お話しするにはログインしてください。
信長の忍びのことを語る
朝おはようのことを語る
おはようございます
めんどくさかった行事が終わったとたん、体調が良くなる…ゲンキンな体ですね…
ドアのブのことを語る
画家さんの個展のフライヤー作ったら気に入ってくれて
「ホームページのデザインもやって欲しいから今度来るって」と言われて「いいっすよ!」と答えたけれどしばらく印刷物しか作ってなくて
すっかり頭から抜けてるので ヤベェ…と思いながらコーディングの本引っ張り出して来た
ひとりごとのことを語る
おつかれーい!
ひとりごとのことを語る
なおった!
ひとりごとのことを語る
FAXの調子が悪くて業務に支障が出てる 午後になんとかする
花花写真のことを語る
信長の忍びのことを語る
朝おはようのことを語る
おはようございます
今日は仕事の入稿日だから応援してください
信長の忍びのことを語る
ドアのブのことを語る
クリスマス会、いろいろポカミスしたけど 終えたから褒めて
朝おはようのことを語る
おはようございます
とにかく午前中がんばります
はてなハイク11周年のことを語る
いやマジで産まれたてだった人が来年中学校入っちゃうとか…
そんな時の流れを共にしてきました
おめでとう&ありがとうハイク!
どうでもいいのことを語る
家の中で
「舌をしまい忘れて寝る猫」のマネがブームになってる
ドアのブのことを語る
ネットはネットで 目に入るもの全部ハイレベルすぎて心折られるとか
とんでもない斜め方向からの中傷とか あるんで
どこにも天国はないんだ(何が)
ドアのブのことを語る
身近な人で 「わー絵うまいね!」って言ってくれる人たちの言葉は
本当にそう思っていて、まったく偽りはないんだけど
その同じ人たちで 無意識に態度に出てしまうのが
「絵が上手い人は描くのが好きだから、どんな絵でも楽しみながらすぐ描いてくれる」 という考えを持ってるところですね...
何かで頼まれて作ったものが 用が済んだらさっさと廃棄されたり(たぶん、またすぐ描けると思ってるので)
コピーや加工して、こちらで意図してなかった用途に使いまわされていたり
びっくりするほど粗末に扱われてしまって
そうしてる人には、まったく悪気はないので 戸惑ってしまうことがあります...
「描いた者」へ思いを巡らせてくれる人たち、創作物の取り扱いを慎重になさる人たちは
ネットのほうが はるかにたくさん見つかるので
それは、とてもありがたい発表の場をもらっているな、と
ちょっとオフラインでいろいろあったので、思い出しました
ドアのブのことを語る
昨日の小学校の先生との面談
息子じたいはふつうに学校生活を送っているけど
差し出された事前アンケート用紙に書かれていた 「困っていることはありますか」という(ある種ぶしつけな)質問の回答に
「お母さんが 自ぎゃくをすること」 と書かれていた
(正確には、書いて消した跡が残っていた)
すまない
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
鉱物なのに、結晶のすがたは植物のようだったり綿のようだったりするのが、ほんとふしぎ うつくしい...
ひとりごとのことを語る
自分ではいい香りだと思って塗ったハンドクリームでも 家族に変な匂い!と言われることがあって
香りの感じ方というのは 食べ物の好き嫌い以上に個人差があり
だから「香害」という言葉も生まれるんだなあ、と思った
信長の忍びのことを語る





