「とあるお店」とか勿体ぶった書き方してますけど、どこにでもある、サイゼリヤです。
アンチョビのピザが美味しかったので、それ以来、会社帰りにがっつり読書したい時、ドリンクバーと一緒に注文する一品の候補に「キャベツとアンチョビのソテー」が加わりました。
お話しするにはログインしてください。
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
アンチョビ&ガーリックといえば、最近スナック菓子なんかでもそういう味をよく見かける気がします。それくらい、日本でも定番になってきたということでしょうか。
2,3年前にとあるお店でアンチョビのピザを食べてみたらとても美味しくて、好きになりました。家で食材として使うことはないです。
アンチョビって要はイワシの塩漬けですよね。それを好きになったってことは、昔は苦手だったイカの塩辛なんかも、今なら食べられるようになってるかも?
ホリィ(新人)のことを語る
背景黒の方がキコエナーイ感あっていいですよね!!
透過pngを切り抜いて保存したら、背景色が黒になっちゃっただけですけど。
ホリィ(新人)のことを語る
「いらすとや」の三猿がかわいかったのでアイコン変えてみました。
http://www.irasutoya.com/2015/12/blog-post_7.html
「猿」で検索した時に出てきた、ぬえのイラストもなかなかいい感じでしたが…。
http://www.irasutoya.com/2017/07/blog-post_64.html
ホリィ(新人)のことを語る
ギャバン「若さってなんだ」
サンバルカン「若さはプラズマ」
そういや、どっちも串田アキラが歌ってますね…どころか、検索してみたら作詞(山川啓介)作曲(渡辺宙明)まで同じでした。
あんまり作詞家って意識したことなかったんですが、Wikipedia見たら山川啓介さんってアニメ特撮に限らず、けっこう有名な歌の歌詞をたくさん手掛けてる人なんですね。ゴダイゴの「銀河鉄道999」、「太陽がくれた季節」そして「HELLO,SOFMAP WORLD」なんてのも(笑)
ホリィ(新人)のことを語る
先月のことですが、また篠山の「ファミリーダイニング パラパラ」行ってきました。(当分行けなくなるので…)
人気メニューっぽいハンバーグは初めて食べたんですが、美味しかったです。ほんと何食べても外れのないお店。
イカとアンチョビのピザ。ガーリックソース、かみさんはニンニク苦手なんですが、これはいけました。アンチョビ&ガーリックのパワーかもしれません。
お祝いの日に行くとデザートを付けてもらえるんですが、色々と希望を言ったらチョコレートパフェをチーズケーキに変えてくれました。ありがたい…!!
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
食べログ情報によると伏見の「惣菜レストラン じゃがいも亭」はもう閉店しているみたいですね。
ということは、「じゃがいも亭」の割り箸もその流れなのかもしれません。
元町の方も移転じゃなくて閉店なのかな?じゃがいもさん、がんばって!(言うだけ)
ホリィ(新人)のことを語る
何の報告か分かりませんが…
http://h.hatena.ne.jp/hide-psy/81800581083453776
そういえば、元町商店街にも同じ「じゃがいも」って名前の惣菜屋がありました。もう閉店?移転?したみたいですが…。看板に描かれたじゃがいものキャラクターが印象的でした。
あと、尼崎には「男爵」って名前の惣菜屋があるんですが、そこに描かれたキャラクターが三宮の「じゃがいも」に酷似しているので、多分そこも系列店なのかなぁと。
検索してみたら、こちらに店舗情報がありました。
http://www.shokuiku.jp/aboutus.php
伏見には「惣菜レストラン じゃがいも亭」があるみたい。
ホリィ(新人)のことを語る
2回目の初っ端にもう一度「若さはプラズマ」でコラボ録音して現場で再生したら、今度はまあまあ歌えてる気がしたので保存したんですが、あとでPCで聴いてみたらエコー強すぎ&声濁りすぎで、やっぱりウーンな出来でした。
でも、自分で録音を聴くと外しがちなところがはっきり分かったりして、ただ漫然と歌ってるよりは、通い甲斐はできそうな感じ。上達のための発声練習と思って、同じ曲を繰り返しやっていきます。録音する時は機械の設定をその都度調整した方がいいようで、同じコラボ録音を使った方が音量の調整もしやすいと思うし。
しかし、2ちゃんねるに「DAM★ともで自分の声聞いてキモ過ぎた人集合」なんてスレッドがあるくらい、歌ってる最中はノリノリで気持ち良いのに聴いたらキモくてへこむ、っていうのはカラオケ録音あるあるみたいです。
ホリィ(新人)のことを語る
【今日の知らんがな】ナイス階段落ちを紹介しよう 我ながらナイスな階段落ちを致したことなら、あります。尻でズデデデって軽くバウンドしながら下まで落ちました。小学生の頃の僕はよく雨の日とかワックスがけの日に調子に乗って転ぶような子供でした。バナナの皮を試しに踏んでみて勢い良く滑って転んだこともあります。
ホリィ(新人)のことを語る
バイク乗るおじさんが写り込んでる(だからどうって話ではないです)
ぶぶ漬けいかがどす?(って本当に言うのかな?元京都府民だけど洛外も洛外、遠く離れて山城国一揆な地域の育ちなのでわかりません)
ホリィ(新人)のことを語る
昨日は2回に分けて2時間半と1時間半の計4時間歌ってきましたが、どちらもDAMで精密採点はちょっと厳し目のDXの方。本当はDX-Gに褒めてもらいたいんですが、なかなか機会がないですね。市内で一番安いジャンカラなので、競争が激しい感じ。朝一番くらいで行けないとDX-Gにはありつけないかな。
1回目は初っ端から高音ぎりぎりの「若さはプラズマ」でコラボ録音に挑戦したんですが、再生したら途中で音が途切れてたりして、3回歌っても結局保存したいと思える出来にすらならず、無駄に喉を消費してしまって後が非常に辛かったです。(そもそも喉の使い方が悪いって話みたいで…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
「一流」云々はおいといて、確かに昔は、商業的に成功している歌手がアニメやら特撮やらの主題歌を歌うことはなかったんでしょう。
Wikipedia情報ですが、ささきいさおがキャシャーンの主題歌を歌うことになった経緯も、ガッチャマンで初めて声優を務めた氏が、元々は歌手だった(けど歌手としては成功していなかった)ためだそうで。
でも、宇宙戦艦ヤマトやTV版の銀河鉄道999だって、作品とともに主題歌も広く一般に認知されてたはずですし、特にヤマトなんて商業的にも大成功(劇場版の最後の方はあれだったかもしれませんけど…)したわけでしょう。
そういうのを無視し…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
そうそう、「マツコの知らない世界」のアニソン評論家?の話ですが。
ゴダイゴの銀河鉄道999が「これまで一流の歌手がアニメソングを歌うことがなかった」から画期的だったとか言ってるのが全く納得いかないっていうか、黎明期から活躍されてきた方へのリスペクトが感じられなくて、正直むかつきました。
まあ、80年代以降の大まかな流れとしては仰る通りかもしれませんけど、そんな中でも国際映画社のロボットアニメとか結構挑戦的な曲もあったりして、作品は当時ヒットしなくてもそのOPやEDは今でも名曲として歌われているものもたくさんあるのに…TVの短い枠で一般向けにまとめられただけって話なのかもしれませんけど。
こんな風に感じたのは、結局僕もただの「老害」になっちゃってるってことでしょうかね。だいたい、今のアニメ(っていうかもう20年くらい?)を見てないし…。
ホリィ(新人)のことを語る
信楽、お茶の洞之園のわらびもち
注文受けてから手鍋で作ってくださる、わらびもち。ぷるぷるでうまいです。
かき氷も、美味しいです。
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
( ´-`)。o 0(…セタの日…森田将棋…?)
ホリィ(新人)のことを語る
DAM★とも録音、まず再生してもらうまでのハードルがとても高いです。
特に僕が好んで歌ってるのは、アニメ特撮ソングの中でも、こないだ「マツコの知らない世界」で言ってた「クラシック」ばかりなので、まあ必然的に歌うのも聴くのもおっさん率が高いわけです。
で、そんなにカラオケで歌いまくってるおっさん少ないみたいで、録音を公開してもあまり浮上してこないし、「お気に入り」にでも入れてもらわない限り、目につく機会も少ないわけです。
僕が個人的にすごく気に入ってるユーザーの録音でも、再生数はわずか4,5回っていうのがざらです。(ナイス連発したくなるの…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
実はこの時、音量設定の調整も兼ねてコラボ録音やってみたんですが、やっぱりその場で再生しても粗が目立ったので公開は控えてたんです。
でも「DAM★とも」で公開されている録音とかちょろちょろ聴いて回ってたら、もう4年とか5年続けてる方もいて、初めの頃の録音からずいぶん上達してたりするんですね。
だから、ぜんぜん納得いく出来ではなくても、恥を忍んで、とりあえず公開して記録として残してもいいかなぁと思って、公開してみました。
で、ここからが本題なんですが…コラボ元の方が「ナイス」を付けてくれたんですが、あれって何時誰がつけたかって、相手には丸わ…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
冷凍品だから悪いという話ではなくて、場所的に自宅から遠い&直帰することはないので、無事に持って帰ることが難しいからです。
で、その場で食べるなら何を選ぶかっていうと、当然くずもちなので、いつまでも他のものを食べる機会がないっていう。
ホリィ(新人)のことを語る
加古川にあります、あん工房 豊穣庵のくずもち
製餡工場の直売なので安いし、なのにとっても美味しいです。初めてかみさん連れで訪れて、食べてもらえました。日向夏あんにご満悦。良かった。
…[全文を見る]