お話しするにはログインしてください。
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
ベイマックスと間違って見に行ってしまいそうなもの
それはないな…
ホリィ(新人)のことを語る
東京の人イイナー
◆三日月に祈る∞戦国の麒麟児 山中鹿介◆
http://sengokudama.jugem.jp/?eid=3840
>>
★鹿介に祈願!祈月札(限定100枚)を手に入れよう!
★月山富田城城門くぐり
★三日月に祈るポーズで、鹿介になって写真を撮ろう!
★戦国魂コラボグッズ「山中鹿介トート」「ストラップ」「Tシャツ」
★12日は市長が登場!鏡割りを実施!
★土日祝は尼子武将隊が登場!&地元名産品を販売!
そして、メインは『山中鹿介を大河ドラマに!!』
<<
でもこういう取り上げ方はファン以上にアンチが湧いてきそうだから勘弁して(ノД`;)鹿介ちゃんは悪くないのよ…
>>…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
今直面している問題
先日取得した資格の会社への申請が未決裁のまま止まっている。仕事納めまでに間に合わないと、手当の支給が遅れるんじゃなかろうか…。
特に仕事大好きってわけではないけど、年末休暇の開始が早くても、忙しくなるだけで何も良いことないです。
ホリィ(新人)のことを語る
淡嶋神社
いきなりこんなのがお出迎え、テンション上がりましたわ
もちろん綺麗どころも並びつつ…
割と何でもありという感じも
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
あっ 傘がある
加太ぶらついてきました。ええとこじゃった。でもフォトライフが…くぅぅ
ホリィ(新人)のことを語る
昨日はまた京都で鍾馗さんをいくつか収めてきました。フォトライフがいっぱいいっぱいなので少しだけ…
座ってるタイプは初めて見ました。しかも着色されてる。
こちらは清水焼のお店?で見かけた物。プロポーションも独特ですが、急須持ち。
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
シモネタはやめてください
「夕焼け小焼けの赤とんぼ とまっているよ竿の先」という歌詞で全裸姿の男性をイメージ
ホリィ(新人)のことを語る
立花家史料館の売店で購入した自分用土産
平成22年冬の特別展「立花宗茂」の図録、宗茂所用「大輪貫鳥毛頭形兜」のポストカード、三柱神社のお守り。
三柱神社は道雪、宗茂、誾千代を祀る神社です。お参りもせずにお守りだけっていうのも邪道だとは思ったけど…。
他にも道雪の開基で立花家の菩提寺になった福厳寺とか、高橋紹運菩提寺の天叟寺とか、行きたいところはたくさんあったんですが、次の機会に取っておきました。(1時間半くらいじゃ無理だった)
特別展では「立花宗茂検定」が行われたそうですが、最高得点でも60問中44問正解って、どんだけガチやったの…。
http://www.tachibana-museum.jp/muneshige/info.html
特別展関連グッズに「大輪貫鳥毛頭形兜」二分の一縮尺レプリカ141,750円があって笑った。期間限定で「立花宗茂饅頭」作るとか、さすが財団というか。
http://www.tachibana-museum.jp/muneshige/goods.html
ホリィ(新人)のことを語る
ナニのパンツ関連
鬼パン 【まとめ】「鬼のパンツ」の謎
http://togetter.com/li/579600
なんだこれ(笑)
ホリィ(新人)のことを語る
旅先でのスーパー巡りも楽しみの一つなんですが、今回は中津、別府鉄輪温泉、柳川で立ち寄る機会がありました。
画像ありませんが、別府で買ったペッタンコの「ゆで万十」(ゆで餅?中津でも同じ物がありました。大分県で共通かも)が美味しかった。
あと惣菜がやたら鶏肉メニューが充実してて、ボリュームもあり安かったです。
この弁当が19時頃にはもう半額になってて200円以下でした…。写真ではよく分かりませんが、ご飯と玉子の間にはそぼろも乗ってます。
「鶴の里」「ビターチョコモンブラン」竹下製菓は佐賀県小城市にありますが、九州各地で見かけました。
本命…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
立花邸「御花」と立花氏庭園
ていえーん。「松濤園」というそうです。
本館の瓦には立花氏の祇園守紋が。左右非対称でちょっと珍しい家紋です。
これについては「立花家十七代が語る立花宗茂と柳川」に詳しく書かれていますが
http://www.muneshige.com/column/01.html
>宗茂が夢の中で祇園神のお告げを受け、「扇子の上に祇園守を載せたる様」を家紋とした
という伝承があるようです。
ホリィ(新人)のことを語る
僕としては今回のメインだった最終日の柳川より
川下り船によるお堀巡りが有名ですが…
柳川といえば立花氏、立花氏といえば戸次道雪さんです!というわけで、立花家史料館を見学しました。
雷神を斬って下半身不随になったという逸話が有名ですが、他にも武功のない部下を励ました話とか、主君の大友宗麟が飼っていた猿をけしかけて家臣に嫌がらせしていたのを鉄扇で打ち殺して諫言したとか、武田信玄が会いたがっていたとか、とにかく逸話には事欠かない人です。
多くは近世に語られるようになったんでしょうけど、それも跡継ぎの宗茂さんが徳川秀忠に気に入られて、家光…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
写真はダイジェストですが初日の中津
新しい黒田如水像ができてました
印象的な顔
合元寺の赤壁。黒田氏が城井宇都宮氏一族を誅殺したお寺です。(大河ドラマでは長政の暴走?みたいな描き方でしたが…)
血で赤く染まった壁は何度白く塗っても血が染み出してくるので赤く塗ったと伝えられてますが、黒田氏に従って播磨から来たという開山の空誉上人も宇都宮氏の庶子であったとか、後に大坂方への内通を疑った黒田忠之により処刑されたという話もあります。
この赤い壁は一族の恨みを後世に伝えるために塗り続けたんじゃないかなぁと思いました。
ホリィ(新人)のことを語る
四国も山だらけと感じましたが、九州も負けないくらい山が多いですね。確かに冬は寒くなりそうです。
九州の上半分をぐるっと周るようなツアーでしたが、季節的にも初めてですが場所自体も初めてのところが多く、車窓から見るのも興味深い風景ばかりでした。
体感的には普段の旅の10倍速くらいでしょうか、通過するだけなんてもったいない!と何度思ったことか…。
中でも、雲仙千々石の石積みの棚田(じゃがいも畑?)が心に残っています。
ホリィ(新人)のことを語る
1枚目の写真が別府で見た、コバルトブルーの涼しげな「海地獄」。硫酸鉄が溶けこんだ温泉で水温は98度あるそうです。
撮影できませんでしたが、ここには「敷地内での客引き禁止 別府地獄組合」という立て看板がありました。
公式サイトも結構面白い…ようこそ地獄へ…
http://www.beppu-jigoku.com
下部のリンク「地獄トップ」というのもシュールな感じ
ホリィ(新人)のことを語る
別府と雲仙で少し「地獄」も見てきましたが…
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
九州って何だか暖かそうだから、雪なんて積もらないんじゃないかとか、勝手に思い込んでたんですけど…
阿蘇山頂近くですが…見事な雪化粧じゃないですか…それに、吹雪いてきたりもするし。
由布岳もそうですが、冬の九州を全然分かってなかった。
雪降ってても中岳の噴煙はこんな感じで、迫力ありました。
山頂近くは天候の変化が激しくて、吹雪いたかと思うと晴れたりして、面白かったです。
…[全文を見る]