お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

告白知らんがな
プール雨さんのお弁当への投稿、美味しそうだなーと思いつつ拝見していますが…
僕の頭の中ではいつも、一行目の「○○弁当~」が大山のぶ代の声で再生されております。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ようやくブログ更新できました。
文章書かないつもりで付けたタイトルでしたが、結局少し調べて書いてしまいました。
(内容はほとんどが解説パネルを読んだ記憶と、手元のパンフレットの要約ですが…)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

そういえば、先日このアクセス増加の原因が判明しました。たぶん。

この神戸新聞NEXTの記事が、戦国関係のTwitterBOTか何かで広まったみたいで、それがきっかけで検索した人が多かったようです。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201505/0008046671.shtml

「墓石壊して石垣に 兵庫城で“罰当たり”築城術」というタイトルや記事の主旨は、ちょっとこっちが首を傾げるところもありますが…。(Twitterでもさんざん突っ込まれてるようですが)

>「石材が貴重だった時代とはいえ、現代の感覚では考えられない」と首をかしげる学芸員
この「現代の感覚では」の意味するところがすっ飛ばされた感じ?

平常運転っていうか波が来る前よりも減っててなんか笑った

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

メガネの先輩っていうとまず西川魯介のマンガが思い出されます(陽気かどうかは知らないー)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

×王子
○王寺

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ここに書こうと思ってて忘れてた話
これの帰りに久しぶりに関西本線に乗ったんですが、大和路快速の車内放送で停車駅の案内を聞いてると、途中から「…法隆寺、王子、久宝寺、天王寺…」って寺ばっかりになってて面白かったです。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る



早朝に淀川沿いを車で移動中、バックミラーに写る空の色が気になったので、車を停めて撮影したのでした。
阪神なんば線の淀川橋梁から。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

今月二度目の鳥取行ってきました。今回は因幡と伯耆を横断です。
無料の高速道路が整備されて便利にはなりましたが、通過するだけでは寂しいので、赤碕に少し立ち寄りました。


曇り空でちょっと残念でしたが…
鳴り石の浜の石塁が良かったです。

[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

高津商会のリストの中では本多忠勝がいいな。黒田長政の一ノ谷兜もいいけど。
どっかにあれば一度着てみたいのは黒田三左衛門のこれ。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ひとり着付体験って、ひとり焼肉とかひとりカラオケと比べても段違いにハードル高いと思う。
父か兄弟誘ってみるかな。父は知人に見せるためのブログとかFacebookやってる目立ちたがりなので、案外乗ってくれそうな気がする。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る


ストレッチはおいといて、以前から五体満足なうちに甲冑(ダンボール製とかじゃなくてかっこいいやつ)を着て写真撮っておきたいと思ってるんですが、姫路で体験できると知って、かみさんにやんわりと聞いてみたところ全く乗ってくれず…。
この高津商会のやつとか、すごいカッコイイんだけどなー
http://www.kouzu.jp/busho/plan_price02.html

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

アクセス気にするよりもブログ更新できない病をなんとかしないと…
本願寺と三好氏関連を念頭に色々と写真を撮って回りつつ、文章も少しずつ書き溜めてきましたが、いったん松山城の写真でもババーンと載っけて気分転換しようかなぁ。湯築城跡の方はせっかく資料を手に入れたので、咀嚼してから書きたいし。
鳥取藩池田家墓所の写真もありますが、また近いうちに鳥取再訪すると思うので、こちらもある程度知識付けて書いたほうがいいかなと。(そんでまた更新できなくなると…)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

久々にアクセス解析より

何か波が来てる…

「兵庫津遺跡」でYahooから大量に来てたみたいです。
Web検索しても特に新しい情報は見当たらないので、他のメディアで取り上げられたんでしょうか。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

松山では秋山大将のお墓(青山霊園から分骨されたらしい)にもお参りしてきました。

坂の上の墓(言いたかっただけ)


松山城のロープウェイ乗り場あたりにあったやつ
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

こないだの伊予行き、道の駅「風早の郷 風和里」で買ったひじきコロッケ


中はすっごい、ひじきでした。食べごたえあった。
河野氏も元々はこの辺りから道後に進出した一族だそうですが、国道196号をがーっと走り抜けたため、何か名残りがあったのか分かりませんでした。
菊間というところは昔から瓦の名産地らしく、国道沿いだけでも気になる鬼瓦がたくさん見られて、そわそわしてました。いつか電車で再訪してじっくり歩きたい。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

掲示板にも面白そうなのが。
http://6105.teacup.com/ieyasu/bbs/583
>>
第30回平安京・京都研究集会「室町将軍と居館・山城―権力・器量・武威―」

 室町将軍といえば、従来は、「花の御所」や『洛中洛外図屏風』の印象から、
京中の邸宅を本拠としていたというイメージが強い。しかし、16世紀中葉以降の
将軍である義晴、義輝はしばしば東山や洛北の山城に籠城し、時にはそこを本拠
としていた。一方、義輝、義昭期には、京中の将軍御所の「城郭」化が進んでい
たことも知られている。
 本研究集会では、こうした最終盤の室町将軍とその本拠である居館・山城…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

良い情報源を見つけました。

城郭情報部-城郭関係講演会情報
http://www.geocities.jp/joukakujouhoubu/kouen.htm
城郭情報部-城郭関係企画展・展覧会等開催情報
http://www.geocities.jp/joukakujouhoubu/kikakuten.htm
城郭情報部-城郭関係各種セミナー・シンポジウム等の案内
http://www.geocities.jp/joukakujouhoubu/seminar.htm

これ行けるかなー
>>
講演会 
日 時 2015年6月21日(日)13:00~
内 容 「松永久秀と大和の城」 千田嘉博氏(奈良大学)
場 所 王寺町地域交流センター リーベルホール(奈良県王寺町)
定 員 270名
参加費 500円 
<<

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る