[出勤中のダンナさんから]
車に鳥のフンがついたあと
チョコボールを買ったら(なぜそのチョイスなのか…)
人生初のエンゼル(銀)が出たそうです

お話しするにはログインしてください。
[出勤中のダンナさんから]
車に鳥のフンがついたあと
チョコボールを買ったら(なぜそのチョイスなのか…)
人生初のエンゼル(銀)が出たそうです
NHKFMで流れてる曲が
?世界中の誰よりきっと→
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない→
いとしさと切なさと心強さと
のメドレーで タイトルが なげぇ 平成前半…
息子の初アイススケート、運動苦手だし大丈夫かなぁーと思ってたけど
友達のお父さんが写真を送ってくれて、カベにへばりついて歩いてるけど楽しそうだった よかった
おはようございます
息子が友達のお父さんに、スケートに連れて行ってもらうそうです
ケガしないようにね〜
おお、刀剣乱舞4周年
現在進行形のオリンピックのあれこれを忘れて観たいおもしろさですね、いだてん
1日1杯甘酒飲むと肌や髪の調子がいいような 気のせいかも
雇用側を「食っていけるかどうか」でジャッジする、
「自分の技能を正当にかってくれるところでなきゃ働かない」という点では
外の人たちの方が断然シビアだと思います
しろうと考えでも、
日本に生まれた人すら、待遇が悪くて人の定着しない仕事を、他の国の人がやってくれるかっていうと
相手の立場になったらやりたくないに決まってるし
どんだけ日本が魅力的な国だと錯覚して奢ってるのか…と感じると思うんだけど…?
どんなにこちらが働き手を欲しがっても、働く側が条件を見て職場を選ぶように、選びたくなる旨味のない国だったら人は来なくなるんじゃないかな…
日本の若い人が置かれている、働いても働いても収入が上がらない状況がどんどん発信されているから
ますます「あんなとこでこき使われたくないわあー」って思われるんじゃないかなあ
何が言いたいかというと 右寄りの思想じゃなくても「まず今国内にいる人間を大事にしよう、
それがならないうちに、周りの国の人と一緒に働くことなんか出来ない」ということです…
中学の制服の注文してきた!!
今年は水仙の花の香りを強く感じる
小学生は 入学してひと月は先生が下校に付き添って
親が解散場所まで迎えにいかないといけなかったんですよ...(ここの地域の場合)
去年は小学校の入学式に行って、今年は中学校の入学式に行くんですけど
中学校は式がある初日から1人で登校して説明を聞いて式の練習して友達と帰ってくることになってるから
中学生めっちゃ手ェかからねーな! おとなー!! ラクー!!みたいな気持ちになってます…
さびれてる神社(びみょうに古い建物が残っている)
おはようございます
甘酒にショウガを入れて飲みました
フランスが報復カードを切って来たみたいな報道だけど
あまり「えげつない」とも感じないというか、とても「そうするよね…」って感じ
この日本人がオリンピックに乗れない空気とも相まって…
業務でコピー本を作っています(ホチキス留め製本)
おはようございます
少し暖かいかな??
いだてん を職場の人に勧めたら
脚本クドカンより豪華俳優より何より
「題字デザインが横尾忠則、タイトルバック絵が山口晃です」で
「何それ豪華すぎ!!再放送見る!!」って食いついてくれたのがとてもうちの職場っぽかった