生きるのに「....べき」「...でなければならない」を いっぱい言い過ぎツライ人間です
お話しするにはログインしてください。
ドアのブのことを語る
朝おはようのことを語る
おはようございます
いまいち心の調子が悪い朝です
ドアのブのことを語る
http://touken-movie2019.jp
織田信長: 山本耕史
羽柴秀吉: 八嶋智人
た、大河ドラマじゃん………?! (ガタガタ)(おおごとになった)
ドアのブのことを語る
ヒェ……映画刀剣乱舞……
ブログ書いた。のことを語る
『決戦!関ヶ原2』読みました。
http://doapon.kuron.jp/blog/2018/1031_131550.php
読書感想文です
ドアのブのことを語る
いうてもデイリーポータルZさんの地味ハロウィンは好きです 毎年楽しみです
ひとりごとのことを語る
大人がハロウィンに臨む姿勢としてはやはり
子どもを家で待ち受けて、お菓子をあげるほうの役割だと思うんですよね…
そういう、子どもたちを見て喜ぶというか、顔が見えるサンタクロース役がいいんじゃないかなぁと
朝おはようのことを語る
おはようございます
息子が修学旅行でもらってきた鎌倉の各種パンフレットを読んでると
鎌倉に行きたくなってきました…これから混む時季ですけど…
ドアのブのことを語る
少なくともダンナさんが通う教会は洒落でもハロウィンに関わるような言動はしないし、言える雰囲気でもないな〜…
ドアのブのことを語る
災害が増える中でちょっとずつ浸透してきたけれど、心で受け止めきれない事件は 身体に影響が出るから
周りが「逃げるな」っていう雰囲気であっても「身を守るため・健康のため」に距離を置いた方が良い情報ってあると思うし、そうして良いんです
それが自由ってものじゃないか、と…
ドアのブのことを語る
話題になってる警察官をクビになったブログ、すごい、よくぞ描いてくださった! と思うけれど「読むべき」とまで、強い言葉では言えない…かも…
組織的ないじめを経験した人間にとっては 過去を思い出して フラッシュバックを起こす可能性がある記事かもしれません
ドアのブのことを語る
京ではしゃぎすぎたから体調を崩したと思ってたんですが、この前子ども会の集まりに来てもらった
地域のお母さん方も欠席多かったし、マスクしてゴホゴホしてる人ばっかりだったので
ああ、今そういう時季なんだ〜と…
ドアのブのことを語る
病院終わりました ホッとした
ドアのブのことを語る
今日は午前中に病院、午後から小学校の学習参観に行きます
朝おはようのことを語る
おはようございます
8時間睡眠健康法の効果がすごい 途中で目覚めたりはするけど
目と気持ちがとても楽になる
ドアのブのことを語る
ここ数日起こったことなんですが
何かしら、描いたり書いたりしたものを閲覧可能にしたとき
見た人がコメントを送れる機能は、わかりやすいところにつけておいたほうが良い、ということを感じました
必ずしも他の人にオープンである必要はなく、せめて書いた者に送れるフォーム(拍手)とかですね
感想がいらない・悪口がいやだからないほうがいい、というのも一理あるんですけど、
もし書き手に問題があった場合に、誰も知らせてくれないで、
好き放題(法に抵触してる、ヘイトレベルの差別的な表現)を止められない、というのも怖い事です
自分のサイトにあって良かった~...と思いました
ドアのブのことを語る
来月~年末まで ダンナさんの出張が 新潟・大分・岩手(複数回)と大行脚なので私はしばらく留守居役ですよ~
ドアのブのことを語る
主に独身の時は
「私インドア派! 家がいちばんおちつく!」「休みの日は一日引き籠っていたい」だったけど...
快適なおこもり環境が、人から与えられるものではなく 作らなければいけないものになったのと
何より家にいることが、「留守をまもる」「居ない間に片付ける」という仕事になってしまったので
自宅がいちばん、とは思わなくなった そもそも自分の部屋がないし
ドアのブのことを語る
旅はいいなと、京都に行って改めて思う 運動にもなるし精神にも良い
経済的余裕がなくてはできないことだから、そのために働こうという気持ちも湧く
ドアのブのことを語る
スマホがWi-fiにつながらないよ~と言われ(SSIDが表示されない)、いろいろ四苦八苦したあとで
親機の電源を入れなおしたらアッサリつながる というあるある
