お話しするにはログインしてください。

|

Tips:Tweet の URL は埋め込み tweet に変換される。
id:gustav5
カレーカレー部のことを語る

参考になるかどうかはわかりませんが
http://cp.glico.jp/story/curry/science3.html
市販のカレールーの場合澱粉が入ってて加熱しながらだと(おそらく糊化して)「だま」になってしまうので、「火を止める」のを推奨してるようです。

id:gustav5
歌詞しりとりのことを語る

路地裏では朝が早いからいまのうちにきみをつかまえ
行かないで行かないで
そういうよ

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

録画したブラタモリの箱根関所編をみて目からうろこだったので、東海道中膝栗毛では箱根の関所はどうなってるのかなとおもったら
「春風の手形をあけて君が代の戸ざさぬ関を越ゆるめでたさ」
ってあって、戸ざさぬ関ってんだからやはりゆるかった様子。目を通してるはずなんだけど、いままで気がつかなかった。

id:gustav5
食べ物 しりとりのことを語る

げんこつメンチ

id:gustav5
のことを語る

id:gustav5
風しりとりのことを語る

黒南風

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

若干ブラックなことを書く。
はてなハイクに居て、それが日本語で書かれてはいるのだけどなにをいってるのかわけわかめな文章にぶちあたったり、上から目線なものにぶちあたったり、という経験をして、ああいうふうにならないでおこうという反面教師としてすごく参考になったことがあった。もっとも相変わらず日本語が不自由なので学習の効果があるかどうかはわからない。ハイクに居て良かったというと語弊があるかもだけど、ハイクにこなかったらもっとどうしようもない文章を書いていたかもしれない。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

日本人でよかった、っていうのが咄嗟に気色悪いと思ったのは、根っこに「日本人以外では良くない」って明示こそしてないけど間接的にいってるからなんだろうけど、その文章の解釈は読むほうに任されるいやらしい文書だと思った。
暗に日本と日本以外を比較してるんだけど基準を外に置いててあんまり意味がなくて、何がどういうふうに良いかというのを明示しないで「良かった」っていってる時点で、わけわかめだった。
そもそも人が「良かった」か思うかどうかってのは、必ずしも民族で決まるわけではないし、「良かった」ってのは人によって差異があるわけで、なんだろ、言葉足らずのすっごく幼稚なコピーのような気が。

id:gustav5
私はてなハイカーでよかったのことを語る

実名と違って、ダジャレを云っても、白い目で見られない!怒られない!出来が良ければ☆が付く!
こんなところほかにどこがある!!!!

id:gustav5
意味不明な事を言うスレのことを語る

(桃の天然水片手に)ヒューヒュー癖はありますか

id:gustav5
ブラックなことを言ってみるのことを語る

角瓶もしくはブラックニッカのジンジャーエール割りをよく18とか19の頃、呑んでいた

id:gustav5
コネタ何の報告かわかりませんがのことを語る

非近畿圏在住なので詳しくないので何割か差っ引いて聞いていただきたいのですが。
もし足に自信があればですが嵐山だと天龍寺や大河内山荘のそばの山の上に亀山公園というのがあります。ブラタモリでもちらっとやってましたが、保津峡の眺めはとても良い場所です。
庭園関係だと小さいものの下鴨神社のそばの旧三井家下鴨別邸の庭が小さいけど雰囲気は良いです。

id:gustav5
健康身体の些細な不具合のことを語る

マスクをして出勤したがやはりのどが痛い。

id:gustav5
自分の検索した検索キーワードを淡々と晒すのことを語る

切り傷に塗る薬 マクロン

違った。マキロンだった。

id:gustav5
ニュースニュースを微妙に気にする人のことを語る

私は平戸より西へ行ったことがないドメスティックな人間なのでカタカナ語を駆使されるとひっかかってしまいおっしゃってることを理解してない可能性が高い・進歩のない人間なので「進歩的な意味」という身が理解できないので、おっしゃってることが理解できてない可能性が高いですが、小さい政府について言及があったので記述した次第です。EUの財政規律の取り決めによるものなので、リベラルは関係ないのではないか、と思った次第です。
人権問題に関しては信仰にまつわるところがあるヒジャブやブルカの禁止について(難しいところなのですが)フランスはオランド政権下で…[全文を見る]

id:gustav5
名作のタイトルに一文字足すとよく分からなくなるのことを語る

羊羹をめぐる冒険

id:gustav5
ニュースニュースを微妙に気にする人のことを語る

なにをいってるかわからないけど、念のため書いておくと、EUには財政規律についてタガをはめてあって、一般的な政府財政赤字をGDPの3%、政府債残高をGDPの60%に抑えなければなりません。したがって、リベラルだか魔法少女ララベルだかしらないけど、EUにいる限りは税収が落ち込めば予算を切り詰め小さい政府を目指さざるを得ないです。
オランド政権下でマクロン候補の政策で市場原理的考えを入れた雇用改革をしてたはずで、そこらへんかんがえるとマクロンさんがリベラルという概念でフランスをみてるとおそらく見間違うのではないかと。
EUに残ってその枠内でフランスがどう生き残るか、というのと、もうこの際EU辞めちゃって自由にやろうよっていうのが争点だったのでは?

id:gustav5
人生で何度も直面する問題のことを語る

連休明けの平日は、ちょっとかったるい

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

ルペン候補ではなくマクロン候補が大統領になったことでひとまず「よりましな状況」という安堵があるのだけど、ルペンさんもけっこう得票している。
このまま「反国民戦線」的なもので共和国連合と社会党がどこまで突っ走れるかだけど、ルペンさんの得票が仮に議会選挙に反映するとすると、国民戦線がより伸びて共和国連合や社会党の退潮がより露わになると、数年後を考えるとちょっと厄介なことになるのではないか、と新聞眺めながらと思った。

id:gustav5
瑕疵しりとりのことを語る

壊れかけのRadio