『この世界の片隅に』を観て、あとからジワジワ胸苦しくなるシーンがあって
家の畑から見える呉港のスケッチをしてたすずさんの所に、憲兵が来て
スパイ行為だ何だと言い、スケッチブックを奪い取ってしまって、
憲兵が去った後に、黙っていたすずさんの家族が「すずさんがスパイなわけがなかろう~」って、ドッと笑うところです
誰も すずざんが今まで細々と描いてきた作品を理不尽に奪われたことについて、悲しみもしないし憤慨もしない
それがとんでもない侵害だと感じる心が 誰にもなかった
特に嫁に冷たいわけじゃない、やさしい人たちが、そういう感覚だった
すずさんの創作の営みが、世情からだけでなく家の中でもホントに軽く見られてるんだな
っていうのを突きつけられる かなり絶望的なシーン
少しの熱なら学校行く!!と言う娘はすごいな
私はすきあらば休もうとして理由を探してた
12月15日まで、母子家庭状態なので
イライラを子どもにぶつけないことだけを心に置き
あとはだいたいテキトーにやるようにする(目標)
おはようございます
音楽を聴くのはすきだけど、歌詞のある(意味がわかる)音楽が煩くて聴けない時があります
Eテレの 「ラディアン」というアニメ、
あまり観てないけど子どもたちが主題歌を風呂で合唱するので
歌は良い歌なんだなと思いました
よそんちのケーキの写真に⭐️やいいねをこんなにつけてくれる人がいる やさしい世界…
これは昨日誕生日だった人のケーキ…地元の洋菓子店で作ってもらった
大人向け甘さ控え目クリームで美味しかった(でも子どもには不評)

「あんな大人になりたくない」と思ってた人間に、歳を重ねて(口ぐせなどが)似ていくのがイヤになります
娘の熱があがってきた、明日は大人誰もいないから休もう…
昼休み15分の昼寝で 心身ともに回復するのは本当だった…
ダ○キンの食器用スポンジを使ってしまうと 他の安いスポンジを使いたくなくなってしまう
ゆうべは娘の咳がひどくて
ハチミツ+生姜湯を作って飲ませてみたりなんだりしていて
自分もだいぶ寝不足です
風邪を引くと咳がひどくて長引く体質は似てしまったなあ...(大学病院にいって検査したところ喘息ではないらしい)
おはようございます
ダンナさんの、誕生日です
明日から出張ですが今朝もやっぱり帰っていませんでした
夜更け帰宅して少し寝て明け方出勤…て感じなので
子どもたちだけじゃなく、私もあまり顔見てないや…
12月はほとんど岩手にいるからもうすぐいなくなるなあ
ケーキやご飯を用意しても
本人が明日、皆が起きてる時間に帰れるか、
いや帰ってこれるか、わかりません
とてもつらい
ニコニコ公式でトップに上がってたので
初めてヒプノシスマイクなるものの曲を聴き、
カッコよかったので世界観設定を調べたら なかなかにこう…そもそもジャンルがヒップホップだからだろうけど
政治的メッセージの強い社会批判を含む設定で、オオッ…と惹きつけられました
嗜好的な意味での「女性向け」どころではなかった!
このトンガリぐあいは万人向きでは無いけど、BLよりも好き…
ほんとうに 絵が描けなくなってきたなあ
時間じゃなくて 気力がない