お話しするにはログインしてください。

|

Tips:プロレスラーは、ヒンズースクワットといって、最終的には三千回やってもらいます。最初は五十回で結構です。
id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

日本社会は議論が嫌いなのだと思う。日本だけではないかも知れないが。
議論が嫌いだから「同一である」ことを求める。そして議論が始まると怒る。
議論を省ければエネルギーは少なくて済むから、完全に間違っているわけではない。ただしそれは微調整で済む程度に差異が少ない場合だ。
個性が様々になり、文化の交流が容易になった時代に、同一性を求めるやり方はどうしてもリスクが高い。
そこで議論の出番なわけだか、同一性主義者は「同一性を得るために」議論をする。当然それではダメだ。違いを認め合うための議論でなくては。
排外主義者や全体主義者も、同一性を得るために議論をする。それでは最初からケンカをするために話し合うようなものだ。差異をなくすためではなく、差異を埋める、差異を知り認め合うためのでなくては。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

ほとんどの人にとって全ては、ごく一部の人にとってもほとんどは、「妥協」であるはずなのだ。
パーフェクトと言うものは韜晦か誤認によってしかない。
妥協でいいではないか。なぜ本気とかやる気とか熱意とか決意とかを求めるのか。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

やっぱり人が来ると落ち着く。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

それでも改善をやめると言うわけではない。
社会とのズレと自分の異常なまでの弱さと相対しながら「いつの日か」を目指して生きていく。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

バッターボックスに立つ資格がない。
しかもどんどん酷くなってる。
四年前までは徐々に改善されてるつもりだったし、友人もそう言ってくれた。
でも問題はもっと根深いところにあることに気づいた。それは分かち難く僕の本性と結びついていて、修復不可能に思えた。修復してもまた次の機会に発生してくる、そう言う性質の問題だった。
それに気づいてから悪くなる一方だ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

ダメだ、動けない。失敗のイメージしか描けないのがダメなのか。。。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

【大勝負】
または負けても失うものの少ない勝負しかしない。
それでいいとも思うし、それだからダメだとも思う。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

【マッサン】
アホくせえ、個人が集合して国になるのであり国が分裂して人になるのではない。
そんな基本的な所が理解できてないから身内がスコットランド人に殺されると目の前の無関係なスコットランド人に負の感情を抱くようになる。

人はまとめて考えたい。カテゴライズしてシンプルに考えたがる。その方が労力が少なくて済むからだ。
それでも世の中の一つ一つは個々だ。一つ一つは別の存在だ。
そこを忘れるな、憎しみを連鎖させるな。

なんて堅苦しいことを考えたので何か柔らかいご飯を作ろう。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

前々から思ってるんだけど、法律は前段に「何の解決を目的とするものか」明記して作って欲しい。
少しずつ制限を変更して、最初に認められた内容をなし崩しにされたらかなわん。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「武力に対する武力による報復・対抗」それが仕方ないのは分かる。
だがそれを「理想」としていてはいつまでも「負の連鎖」から抜け出せず様々なコストを膨大に支払い続ける事になる。
殺すな、殺そうとするな。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

自分に絶望しているが故に自由、と言うことも持ち合わせている。
不思議なことに。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

政治家に限らず「断固たる決意」なんて必要ないし、まず表さないで欲しいんだけどなー。
方策と効果とコストとそのコストの捻出方法だけ表明してくれればいいわ。

国会での政策以外の話と「断固たる決意」を禁止したい。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

A君はB君を好き、B君はC君が好き、C君はD君のことを好きで、D君には彼女がいます。あぁ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

曽野綾子のアパルトヘイト推奨策は「人は皆、ムラを作って外を遮断したくなるものだ」と言う誤謬から生まれるのではないかと思う。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

この自己否定感と自己無謬感の完全なる同居は何なのか。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

僕は、心の真底では、「自由」と言うのを重視してないのだろうなぁ、と思った。
それよりも「安定」を重んじる。

例えば、生活保護で食事にしか使えないプリペイドカードによる支給であっても幾らか増額できるならそれでいいだろう、と思うし、
今回の曽野綾子の産経新聞での主張に関しても(移民政策はともかく)「意思を侵害しない程度の棲み分け、って結構有効なんだよな」と先ずは直感した。

天才についての考え方と言い、どうにも俺は選民思想の持主だ。。。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

やはり「軍隊のない世界」ってのは目標にしないといかん、と皆んな分かって来ただろう。
全ての軍事力が国家のコントロール下に置かれる、なんてことは夢想で、
ダーイシュ(ISIL)が誕生した様に、ウクライナで戦闘が止まないように、混乱と軍隊は容易に結び付き更に混乱を産む。

武器が一般的でない世界、武器企業が一般的でない世界、民間が武器を所有しない世界、警察までしかない世界、
「今はまだ無理」であっても、目標とせねばならない。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

辻元清美
「人道支援と思っているのは日本だけじゃないんですか」
安倍首相
「ISILですら我々の支援が人道支援であるとビデオで言っているのに、人道支援と思ってないのは辻本さんだけじゃないんですか」

と言う見事なブーメランになった答弁が国会であったそうだが、辻元議員もヌルい。
「安倍総理の強気な姿勢のせいで人道支援すら敵視されるようになってしまった」とか論理展開するべき。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

思わずコピぺ】深く共鳴する。

> 念のために書いておくが、私は
「事件に関連して政権批判をすることは、結果としてテロリストを利することになる」という、事件発生以来繰り返し言われているお話には、半分程度しか同意していない。

> テロリズムを憎み、彼らの手法を否定し、その考え方を非難攻撃することと、日本政府の交渉術や外交方針を批判的に検証する作業は、十分に両立する。当然だ。現状は、一方を批判することが、必ずもう一方を利することになるという単純なゼロサムの状況ではない。

> もうひとつ言っておけば、私は、
「テロリズムが生まれた背景…[全文を見る]

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

マッサン
「幸せにできるのか?!」
そんなこと限れた話じゃなかろうもん、と考えてしまう理系脳だけど、
添い遂げた人がどんな事があっても幸せにするために全力を尽くしたならば、それで幸せなのだ、と世間一般は感じるのだと、わかる程度には僕も社会慣れした。