書き直し。
優しい人間ですかって問うて、優しい人間ですって答えると偽善者っぽいし、優しい人間ではありませんって答えると、ひとでなしになってしまうのだけど、どちらかというと優しい人間ではない、はずである。
他人にやさしくしてもらったことがあるので、他人に対して優しくしなくちゃいけない、という意識は働くのだけど、おのれに余裕のある時と、あ、なんとなくダメって思っちまう人には優しくはできない。
お話しするにはログインしてください。
自分(id:gustav5)のことを語る
七・七・七・五しりとりのことを語る
たまたま多摩に
録画したテレビからのことを語る
[ブラタモリ広島]
○比治山ってのは島だったんだろうな、ってのは以前から推測できていたけど、江戸期の干拓堤防が現存し、江戸期からけっこうな広さの干拓地があった、というのは今回初めて知った。
○川の中に洲があるのも、汽水域が広くシジミがとれるのも初めて知った。でも、太田川は浚渫しなくても大丈夫なのかなってのと、広島は井戸を掘っても真水は出てこないのか?
○(おそらく)太田川の干満の差が4メートル近くある、ってのもちょっとびっくり
○原爆ドームが元産業奨励館である、ということはしっていたけど、あのあたりが公園ではなくもともとは商業地であった、…[全文を見る]
俳句のことを語る
たそがれに褪せて寂しやひがんばな
ヒガンバナのことを語る
◯のことを語る
俳句のことを語る
松茸は眺めて終わる初秋かな
どっち派?のことを語る
あなたの家には乾燥機もしくは乾燥機能付き洗濯機が
・ある
・ない
コネタ何かを受信のことを語る
サザエさんでは絶対にありえないセリフ
「目のつけどころがシャープでしょ?」
自分(id:gustav5)のことを語る
○「面白い」ってのを本気でよくわかってないんだけど、個人的に仮の考えとしては、本来は○○だから面白い、とかのはずなのです。○○ってのは、その発想はなかったとか、考えつかないことを書いてるとか、劇なら最後まで飽きなかったとか、そういうの。もちろん個人差があるから、誰かにとって面白いものは、他の誰かに面白いとは限らないわけで。
もっともハイクの場合、お題に対してひねくれた答えというか正解からの逸脱が☆の評価につながるのかなあ、と。
○ボケた返答じゃなくて、理由を提示しないで「面白い」って書かれた文章を読んでも、だからなんなんだろう、ってのがある。
○世の中にあふれる「面白い」ってのがいまいちわからないので、「面白い」ってのは謎の言葉です。
コネタ空耳ならぬ空目のことを語る
○それはフリーメイソンではない
×それはペリー・メイスンではない
俳句のことを語る
すすき越し寂漠として残る月
自分(id:gustav5)のことを語る
パタリロもストップひばりくんも、あんまり記憶にないのだけど、クックロビン音頭と、ストップひばりくんのオープニングの歌詞だけはなぜか記憶がある。
同じようなアニメがいまあるのか知らないし、あったとしても流せないような気が。
80年代ってのはもしかして、いまより委縮しないでいろいろできた時代なのかなあ、と。
だるまさんがころのことを語る
したクックロビン
俳句のことを語る
嵐ぬけ鮮やかなりしひがんばな
ふと思い出したことのことを語る
七・七・七・五しりとりのことを語る
ガストでランチ
はてなハイク交通情報のことを語る
現在、中央快速線遅延発生中
な→にゃ変換のことを語る
世界に一つだけのはにゃ
自分(id:gustav5)のことを語る
この人とは話があいそうにないな、と思ったら、仕事は別としてわりと距離を置く。ほんとは関心を持ち続けることができたら良いのかもしれないが、それは余裕がないと絶対無理で「キャラ」ってのを演じることができない。ここらへん、人としてどうよ、とも思う。
というか、他人に関心があるというのはどういう状態なんだろね。他人が云ってることが私は理解できないことがあるせいか、他人に関心を持ち続けるってのは、すごく疲労するのではないかと思うのだが。



