・日頃長刀振り回して鍛えている嫁の方が持久力あって当たり前(笑)。
・秋月様お帰りなさいませ!と素直に喜べない今現在(涙)。
・むしろ早く頼母様に戻ってもらって下さいよー容保公!
・やっぱり長州より土佐より薩摩(というか西郷愛)を感じるのは私だけか(しつこい)?
・だってあんつぁまも気づいてるけど、薩摩の動きが早い早い。キレてる感が半端ないんですもの。
・そしてようやく戦略家として本格稼動の岩倉氏。いやらしいわ!いやらしいわ!(褒めてます)
・手本を、と言われて超やる気な顔と、見事命中させてドヤ顔の八重ちゃんが超絶可愛かったです。
・尚之助様祝…[全文を見る]
お話しするにはログインしてください。
八重の桜のことを語る
八重の桜のことを語る
マスオさん状態ですね。
八重の桜のことを語る
妻は変わり種。
八重の桜のことを語る
たまてつ、いい顔してー!
八重の桜のことを語る
ダルマ、また買いに来ましょう
て言っても無理よねえ。
八重の桜のことを語る
慶喜、つくづく嫌な奴だな……単純な私の素直な感想です。言わずにはおれず。
三郎が今後どうなるか知ってしまったので、せつなさが溢れます。八重はいいお姉さんだとしみじみ。
尚之助様がかっこよすぎて長谷川さんのファンになりました。その報告はしなくていいです?
八重の桜のことを語る
八重の桜、八重の出番が少ないという意見があるそうですが、幕末を丹念に描くことで、その後八重が背負って生きることになるものを明確にしたいのだそうです。なので尚之助さんの出番も長めなのかもしれませんねぇ。人気爆発もしていると思いますが…ふふっ。
私は今の、会津でも政治に関わる立場の人(主に男性)と、不穏な空気を感じながらも詳細はわからない八重はじめ女性たちの描かれ方はいいなぁと思います。今の八重は鉄砲の技術は高くても、活かせる立場にないし、世の中に疎い(政治は男性のもの)。いくら男勝りでもあんつぁまを案じる以外はできることはないですよねぇ。今度の旅も尚之助さんの危機感を八重はまだ理解していないようですし。
なんか、八重って尚之助さんに育ててもらっているみたいで…う、うらやまし…くなんか…ないんだからっ。
八重の桜のことを語る
開始前の番組内容宣伝では「主人公は新島襄の妻」というドラマだったはずなのに、すでにもう5月にもなるにもかかわらずまだ前夫と仲睦まじく暮らしてる。
なかなか新島さんの順番は回ってこないわね(笑)
ていうか、尚之助さん人気出過ぎ?
八重の桜のことを語る
・帝の急すぎる退場。何か変わるという予感は全ての陣営にありて。
・母上、完全にうらさん同情派。まさかまた年越すとはね・・・(涙)。
・私 「あんつぁま、商売の仕方分かったみたいね。」
妹 「違うよ、父親は娘に甘いってことだよ。」
私 「そこかい!」
・慶喜、本当はあまりに下手すぎるツンデレということではないでしょうか。(完全腐女子モード )
・私は好意的にとってあげるから(おい)、容保に居て欲しいなら帝をダシにしないで素直に言いなさい。
・ここで出てきた土佐がなんかすごーくずるい子に見える。某坂本氏、もちょっと出しても良かったのでは?
・多分私は尚之…[全文を見る]
八重の桜のことを語る
【祝】白河、全国区への仲間入りでございます!!
八重の桜のことを語る
覚馬、ビール部入部であった!!
八重の桜のことを語る
今日もBSで途中から見たけど、相変わらず仲睦まじさ満開の八重さんと尚之助さんにこのあと何が起こるのかと思うと・・・・・。
八重の桜のことを語る
土曜に江戸東京博物館の特別展八重の桜をみにいってきました
土曜日なのに空いていたから回るの楽だったんですが
何と孝明天皇の御しんかん(漢字でない)が展示されていました
直筆です
がらがらだったからはりついて見られた
照姫の小紋とか和歌とか容保公の太刀(加藤清正も使っていたという)とか八重が日赤で被った帽子とか新島から八重への手紙とか島田魁の日記とか八重作の茶道具とかみんな綺麗でした
グッズも「ならぬことはならぬのです」クリアファイルとか(笑)チケット入れとか蒔絵シールとか八重が布を切り貼りして刺繍したのに似せたお香袋とかあって買いたかったけどお金なかった
福島復興のためにもおすすめです
5月6日までです
八重の桜のことを語る
そういえば…
この前「BS歴史館」でちょっと観たところによると、黒船襲来で広く諸藩に意見を求めるようになるまでは、政治は親藩だけで行っていて、春獄や慶喜は名誉職だし、長州、薩摩は蚊帳の外だった。
春獄や慶喜、長州、薩摩が武力倒幕や合議制での大名の直接政治を掲げるのは、自分たちが使える官僚がいなかったからでは。幕府の官僚は勝さんが言うみたいなダメ官僚ばかりじゃなかったんだし。まず「ぶっ壊す」になっちゃうのは、ぶっ壊す以外の手段がないから。
と、小栗上野介が出てこない!というご意見を目にして思いました。
「篤姫」「龍馬伝」から間もないから薩摩の殿様も土佐の殿様も出しにくいし。幕末ものって思うともったいないなぁ。
八重の桜のことを語る
・(おこあえ)視聴者的には火事さまさま。
・体当たりした八重ちゃんより、受け止めた尚之助様の手にときめいた私を誰か止めて(笑)。
・勝さん気をつけてー!その人は「梯子外しの」慶喜よー!!って叫んだそばから・・・(滝汗)。
・でもなー、今そのセリフを会津陣に言う勝さんもどうかと思っちゃったのよ。
・役者よりお笑いより存在感を放つ歌手。ええもうファンですとも放っておいて(笑)!
・出ましたね竹子様。長刀使いが素晴らしすぎてもう満足でございます。
・あんつぁま、饅頭とか言う前に故郷の娘を思い出して下さいませ(涙)。
・此処まで来てなんですが、帝と公があそこまでラブラブ炸裂じゃあ、
最初から勝負にならなかった慶喜さん面白くなかったろうなと初めて同情。
・春嶽のブチ切れぶりを見るに、とりあえずこの慶喜は腹心か仕事ラブラブ相手を作るべきだったと思います。
八重の桜のことを語る
ぷるぷるしてるよっ!ぷるぷるっ!
八重の桜のことを語る
ああ、このにじり寄り方もかっこいいなぁ。
なんば歩きっていいよねぇ。重心が低くて。
八重の桜のことを語る
どれだけ安産だったんだ…。日も暮れてない。
八重の桜のことを語る
都会育ち、ちょっとイヤミ。
八重の桜のことを語る
立ち居振る舞いがエレガント〜
竹子さん