お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『新少林寺』
・アンディ・ラウ目当てで見たら悪役ぽくてどうしようかと思ったが、信じてよかった。
・なんというか、すごい抹香くさい話と思われるのかも知んないけど、でもこれすごい好きな締め方だった。めっちゃかっこよくて最後感動した。
・ジャッキーよりもサモ・ハンが似合いそうな役かも知れぬ、あの役は。

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『ラスベガスをぶっつぶせ』
・カウントの理論(変数変換の応用?)がまったくわからないけどおもしろかった。
・これの監督、『キューティ・ブロンド』の人なのね。なるほど。
・ケビン・スペイシーまたこんな役……(泣)

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『ビフォア・サンセット』
・短い期間に『恋人たちの距離(ディスタンス)』と一緒に見たのだが、こっちのほうが好きかもしれん。
・相手に再会したくて小説にした、ってなんかすごいわかる。
・でもなんかラスト、わたしはちょっと怖かった。ホラーならここが始まり、って感じで。ホラー脳ではないはずだけど。

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『ブロンテ姉妹』
・「ああこういう肖像画が実際にあるんだろうなあ」と思って、終了後ググって実物見たときの、なるほど感。男に生まれたってだけで自分の夢を押しつけるって感じで溺愛されると、こういうことになります。が、単に才能がなかったからって話になってないのは親切なのかおせっかいかどっちか。
・プレッシャーはない、代わりに、父の愛も関心も援助も与えられず、その上ただ一人の兄(弟)の面倒も見ている。しかもその上で父の妄執を引き継がされている。文学に名を残すこと、出版することが自分だけの夢なのかは、できあがったものに目を通すまでわからなかったのかもしれない。
・見始めてすぐに「なんか変……? (はっ)フランス語だと……?」という違和感w あと、どういう経緯でロラン・バルトがサッカレー役をやることになったのかマジ知りたいw

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『秘剣ウルミ バスコ・ダ・ガマに挑んだ男』
・バスコ・ダ・ガマ及びそれに象徴される侵略とは今昔、を描いたインド映画。しかし難しくないです、超エンタメ。
・いやこれでも超おもしろいけど、お願いだからミュージカル場面をカットしないで、40分も(泣) たぶん舞台現代の方をカットしてると思われる、ので現代の環境破壊の話が超薄くなってる。せっかくの一人二役が活かされてないー。
・そして、たぶんほぼカットされてないであろう戦闘シーンがすごいエロかったりした。『Mr.&Mrs.スミス』は参考にしてください(笑)

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『私の中のあなた』
・「姉が病気にならなければわたしは生まれてこなかったのか」という質問に答えてほしかった。医者は「法的には問題ない」と言ったが、倫理的にはどうなんだ。
・わたし長女だからか、ジェシーがかわいそうで。兄弟だけの秘密があり親ははぶにされる、そのへんはすこぶる健全な家庭。
・ママがネックなのだ、とわかってからがしんどい。ママが元弁護士という設定は絶妙。法律は常に第三者の目。

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『ジョイフルノイズ』
・このコーラスには乗れない。どんなに上手くてショーとして洗練されてても、いやショーとして洗練されてるからこそ、乗れない。すごく残念。ギャレスのシリーズ見てる人ならわかってくれるはず。
・テーマは『天使にラブソングを』シリーズに通じてると思うんだけど、なあ。話はシリアスなのに、上手すぎてリアリティー失ってる。ギャレスのシリーズ見てる人ならわかってくれるはず。
・コーラスや合唱で得る高揚を他のものに利用されたくない、と強く思った。ギャレスのシリーズ見てる人ならわかってくれるはず。

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『王になろうとした男』
・すげえ壮大なホラ話。キプリングおもしろすぎ、原作読みたい!
・ショーン・コネリーはほんとどんな格好も似合う。今回はおバカでかわいい系。
・マイケル・ケインはほんと詐欺師とかインチキ○○みたいの似合う。あのうさんくささはどっからきてるんだろう。

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『マイ・ブラザー』
・戦争でよりいっそう問題にすべきは、何をされたかじゃなく、何をさせられたか、何をしたか。なぜなら、加害体験は一層他者に語れない、故にさせられた加害の記憶と傷は残り続けるから。
・某idさん、例の選べないし選びたくもない究極の選択を、決断させられた人間の物語だよ!
・父親がまったく自覚ない毒親で、本人は覚えてないようだけど、ベトナム帰還時たぶんこれと似た感じだったろう。実際これまでは、「自慢の理想の息子(俺にも似ているし)」とずっと思ってたんだろうなあ。従順で忍耐強いというのがいかに怖いことか。

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『Dearフランキー』
・ありがちで安直な「新しい王子さまとの出会いですべて解決」に行っちゃうのかなと思いきや、ならなかった! すばらしい! さらに、その、せっかく出会えた本物のパートナーを行きずりの人にしないでよくなるかもな結末に、ほっとした。
・こどもに重大な嘘をつくなら、親(とその周囲の大人)は最後までその嘘を全うしなくてはいけない。この映画の偉いところはそういうところ。こどもに直接関わる大人が全員ほんとの大人。そしたらこどもはちゃんとこどもなりの理解をし、振る舞いをする。
・一人でこどもを育てている人は、見たらほっとするかもしれない。

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『トルストイ 最後の終着駅』
・ヘレン・ミレン目当てで録画してたら、その他俳優陣も好みな方々だった。ラッキー。
・おりゃあの運動家みたいなヤツが一番嫌いよ…… 自分のふんどしで相撲とれよ。まして、他人の死の床までコントロールしようとすんな。
・ヨーロッパ映画見てるとしばしば治療や健康法の一貫として現れる「浣腸」とか「冩血」が、急に気になりだした。

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『ボルベール〈帰郷〉』
・姉さんいい腕だ、わたしも髪の毛やってもらいたい。
・ネタというか真相は早々に想像がつくのだが、どこに決着させるのかに興味がひかれてじっくり見てしまった。おもしろかった、でもわたしが「幽霊が普通に存在する世界」観をもっと持った人間なら、さらにもっとおもしろかったろうに、と考えると、なんか残念。
・受け継がれてしまった家族の暗部、ってよくある話なのにそれがなんだかとてもからっと乾いてて、そこがよかった。

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『プレステージ』
・奇術の腕ではなく、どちらがより人でなし・鬼畜か対決。
・本人たち的には、「どちらがより大きな犠牲を払ってるか(俺に決まってんだろ)」対決。そんなの測れるわけがない。
・ひそかにテスラ対エジソン。あちらの確執も見たくなる。こちらも人が悪い。

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

もうだいぶ経っちゃったけど『バンクジョブ』
・最初にタイトルデザインで実話と知らされてるのに、しっかり忘れて、エンディングでまた驚く。
・ポワロさんではない、冷酷金髪ポルノ王のデヴィッド・スーシェを観られるだけでも大満足だよ。
・杜撰でも素人でも現在進行中で当局筒抜けでもどうにかなってしまった銀行強盗をどうぞお楽しみください(笑)

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『ネコを探して』
・アニメ(とても好き)と実写の混ざりあったドキュメンタリーだが、まったく甘い部分なく、内容も画面も「かわいい」は受け付けない。
・水俣病とネコの関係など、事例の半ば以上が日本なのは、消費文化の行き着く先と見なされてるのかも。とまれ、ネコにまつわる状況にみえるいわゆる「癒し」や「かわいい」のグロテスクさ(グロテスクが「かわいい」の本質と思う)の考察が、日本で、程度はどうあれ「ネコ好き」と自認してる人間にはショッキングだろう。「値段はつくけど価値はない」ってすごくないですか。わたしはニャウリンガルに言及するところのネコ…[全文を見る]

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『冬のライオン』
・すごいファミリーコメディ(笑) 
・アンソニー・ホプキンズとティモシー・ダルトンのデビュー作だそうな。そうかそうなのか君たち。
・万能感満載の人間は自分のこどもで初めて世の中には自分の思い通りにならんことがあると知る、というアレ。

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『ニュースの天才』
・開始5分でニュースではなく人たらしの天才とわかったので、以降ずっとそういう視点で見てしまった。モテるウケるとはどういうことかとかそのためには何をすべきかとか。
・どこでピュリッツァー賞を目標にするという発想を仕入れてしまったのだろう。
・最後にあの人が報われることにほっとする(映画内でもテロップでも)。クライムドラマ脳は、それはないとわかってるのに、途中で殺人事件発動アラームを鳴らしまくってた(笑)

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『夏時間の庭』
・美術品と生活するということ或いは生活調度品が美術品になるとはどういうことか。
・たぶんあの三人よりも、孫のほうがおばあちゃんと大叔父のこととかも知っている。当事者による脚色もあるだろうが。そういうのコミなのが「思い出」。
・脳内で「この家」にわかちがたく結びつくものが何であるかで、たぶん思い入れは変わる。「大叔父の晩年」「コローの絵」「おばあちゃん」「エロイーズ」。

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『オリバー!』
・ドジャーとフェイギンのコンビ最高。ドジャー役のジャック・ワイルドがあまりにも芸達者で、登場直後から唸ってたら、見終わったあと、公開当時16歳だかで別の意味で唸る。なんたる童顔。
・ビル・サイクス役のオリバー・リードが本当に怖い上にキモいです。強烈な悪役。……なんとなく青池保子のマンガに出そうな風貌(特に目付き)
・こないだ『第三の男』見たとこなせいか、「わーこのカメラアングル『第三の男』の影響でかそう」と思うこと数回。あとで確認したら同じ監督だった(恥) 予想よりずっとしっかり歌あり踊りありのミュージカルでした。

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『魔法使いの弟子』
・若者たちがけっこうがんばる。途中で思わず「ベッキーがんばれ」とつぶやいてしまった。
・マトリョーシカ恐怖症ってありそうな気がしてきた。
・まさかのかめはめ波……