あー、これを今展示してるのって、ハロウィンに因んだ粋なおはからいなのかー!?(今更)
ちなみにこの絵の中では、お腹出してたこ被ってるおっさんが好きです。顔が全然出てないし、本当にこんな奴いたんか?って思ってしまいますが…。
お話しするにはログインしてください。
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
特急ゆふいんの森号にも乗ってきましたよ。
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
これからの町並みの変化も楽しみな由布院でした。
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
由布院駅方面に戻って…
この駅前から
ここまでの間に
こういう風景が残っているあたり、由布院が辿ってきた歴史なんかを想像してしまいます。
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
>аудиокодек via vt1705 скачать драйвер
( ゚д゚)ポカーン連呼してるように読めます
ホリィ(新人)のことを語る
あとコレも。河内将芳先生の講演。
http://www.westy-ogbc.jp/wordpress/?p=802
-
ウェスティ歴史講座
中世都市「堺」の発展と仏教寺院
平成28年11/26(土)13時30分~15時
仏教寺院の視点から戦国時代の「堺」が大発展を遂げた理由を紐解きます
先着80名事前予約必須か。かみさまに要相談…
ホリィ(新人)のことを語る
[twitterから]
>大阪歴史博物館9階で「蝶々踊り図巻」(天保10年・1839)を展示中(10月末までの予定)
国立国会図書館と大阪歴博のどっちかに籠もりに行こうと思ってたけど、大阪歴博で決まりですわ。
ホリィ(新人)のことを語る
[twitterから]
信長の野望201Xでハロウィンまつりやってるけど、七本槍でも地味めな3人がスチールセイントみたいになってて笑った
ホリィ(新人)のことを語る
金鱗湖
近隣は外国人観光客であふれておりました。
この鳥居はもともと佛山寺内にあった金比羅宮のものらしいです。神仏分離のあれでこちらに移されたとのこと。
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
大人気っぽい由布院ミルヒのケーゼクーヘン。お値段も120円と手ごろで美味しかったです。
猫屋敷と…
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
駅前ではコーヒーを無料で配布されてました。こんなロゴ入りで。
馬車も出てました。昭和50年から続いてるそうで、佛山寺や宇奈岐日女神社まで行けるみたいです。
元々はそちらへの参道が観光のメインルートだったみたいで、後で少し沿道を歩いたんですが国民宿舎の跡地なんかも見かけました。
金鱗湖方面へ向かう道は観光客でえらいことになってます。外国人もとても多かったですね。
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
大分から由布院へ向かう車窓から
由布院はJR九州が観光地開発にかなり力を入れてる感じでしたね。二度目の訪問でしたが以前はバスツアーだったので、この空気感は分かりませんでした。
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
杵築とか周りの町にも行きたいし、別府でも色々やり残しましたので、大分市にもまた訪れることになりそうです。その時にどう変わっているのかも楽しみですね。
ふないアクアパークのデコレーションケーキ型トイレ、何かアート関係のイベントの名残りみたいですね。
フンドーキンマンションや県立美術館もそうですが、大分市ではそっち方面に力を入れてるんでしょうか。
ホリィ(新人)のことを語る
今読んでる本
「いよいよ完結」って4巻しか買ってないわけですが、このシリーズは著者も内容もバラバラらしいので読みたいのだけ読みます。
香西氏と大内氏の関係を調べる中で、勘合貿易の流れを知りたくなったのと、南蛮文化の受容の実態への興味から購入。
大雑把に書くと、室町末期から江戸時代にかけて日本の国内外を取り巻く環境の変化の中で、どのように日本の国家意識が形成され対外政策に反映されていったのかを説く内容です。
国内の大名間抗争などについては本当に簡単にしか触れられておらず、これを「日本中世史」の最終巻に持ってきたこと自体が面白い。
ただ…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
大分駅には25年くらい前に18きっぷで九州旅行した時に駅前で寝たはずだけども、当時の風景が記憶にありません。
(駅舎も新しくなって相当変わったみたいなので、記憶に残ってたとしても分からないとは思いますが)
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
http://h.hatena.ne.jp/poolame/315647638045728307
【クソリプすみません】
( ´-`)。o 0(…お面だけ見せられるとざわざわするけど、これはちょんまげとポーズのかわいさが勝っているのかもしれない…)
なにこれ
ホリィ(新人)のことを語る
そういや、大津絵の本読んでて、ああーもしかして、いらすとやは大津絵なんだ!!??って思うことが何度かありました。早く大量に描くための少ない線で分かりやすい絵柄と風刺性。
それを1人でされてるのが、いらすとやのすごいところだと思いますが。
一応検索してみたところ、七福神のイラスト、鬼や豆まきのイラストはあったけど、「鬼に豆を投げつけられて米俵に乗ったまま走って逃げる大黒さま」のイラストはなかったです。
ホリィ(新人)のことを語る
いらすとや
いらすとやさんの美麗イラストでソーシャルゲームでも作って儲けられますかね!?
商用デザインで利用可能なのは20点までのようなので、使い回し必須ですが…。
http://www.irasutoya.com/p/terms.html
「歴史上の人物」も結構充実してるので、既に作った人いそうな気もします。
http://www.irasutoya.com/search/label/似顔絵
ホリィ(新人)のことを語る