お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

西宮市史で瓦林日向守を和泉瓦林氏と判断されているのは、おそらく関係文書が含まれる「末吉文書」の伝来過程に拠るものだと思います。Webで検索した程度ではどういう史料なのかよく分かりませんが、平野郷とか和泉方面の史料を多く含むようなので。
摂津の瓦林氏本家?の方は史料上では「河原林」と表記されており、その辺りも判断のポイントになるみたいです。(日向守は「瓦林」表記)
また、瓦林正頼や対馬守に関する記録は「末吉文書」に含まれていないらしく、公卿や連歌師の日記や歌集に散見されるほか、近世西宮の大庄屋に伝わる「岡本家文書」所収の史料など、軍記…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ちなみに、はてぶ経由でツイートしたのでクリック数表示されてるんですが、現在360越えてます。
僕自身のツイート力は極めて脆弱だし気の利いたコメントでもないんで、三好長慶が小説の題材としてそれだけ多くの方の興味を引く力があったんでしょうね。そのこと自体もちょっと意外でした。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

この小説をtwitterで紹介したら自分ツイート史上最大に拡散(といっても2桁だけど)してびびった。
たぶん「戦国ちょっといい話・悪い話まとめ」管理人さんの威力だと思います。
こういう小説が切っ掛けでも、畿内戦国史に興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです。
そして、そろそろ長慶推すために信長disったり、足利将軍家disったりしなくても良い状況になって欲しい。
天野先生がそうだっていうんじゃなくて、フォロワーにそういう極端に振れる人が散見してるようなので。
その点、この小説はめっちゃ長慶上げてますが、将軍義輝下げは最後の一歩で踏みとどまってて、その分奉公衆たちが割りを食ってる感じはありましたが…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

構想に1年、執筆に1年と少しかけてまとめてブログに公開したとか。初めて書いた小説で初めてネットに何かを投稿したのがこの作品だそうです。
こちらの記事も興味深い内容でした。

素人が50万字の歴史小説を書いてみて考えたこと
http://trillion-83k.hatenablog.com/entry/2016/11/28/013302

  • -
  • 私は絵が描けない。音感もリズム感もない。プログラミングもできない。ネットに何かを提供するには小説くらいしか思いつかなかった。国語はまあ得意だ。出来はともかく、書いてみるくらいならできるだろうと安易に考えた。

    三好長慶を題材にした小説は幾つか出版されているが…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

はてなブログで三好長慶の小説を見つけました。

きょう、(小説 三好長慶) 近世のきのう、中世のあした。三好長慶の物語
http://trillion-83k.hatenablog.com/

まだぱらぱらとしか読んでませんが、木沢長政とか三好宗三といった、長慶側から見ると敵方として小悪党的に扱われがちな人物もなかなか魅力的に描かれてて、面白そうです。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

こころはピュア でも ふところはプア(ドヤァ

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

そういや土曜は久々に「大陸」でやきそば定食いただきました。



相変わらずボリュームもあり、うまかったです。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

瓦林日向守が澄元方だったのかどうかですが、以前から気になっていたのが年次不詳3月25日付の将軍義稙御内書で、内容は帰洛への忠節を求めるものです。義稙と名乗っているからにはおそらく淡路に出奔した永正18年3月7日の直後で、元々澄元方であった日向守が前年の澄元方の敗退に伴って高国方に鞍替えし、淡路に出奔していた義稙からの要請を無視したとも考えられます。(であれば、同じく高国のもとで奉行人を務めた篠原左京進之良の動向とも重なります)

なお、瓦林正頼は澄元方撃退後の永正17年10月に高国から内通の疑いを受けて自刃させられていますが、大永3年正月に…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

池田勝正研究所のこちらの記事を読んで、改めて瓦林氏の系譜について確認したくなり図書館で「西宮市史」と「瓦林正頼記」を読んできました。

荒木村重の重臣であった瓦林越後守は、池田育ち(生まれ)か!?
http://ike-katsu.blogspot.jp/2016/11/blog-post.html
こちらの記事に天正5年12月1日に織田信長が等持院に発給した朱印状が挙げられていますが
>等持院領摂津国瓦林・野間・友行名所々散在事、数通の判形・証文帯し之上者、直務相違有るべからず、然る者近年拘え置く之積もり分早速院納、次ぎに臨時課役等、有るべからず之状件の如し。

西宮市史によると応永1…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

あと道の駅青雲橋の栗ソフトがとても美味しかったです。

盛りがちょっと不格好ですが、そんなこと問題ではないうまさ。

馬ヶ背で食べた「へべすソフト」も爽やかで美味しかった。

へべす関連ではこんなのも売ってました。九州は柑橘類が豊富でいいですね。県毎に違うのも面白い。
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

自転車往復1時間圏内にヤマザキパン系列(?)のパン屋がやってるスーパーがあるんですが、昨日そこでヤマザキナビスコのお菓子パッケージ変更に伴う売りつくしセールみたいなのやっててまして、ピコラ38円、チップスターLサイズのが68円、バタークッキー68円、ラングドシャ68円みたいな感じになってたので、かみさんの指令を受けつつたくさん買ってきました。
2回に分けてチップスターだけで合計20本くらい買った気がします…まあ多分僕の口にはあまり入らないんでしょうけどね…でもいいんです僕はどっちかというとカルビー派なんで…ポテチは何でも好きですけど…別にいいんです…知らんがな…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

格安ツアーだったみたいですが、夕食には高千穂牛が出て、美味しかったです。これがいわゆる「選択と集中」ってやつかーなどと思いました。



[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

http://h.hatena.ne.jp/k-holy/81795671787128548

正解は延岡城最後の城主、内藤政挙さんでしたー
徳川譜代で新政府からは朝敵に指定されたそうですがうまく生き延びて、後の西南戦争で戦場となって荒廃した延岡の復興に尽くされたそうです。

id:riverwom
ホリィ(新人)のことを語る

× 
見間違い 丁寧にも脳内で反転させておりました。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

こんなところにも雪丸が…

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

リアルうずめちゃん(?)も観てきましたよー



優雅な感じの舞いでしたが、高千穂の夜神楽は女人禁制だそうなので、中の人は男性っぽい。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

王寺町でも鍾馗さんを見かけたんですが


もはや「睨み返し」の意味は無さそうな設置に?(まあ、向かいにはビルが建ってたんですが…)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

夜のうずめちゃん


ちょっと怖いね…