お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

JR高槻駅周辺は割とガッと開発された感じの風景が広がってますが、阪急高槻駅の方は古くからの町並みと細い路地に商店街が延びててゴチャゴチャした感じが面白かったです。


そのゴチャゴチャした感じのまま国道171号線を挟んで寺町があって、旧高槻城に続く大手跡と古い街道が交差しています。
お寺の前を通り街道に沿って延びている水路が気になるところ。

この辺りにはかつて都市排水を兼ねた川が東西に流れて「新川之町」と呼ばれていたそうで、こういう水路跡もその名残なんでしょうか。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

【知らんがな】嫌いなたまごの食べ方
生卵をジョッキに大量にぶち込んでの一気飲みは、なんかたまごをきちんと味わってないっていうか、命へのリスペクトが感じられないので嫌いです。「ロッキー」は好きですけど…。
まあ、卵にリスペクトとか言い出したらもう明太子なんて相当な覚悟がなきゃ食べられないわけですが、フランスパンに塗りたくられてるやつとか、大好きなんですよね。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

別冊宝島「新説 応仁の乱」

最初にtwitterで表紙画像を見た時は左側の某作家の名前を見てただの便乗本かと思って、そっ閉じでしたが…その後に流れてきた目次から本気っぷりを知って購入しました。
応仁の乱自体の解説というよりは、前後も含めてこの時代を読み解くための要素を各方面の研究者が解説している感じです。内容的には結構被ってる方もいますし、当然論者によって捉え方が異なる部分もあります。(特に義政の政策とか)
骨皮道賢を主役に据えた小説『室町無頼』著者の垣根涼介氏と呉座勇一先生、早島大祐先生の対談もなかなか読み応えありました。

宇佐美隆之「…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

この発言を受けて、いくつかの博物館や関係者が学芸員の仕事紹介など行っているのをtwitterで見かけましたが、発言に対する声明も出てきてるようですね。

山本幸三内閣府特命担当大臣の発言について 日本陸水学会
http://www.jslim.jp/?p=1852

  • 今回の発言の根底にある「地方創生とは稼ぐこと」という基本的な考え方そのものが極めて偏っていると考えます。当学会が学問的対象としている、地方それぞれに固有である陸水環境やそこに住まう生物の保全も、経済性には直接つながりません。しかしながら、少し長い視点から見れば、かけがえのない豊かさを生むものです。
  • [全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ちなみにこの「芥川山城」という名前にまつわる話はちょっとややこしくて、この山城とは別に、近世に西国街道沿いに発展した芥川宿(現高槻市芥川町)の辺りにも地元の国人・芥川真上氏の居城があったとかなかったとか。
高槻市としては、その芥川宿の方の城を「芥川城」、三好氏が畿内における本拠地とした山城の方は「芥川山城」と呼んで区別していて、それを定着させたいみたいですが、なにせ当時の史料には山城の方を指して「芥川城」と書かれているものですから、そんな高槻市の事情なんて知ったこっちゃない多くの研究者は当然そのまま表記するわけでして…。
ちなみに…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

おんな城主 直虎
城主編(?)からは地味なストーリー展開で、世間が求めているであろう大河ドラマとしてはどうなのかと思いつつ、個人的にはこれまでにない角度からの戦国ドラマとして、楽しんで見ております。
人買いとか現代的なタブーも日常の中の出来事として描くというのは、ちょっと珍しい。しかも女性主人公のこの作品でやるとは。
当初は只の脳筋みたいに描かれてた中野直之が、奥山六左衛門といいコンビになってきた感じで楽しいです。
政次もただの悪役ではなさそうな、まだどう転ぶかよく分からない微妙な関係ですが、最期はどういうふうになるのか…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

昨日は高槻をぶらついてきました。しろあと歴史館にも初めて訪問、図録2つ購入。
高槻の戦国期といえば高山右近一色かと思いきや、常設展示は芥川山城と三好氏が結構充実してました。
郡家村と真上村の水論の裁許状など、地元の歴史に関係する史料に三好長慶の名が残っていることが大きいのかな。
企画展示の「高槻まちかど遺産」では、江戸時代後期の物という「原村絵図」には城山近くの芥川沿いに「三好長慶社」が描かれていて、三好贔屓的に要注目でした。(「原八景」の関連史料としての展示だったので、解説文ではこの社については何も触れられていませんでしたが)
Wikipedia「芥川山城」によるとこの祠が今も残ってるようで、絵図の画像も添付されています。

実際の絵図はこのWikipediaの画像よりも鮮明で、ちゃんと文字を読み取れました。
高槻城跡も歩いて巡り、近世の濠跡なども確認してきましたが、写真は後ほど。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

http://h.hatena.ne.jp/k-holy/228183392929244562
「中納言」子供の頃からCM見ていたので、なんとなく大阪の会社だと思っていて、本社が西宮だと知ったのは割と最近のことです。
youtubeに上がっていた中では、これが結構印象的で好きです。

ちなみに、お店には行ったことありません…千円札5枚握りしめて行ってもぜんぜん足りない感じの高級店です。
オステリア・ガウダンテっていうイタリア料理のお店もやってて、そちらはお昼はもうちょっとお手軽価格なので、何度か食べに行ったことはあります。その元町高架下にあったお店は閉店してしまいましたが…。
神戸ハーバーランド(モザイク)の飲食店街の一角には中納言とガウダンテがデデーンと並んで中納言エリアみたいになっております。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

( ´-`)。o 0(…イトメンのチャンポンめん、まだ食べたことなかったけど、食べなきゃいけない気がしてきた…自炊生活始まったらぜったい食べよう…)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ちなみに僕はまだ相変わらずスマートフォンもタブレットも持ってません。画面を指でツイッとするような端末は一切ありません。持つ予定もありません。
仕事ではLINEを使ったり使わなかったりしているところです。実用ではなく開発テスト用なので、「友だち」はBOTだけですが…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

たいていの政治家の「失言」報道に対してはどうでもいいと思う自分ですが、地方創生担当大臣のあれだけは怒りを覚えてます。文化財を後世に残すべく従事されている方の業務への無理解を露呈したあの発言、ああいう人間が主導する「地方創生」が一体どんなものになるのか。
大臣だけの問題ではないのでしょうが、経済合理性の名のもとに文化が過去のものとして破壊され捨てられていくこの現状に、静かに抗っていこうと思います。

国立歴史民俗物館の小島先生がtwitterで分かりやすく良いことをおっしゃってました。

>すぐれた文化財のある博物…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

土曜から何年ぶりかで花粉症の症状が出てきました。この忙しい時に…。
昼間はそんなに酷くはないので、薬なしでしのげるとは思うのですが。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

過去に大阪で公演もされているようですし、また歴史要素の強い劇を関西でやってくれるなら、僕も観たいです。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

( ´-`)。o 0(…「アルコール依存症は学歴が低いほど学習能力が低いから認知症になりやすい」日本語が難しくてよく分からないよ…)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

【今日の知らんがな】
小室哲哉に限らず最近(?)の歌は忙しくて一音一音発してたら歌いづらいのが多くて困ります。もっと七五調や五七調に歩み寄ってほしい。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

王子動物園のジャガーさん


「動物サポート企業」がジャガーミシンとジャガー神戸中央なのが、いかしてる
(ところでジャガーさんって言うとジャガー星からやってきた人のことが思い起こされますね)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

件の意識調査はそのうち Get JAS&RAC されそう

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

小学生の修学旅行とかでよくあるやつ