いつも行く王将御影店はフェアとか一切参加してないFC店なので気付かなかったんですが、ご当地メニューフェアみたいなのやってたんですね。
千葉の梨ソースのチキンソテー、静岡の鰹のピリ辛炒め、大分の鶏天あんかけ、あたりが気になりました。
もう終わっちゃったみたいですが…。
http://www.ohsho.co.jp/gotouchi/
公式サイト、画像すら見られなくなってた(´・ω・`)
http://tonogata.hatenablog.com/entry/2015/11/04/083141
一覧ありました。
大阪駅前ビルの辛玉ラーメン、いつもの御影店よりも赤くてピリ辛度が高かった。僕は気にならないけどカミサンには無理だったようで…。
店によって結構メニューと味が違うのも王将の面白いところだと思ってます。
お話しするにはログインしてください。
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
( ´-`)。o 0(…「ゲスの極み乙女」という単語を見るたびに「ゲッシュの極みクフーリン」という謎の言葉が思い浮かんでしまって困る…知らんがな…)
ホリィ(新人)のことを語る
阪神梅田からヨドバシカメラまでの地下経路が難しいせいで何度目かの言い争いに発展しているので、案内を改善するか、いっそ潔く閉店してほしいです。(知らんがな)
ホワイティ隣接施設のアクセスの良さと比べてヨドバシカメラは全然だめ、梅田ダンジョンの主にみかじめ料払わなかったとか、そういう事情でもあるのか?と思わせる。
だいたいJR大阪駅が変わってから全く慣れなくて、もうついて行けない感じ。すぐそこに見えてるデカいビルにエスカレータを登ったり降りたりしないと辿りつけないなんて…。
たぶん、地下は地下だけの平面的なマップを頭の中に作っておけば充分対応できたのが、そうはいかなくなってきたんだろうな。
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
はてなブログ自体が検索に強いですが、記事のタイトルにずばりキーワードを入れてると更に効果てきめんな感じが見えますね。
その点、最新の記事は『「流れ公方」の執念が生んだ「阿波公方」(前編) 義尹上洛から船岡山合戦までを明応の政変も振り返りつつ』というぼやけたタイトルなので、あんまり良くないみたい。前編はまだ内容的にタイトルにまでたどり着いてないこともあるかな。
次はもうちょっと早めに公開したいのですが、『在京大名 細川京兆家の政治史的研究』を手に入れてからにしようかと悩んでいるところで…。
ホリィ(新人)のことを語る
アクセス数、ブログ更新でちょっと伸びたっぽいのが嬉しい。
はてなのプロフィール経由というのがよく分からないけど、twitterのプロフィールにハイクのURL書いてるからかな?
Google検索からは「永禄の変」が好調なのが嬉しい。沙沙貴神社と伏見稲荷を初めて抜きました。
ホリィ(新人)のことを語る
お米の名前っぽい言葉 を見てると、むしろ米の銘柄と力士の四股名の親和性というか共通性は一体なんだろうと思ってしまいます。
単純に、四股名っぽい名前のササニシキとコシヒカリの派生が多いってことかな?
ホリィ(新人)のことを語る
神戸新聞NEXT|社会|室町~戦国時代の山城跡発見 山頂に中国明代の青磁も 西脇
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201511/0008593992.shtml
>>
兵庫県教育委員会は24日、西脇市黒田庄町喜多で、室町~戦国時代の山城跡「喜多・城山城跡」が見つかったと発表した。山頂付近では、中国製天目茶わんや中国明代の青磁香炉、京都と同じ技術で製造された皿などが発掘された。関係者は「外国製の高級品を所有していることから、京都と関係のある在地領主が築造したと考えられる」とみる。
<<
黒田庄で山城の遺構発見だって。
でも車道整備のための発掘調査ってことは、もう破壊されるのが前提かな…。
http://www.ne.jp/asahi/tanba/kirinosato/HARIMAakitani-minamiyama-docu.htm
ホリィ(新人)のことを語る
[空目]
http://h.hatena.ne.jp/riverwom/299860169977824647
http://be-love.jp/
○赤ちゃんのホスト
×赤ちゃんポスト
絵柄でほのぼのさせといてそのタイトルか!!!って思ったけど違いました…
ホリィ(新人)のことを語る
かなりの難産でしたが、ようやく公開できました。
当初の予定とかなり変わって、明応の政変を振り返りまくってしまいましたが、止められませんでした。
赤松政則39歳と大内義興17歳?の二人組に妄想をかきたてられたせいかもしれません。
ホリィ(新人)のことを語る
はてなブログに投稿しました
「流れ公方」の執念が生んだ「阿波公方」(前編) 義尹上洛から船岡山合戦までを明応の政変も振り返りつつ - k-holyの史跡巡りメモ
http://amago.hatenablog.com/entry/2015/11/20/123508
ホリィ(新人)のことを語る
http://h.hatena.ne.jp/a-cup-of-snow/13371288435895602
「させ」とか「とめ」って苗字?が無理やりすぎ…って思ったけど、佐世清宗(尼子重臣)disってることに気付いたので、気を落ち着かせました。(知らんがな)
ホリィ(新人)のことを語る
http://h.hatena.ne.jp/k-holy/243582635524634489
あと最近Googleの広告はこればっかり出してきます。
GMO ConoHaは公式サイトがキャラ推しを止めて無難な感じに変わったのに、広告はむしろキャラ推してくるあたりが笑えます。
たぶん、普通に安価なVPS環境として検討してるけど上司に見せる時困るとか、そういう例があったのかなと。(ええ、ありますよ…!!)
ホリィ(新人)のことを語る
皮がついていたほうがいいもの
なんかしらんけど新キーワード立ってるな…フーム皮といえば焼鮭…って思いつつ遡ったら、超容量さんが同じネタを。
っていうパターンは結構多いです。(知らんがな)
ホリィ(新人)のことを語る
第4回島根学講座in大阪「出雲尼子氏の興亡」
http://www.pref.shimane.lg.jp/tourism/tourist/kankou/kinki_toukai/kinki/shimanegaku-kouza4.html
>>
大内氏や毛利氏のライバルとして有名な尼子氏。
もとは近江国にいたという尼子氏が、どうやって戦国時代の出雲国に強大な勢力を築き、そしてなぜ毛利氏に敗れたのか。
今回は尼子氏研究の第一人者である島根大学の長谷川博史先生を講師にお招きして、尼子氏の実像に迫ります!!
※受講には事前のお申込みが必要です。
平成28年1月23日(土)13:30〜15:00※12:30開場
大阪歴史博物館4F講堂
<<
先着順250名ですって。行きたいのお…
ホリィ(新人)のことを語る
http://h.hatena.ne.jp/k-holy/243600138694685724
岩村城の写真も載せようと思ったんですが、勝連城を思い出して断念しました。(まだ名前挙がってないところを優先して…)
聳え立つ石垣が木々の間から姿を現すこの感じが好きです。
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
今日は「関西文化の日」ということで、今年移転リニューアルした竹中大工道具館を観てきました。
アメリカ式の耐震性の弱い工法で建てたら関東大震災で大打撃を受けて、日本の風土に合った独自の工法が確立されていった、みたいな話があって、今の災害にも通じるところがあるなぁと…。
大工道具館っていうだけあって、常設展示は本当に道具がメインです。道具の発展史も面白い。どんどん専門化して道具も増えていき、簡易な建築でも72種類の道具が必要だったとか何とか。映像も色々用意されてて、一つ一つしっかり観てたら丸一日かかりそうな感じ。
ドイツの斧。木を伐る…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
世界野球
さっき三宮駅前パチンコ屋の街頭放映で人だかりができてて、6回表2-1で日本が負けてたけど
ハイク見たら勝ったっていうから検索してみたら、結果にびっくりでした
ホリィ(新人)のことを語る
料理は好きですか
台所に水滴一つ残さないことを要求されないのであれば、嫌いじゃないです
まあ、独身時代のあれは料理というよりも栄養摂取のための最低限の調理、という感じでしたが…
ホリィ(新人)のことを語る
読んだ。熊さん沖田畷の出陣シーン、頼もしい大将という感じが出ていて良かったです。
輿の上からでかい鉄砲を交換しながら連発したりして、ああそういうのもアリかーと。
あと家久の顔が黒々としていた。