お話しするにはログインしてください。

|

Tips:YouTube の動画ページの URL はリンク付き縮小画像で表示される。
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

「アウフヘー」ってなんか力の抜けた響きが好きです。

(でも、そんな言葉、覚えても意味ないよ…)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

「けものフレンズ」のことはよく知らないけど、強引に角川お家騒動(メディアワークスの変)を語ってる人がいて笑った

http://www.cyzo.com/2017/09/post_34606_entry.html

>どうしようもなさの中で、惰性で両方の雑誌を買い続けていた筆者だが「コンプ」の方は正直同人誌レベル……その中で唯一光っていた広江礼威の『翡翠峡奇譚』も廃刊と共に打ち切り……。

これ、僕も同様でした。川島芳子がバーン!!って登場したところで終わりだった。もう単行本も売っちゃいましたが…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

顔を近付けて「あーーーー」ってやつ、声はそんなに大きくなくても、長く発声するのが効果あるみたいです。割と低い声でも、カラオケで喉痛めただみ声でもOKでした。
ただし、泣き止ませる時に使うと、発声をやめた途端に再びギャン泣きすることも多いので、やっていいものかよく分かりません。近所迷惑度合いでは延々続くおっさんの「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛」って声も似たようなものだし。
そもそも、特に理由なく泣いてる時って、無理にでも泣き止ませた方がいいのかどうか。
「悲しみこらえて微笑むよりも涙枯れるまで泣くほうがいい」って、えらい先生も言ってたような気がするし…赤ちゃんもそうなのか分からないけども…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

息子のお宮参りの際、子供の写真スタジオで有名なお店に行ったんですが、従業員のみなさん子供の表情を操るスペシャリストという感じでしたねー。
ボールを持たせて投げさせ、上手上手!って褒めてる間にパシャッと撮影したり(もちろんボールや従業員の姿は写真には入らない)、いろんな方法があるんだなぁと。
さすがに新生児の赤ちゃんの表情を操るのは難しいようですが、顔を近付けて「あーーーー」って大きい声を聴かせると、落ち着いてくれる(?)というのをやってくれていました。
最近、家でもそれを思い出して真似てるんですが、これが結構効く時があって、いい勉強になったなって思います。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

文中の「近くで遺構が見つかった宗教施設」が西山光照寺跡で、絵図の左下に当たります。

ちょうど2011年に訪れた時に発掘されていました。

こちらですね。
一乗谷は日本海からは離れた内陸の町でしたが、遺跡の出土品(動物の死骸)には海産物が多く含まれ、朝倉義景による足利義昭の御成でも、京都におけるそれと同様に多くの海産物が使われていたことが記録されています。
足羽川に面した安波賀は一乗谷の北の玄関口に当たり、それらの海産物もここから陸に上げられていたと推定されています。
絵図では、安波賀の下に「朝倉宗滴館」が描かれているのも興味深いです。史料からそのような位置関係が読み取られたのでしょうか?

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

戦国の石敷遺構発掘 朝倉氏博物館予定地
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20170920/CK2017092002000014.html

  • 県は十九日、福井市安波賀町の県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館から西側に五十メートル離れた地点から、戦国時代のものとみられる石敷遺構が見つかったと発表した。県文化振興課によると、川の入り江の船着き場や、近くで遺構が見つかった宗教施設への参道だったと考えられる。一帯は、当時の複数の文献では人や物が行き交った流通拠点とされており、これらの記述を裏付ける発見になるという。

  • この絵図は一乗谷朝倉氏遺跡資料館で製作されたCG「一乗谷城下町図屏風」から。
    今回見つかったのが、この一乗谷の下城戸の外側にあったという安波賀の港湾施設の跡だということです。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

今、息子の世話で難儀しているのが、お風呂入れです。
まだ慣れていない(主に僕が)ので、浴槽にお湯は入れずに2人がかりで身体を洗ってシャワー&手桶で流すだけなんですが…。
一度、浴槽から手渡しで出すその時に、息子に下の毛をムンズと掴まれて引っ張られ、悲鳴を上げる事件などもありました。
この時期の赤ちゃんって、物をグッと掴むことはできても、パッと離すことができないらしいです。
油断していては我が息子に我がムスコを掴まれて引っ張られる惨事に至りかねないので、それ以来タオルを巻くようにしています。
皆様(誰?)も、ご注意ください。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る


別子飴本舗のネーブル寒天、おいしかった。見た目も綺麗なのに、下が生活感あふれるチラシですみません。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

先日、息子のお宮参りを無事に終えたんですが、神社の境内でツクツクボウシが鳴いてました。
なにげに今季初めて聴いたツクツクボウシの声ですが、子供の頃から好きなんです。
夏の終わりを告げるツクツクボウシの声…と言っても、実はクマゼミの声が大きすぎてかき消されてるだけって説もあるみたい。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

先日ひさしぶりにマクドナルドに行って「エグチ」単品200円をいただいてきたんですが、できたて熱々で美味しくてびっくりしました。噛んだら玉子から湯気が出てきてた。
従業員も少なかったためか、まあまあ待ったんですが、この値段であれが食べられるなら少々の待ち時間など気にならない感じ。他の店舗も同じなのか、この店だけなのかは分かりません。
もしかしたら外食産業の人材不足のため、やむを得ない事情なのかもしれませんが…ちなみにレジ担当は外国人っぽかったです。
そしていつの間にかメニューから「バベポ」が消えて「ヤッキー」とかいうのに変わってた。
個性的で他に代わりが効かなくてしかも安い(僕の中で)最強の商品を無くしてしまうなんて、マクドもヤッキーが回ったわね…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る


なんか鋼鉄ジーグっぽいなって思ったけど、検索して見比べたらそうでもなかったっていう

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

精密集計DX-Gのサーバ証明書が無事に更新されてたので、先々週のワンツーカラオケより。

Moon Revengeのリベンジ成功してました。この曲、DAMじゃ各担当声優さんの名前になってますが、JOYSOUNDだと歌手名「セーラー戦士」になってておもろい。「マイアーティスト」で登録しても「セーラー戦士」が歌ってる曲はこれだけなので、特に意味はなさそうです。

6月に出た「戦え!ポリマー」に続いてようやく出た2回目の95点台がなぜか「敵は幾万」だったという…。ちなみにJOYSOUNDでこないだ歌った時はなぜか演奏がピアノの単音だけで辛かった…からかどうかは分からないけども86…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ミッソーが発射されたら、後は途中で失速したり分解しないよう無事(?)を祈るしかないっていうのが、なんだか滑稽な感じがしてなりません。
ミッソーよりもガンダム開発しようぜ!ガンダムファイトで勝負!!それか蹴鞠で…

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

こちらのブログに例の書状の翻刻文と書き下しがありました。

「新発見」の光秀書状の原文と書き下し文を載せてみた
http://japanesehistorybasedonarchives.hatenablog.com/entry/2017/09/12/174745

「新発見」光秀書状の問題点 これだけは押さえておきたい
http://japanesehistorybasedonarchives.hatenablog.com/entry/2017/09/13/214441

>藤田達生氏は、従来の天正5年、信長による雑賀攻撃に関する文書との通説に対して、闕字や平出という表現法および「上意」「御入洛」とあるのは将軍である足利義昭以外に考えられないとして、本能寺の変が起きた天正10年のもの…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

【速報】息子の鼻くそ、連続くしゃみにより摘出に成功【知らんがな】

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

小林正信氏の説の概要や、本能寺の変を巡る論争の経緯は『明智光秀の乱』の元になったというこちらの論文『織田・徳川同盟と王権-明智光秀の乱をめぐって-』の論評が参考になりそうです。
http://www.iwata-shoin.co.jp/shohyo/sho589.htm

小林正信氏の説は大体こんな流れ?
・信長は将軍義昭の追放後も室町幕府体制の維持を基本方針としていた
・奉公衆の出自である光秀はそのための重要な役割を果たしていた
・しかし、信長は徳川家康を征夷大将軍に任じて自らはその上位に立つ方針に切り替えた
・そのことで、自己の存立基盤を脅かされた光秀はこれに反発して乱を起こ…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

本能寺の変は室町幕府再興が目的か 光秀直筆の書状を確認
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170912/k10011135671000.html

話題になってますが、藤田達生氏は元々いわゆる「鞆幕府」論者で本能寺の変も足利義昭黒幕説を唱えている方なので、いわばポジショントーク的な解釈をされているところは要注意ですね。
光秀による幕府再興説はいわゆる「四国説」とも矛盾しないし、毛利氏を中心とした西幕府成立の可能性については興味のあるところですけども。(その場合の光秀のポジションについては?ですが…)
そして、僕としてはこの路線については、まずは小林正信氏の『明智光秀の乱』を読んでみて判断したいところなんですが…そんな暇は…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

いよいよ息子との3人暮らしが始まってますが、案の定パソコンを触る暇もなければ大河ドラマを見る暇もありません。
しかし、なぜか買い物ついでにカラオケ1,2時間くらいしてきていいよとのお許しが得られましたので久しぶりにジャンカラへ行き、JOYSOUNDの部屋だったので久々に全国採点GPやってきました。
1時間半で22曲歌って、DAMでは90点台は堅い曲を中心に歌ったためか、BEST10の合計894点まで貯められました。音程の正確さも多少なりとも上達と評価されてるのでしょうか?
あと世間的にはDAMの方が採点は厳しいとか言われてますが、やはり僕にとってはJOYSOUNDの方が低…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

今流行の名前(男の子)は「大翔」らしいですよ。なんて読むの?って思ったらなんと1位は「はると」ですってよ…。
名前付けの傾向はここの説明が分かりやすいです。

男子名人気ランキング、「翔」が増えているワケ
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO94889540Y5A201C1000000/

  • 明治安田生命保険によると、15年の調査で「はると」と読む名前は「陽翔」「晴翔」「陽斗」「遥斗」「遥翔」「悠仁」「悠翔」「春翔」「大翔」「晴空」「悠人」「悠斗」「陽仁」「陽大」「晴登」「青空」「暖翔」など45種類もあった。

    読みでは人気の名前に収束し、表記では個性を競うように多様化が進む

  • 「○○と」という音が人気で、更に人気の漢字「翔」で「と」と読ませる名前の普及が拍車を掛けたというのが現状のようです。
    誰が仕掛けたのかは分かりませんが、たぶん普及の原因は名前付け本なんじゃないかなぁと…。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

ついに平安京に銀河鉄道が開通!
ささきいさお「牛車は~闇を抜けて光の海へ~♪」