お話しするにはログインしてください。

|

Tips:プロレスラーは、ヒンズースクワットといって、最終的には三千回やってもらいます。最初は五十回で結構です。
id:Kodakana
YANMAH2のことを語る

新 API ではてな記法が HTML になって入ってくるのがなくなったからもう HTMLPurifier 使う必要もないな。
HTML タグは全部エスケープすればいいや。

id:Kodakana
YANMAH2のことを語る

ベータ版更新情報
map 記法の展開に対応

URL キーワードのタイムラインが表示可能になり、そこからはてブもできるようになった。
はてブフォームをどこに置くかは悩ましいな…。

id:Kodakana
YANMAH2のことを語る

大車輪で作ったったぜ
ハイク 1.1 対応新バージョンのベータテスト開始です。
http://yanmah2.sourceforge.jp/demo/beta/
とりあえず認証を OAuth に置き換えたくらいだけど
これから新 API への最適化していく。
それから一回 OAuth を通せばはてなの他のサービスの読み書きもできるのでそっちの方で追加機能を考えよっかと。

id:Kodakana
YANMAH2のことを語る

次の予定は、OAuth 認証に対応するなど。

id:Kodakana
YANMAH2のことを語る

それと、エントリ本文の処理に HTMLPurifier を使ってお掃除もできる。

id:Kodakana
YANMAH2のことを語る

YANMAH2 の基本についておさらい
* 読むだけならログイン不要。
* 基本的に画像は表示しない(切り替え可能)。
* 長いエントリは後部を切り落とし。
* 個別エントリ表示では子リプライを同時に表示。
* どこからでも公式モバイル版に移動できる。
* 外部へのリンクにはモバイルゲートウェイかますぞ。
* from 欄編集機能あり。

id:Kodakana
YANMAH2のことを語る

スクリーンショット


id:Kodakana
YANMAH2のことを語る

Ver.1.4 では日付の表記についても変更しています。

  • 三日以内の投稿は(今日|昨日|一昨日) 時時:分分
  • 四日前から一週間以内の投稿は*曜日 時時:分分
  • それより前の投稿は年年年年-月月-日日 時時:分分
  • 昨年の投稿は一週間以内であっても年年年年-月月-日日 時時:分分
  • 〜取るお題では常に年年年年-月月-日日 時時:分分:秒秒

となります。

id:Kodakana
YANMAH2のことを語る

携帯端末・低速回線向けはてなハイク専用クライアント YANMAH2 Ver.1.4 をリリースしました。
 
Ver.1.4 での主な変更点は:
* 長文切り落とし処理の品質を改善しました。
* URL 爆撃対策を強化しました。
* キーワード一覧の生データをキャッシュできるようになりました。
* エントリ本文の処理を改善しました。
* 一部のブラウザでキーワードリンクを開けない問題に対応しました。
* リプライの投稿後にエントリのキーワードが正しく表示されない問題を修正しました。
* API から正常にデータが返ってこなかった場合の処理を改善しました。…[全文を見る]

id:Kodakana
YANMAH2のことを語る

URL爆撃のおかげで切り落とし機能のバグが見つかった。

id:Kodakana
YANMAH2のことを語る

Ver.1.4 は1月第一週をめどにリリースする。
というか早くリリースしてその後の新 API 対応作業に移るのが楽しみ。

id:Kodakana
YANMAH2のことを語る

とりあえず Ver.1.4 は予定通り年末年始にリリースしてその後ハイク 1.1 対応を検討するべい。
ハイクでも OAuth 認証できるようになったから、処理を共通化できるのでアレとかアレするかな。

id:Kodakana
YANMAH2のことを語る

ベータ版で EZweb 端末っぽい UA (.*up\.browser.* のような)からのアクセスの場合、line-height の指定が入らないようにしてみました。これも次のリリースに取り込みます。
まだいろいろテストしているので時々変なものが見えるかもしれませんが、もうあまり大きな変更はしない予定なので、しばらくはベータ版の方を使ってください。

id:Kodakana
YANMAH2のことを語る

なるほど、GET リクエストのエンコードがらみの問題のようですね。
キーワードの方は某ブラウザでも問題が出ていて、エントリの上のお題はベータ版では少し処理を変えていたので、このまま今月か来月リリース予定の Ver.1.4 に取り込みます。
本文中のキーワードリンクの方は少しややこしいので、その後の検討になるかもしれません。

id:zushonos
YANMAH2のことを語る

UAによる切替に対応していただけると大変助かります。
行間が詰まれば、やんまにの1ページ20件表示がより活きて、周囲を見渡したネタづくりが快適になると思うのです。

id:zushonos
YANMAH2のことを語る

早速対応いただきありがとうございます。
β版では、メニューページ以外から日本語を含むキーワードに移動できない問題と、メニューページからのキーワード検索の問題が解消されていました。
ただ、β版でも、本文中のキーワードからの移動は、やはり文字化けです。

id:Kodakana
YANMAH2のことを語る

行の高さ(line-height)はフォントの高さに対する割合で指定しているので、普通のウェブブラウザなら文字の大きさに応じて変わるはずなんですけどね。
ちなみに HaikuNavi はスタイルシートで行高の指定はしていないみたいなので、その方が良ければ UA 読んで切り替えるようにしましょうかね。

id:Kodakana
YANMAH2のことを語る

>>■[2]Entries、[8]アンテナ、各ユーザーのページなどから、個別のキーワードページへの遷移では、文字化けによるエラーが出ます。
これは、現在の正式版 http://yanmah2.sourceforge.jp/demo/
ベータ版 http://yanmah2.sourceforge.jp/demo/beta/ の両方で
同じ症状が出ますか? また、ベータ版で、エントリの上のお題と、
本文中のキーワードの両方で同じ症状になりますか?
>>■メニューページのキーワード検索で日本語を入力した場合も、文字化けが発生します。
ちょっと調べてみたら、EZWeb は UTF-8 の扱いに問題があるみたいです。
form 要素に属性値 accept-charset="UTF-8" を付けると回避できる場合があるようなので、
そのようにしておきましたが、これ以上は対策がないっぽいです。

id:zushonos
YANMAH2のことを語る

もう一件、こちらは要望でございます。
これまでの(T-01AやIS01で出した)要望と相反しているような気がして恐縮ですが...

G'z one TYPE-Xブラウザの設定で文字サイズを最小にして表示すると、行間が大きく目立ちます。ページ末尾のメニューリスト(まさにT-01Aのときに「行間あけてくれ」と要望した箇所ですが...)も同様です。携帯ハイク端末用ブラウザとして併用させていただいているHaikuNaviでは、フォントサイズに応じ、行間が適度に詰まっていました。

もし、適度に行間が詰まるよう対応可能であれば、そのようにしていただけるとたいへんありがたく思います。

id:zushonos
YANMAH2のことを語る

さてさてまたもや機種変更に伴う報告でございます。
主な携帯ハイク端末をauのG'z one TYPE-Xに切り替えました。
日本語が含まれるキーワードに関する現象について報告です。

以下、ログイン後の [9]トップ で遷移した先の画面を仮に「メニューページ」と表記します。

■メニューページのキーワード一覧から、各キーワードのページへの遷移は、日本語の有無に関わらず、正常に動作します。
■[2]Entries、[8]アンテナ、各ユーザーのページなどから、個別のキーワードページへの遷移では、文字化けによるエラーが出ます。
■メニューページのキーワード検索で日本語…[全文を見る]