タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら
・ワーキャーグシャ
・強面おっさんバディムーヴィー!保安官!キャンピング大学生!誤解!刃物!蜂!犬!
・ヒロインを演じるカトリーナ・ボウデンさんはピラニアリターンズにも出演していたのかー
お話しするにはログインしてください。
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「エスコバル 楽園の掟」(原題: ESCOBAR: PARADISE LOST)
・現地語もさほどわからずコロンビアに兄貴とやって来たニックが現地で好きになった彼女は麻薬カルテルのボスの姪っ子で……っていうすんごいキャッチーな話になってるの、すごくない?
・前半にためておいて後半畳み掛ける形だけど、正直そうなるよねー、ってみんな思うじゃん?
・うん、「ナルコス」も観よう、ってなるよねー。
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「生体兵器アトミックジョーズ」(原題:BLUE DEMON)
・前半はテロリストも止められるすごい強いサメっぽいことを言ってるんだけど、それが逃げたっていっても全然だれも襲わないし、むしろやられてるし、なにがすごいのか結局最後までさっぱりわからない。
・主人公のサメ研究所の夫婦の痴話喧嘩と、研究所の上司とのやりとりがほぼ全編にわたって展開し、サメはそのおまけ程度。
・アトミック?え?それがアトミック?
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「グレイテスト・ショーマン」
・ミュージカルみたーたのしかったー。
・深みとか小難しいのはほかの映画にお任せするんでテメーラとにかくショーを楽しめ!という潔さはまさに主人公のありかたそのもの。
・初ドルビーアトモスの感想: 今後もこのての作品でドルビーアトモスが選べるならばまた検討したい。
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「ザ・ボルト」
・泥棒だからね、しょうがないね、っていう「ドンブリ」方式の銀行強盗&おばけ版
・「ドンブリ」の時も同じことを言った気がするが、お前らそれ、本名じゃないよね?まさか袋被せてるとはいえ耳はふさいでないんだし、泥棒中に思いっきり大声で名前呼んだりしないよね?わりとこの問題大きい気がするんだけどどーなんだろ?
・ヒロイン的なポジションの女性が意味わかんなくてめちゃくちゃ苦手なタイプで「だーーー!」みたいな声出そうになった(笑)
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「ゾンビ・レックス 殺人ゾンビ恐竜 誕生」
・あれ?今何年?2018年?うそ!だって80年代のMTVかと!プレステ初期の謎の洋ゲーのクソゲーかと!
・これはあかんやつやったわー。
・ジュラシックものはもう「パーク」「ワールド」のシリーズだけしかないと思って生きていても何の損もないと思われる。
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
昨日「ロープ/戦場の生命線」見てきました。
・紛争地帯で、国境なき水と衛生の管理団体的な活動をしている人々を描く。《 “戦闘” を描かずに “戦争” を描いている 》という点で、ボスニア紛争の映画「ノー・マンズ・ランド」を思い出したり(あちらは、“戦闘” を描いてはいなくても 舞台が戦場そのものですが / 本作は もっと市民の立場寄り)。
・そういう映画ですが、ユーモアもあります。そしてベニチオ・デル・トロかっこよすぎ映画でもある。ティム・ロビンスが髪真っ白になってたり (自毛か 役柄上のヘアメイクかどっちだろう、似合ってたけど)。あと、数年前 私の…[全文を見る]
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
昨日、「はじまりのうた」(原題:Begin Again)を爆音上映で見ました。
・エンドクレジットが短い=傑作。
・グレタ(キーラ・ナイトレイ)はプロデューサーのダン(マーク・ラファロ)、以前の恋人デイヴ(アダム・レヴィーン)、親友のスティーヴ(ジェームズ・コーデン)とそれぞれ二人きりの時間を重ねるんだけど、なんとスティーヴとのシーンが一番マジカルだった。
・振った振られたという話と、デイヴの音楽とダンの音楽とスティーヴの音楽、そしてグレタの音楽の問題がす〜〜と混じり合って、どうなるどうなると思っていると、これ以上ないくらい見事な着地……着地というか、飛躍というか、解放というか、とにかくナイスエンディング。
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「ボーダーライン」(原題:SICARIO)
・郷に入っては郷に従えっていうことか。その土地にはその土地の正義ってのがあって、国境を越えたらそこは別の世界。だとすれば、国境付近はどっちなんだろう?って意味で邦題なかなか良いのでは。
・アメリカ映画でよく見るようなFBI捜査官の女性からの視点で描いてるってのがすごい。
・トロ様がとんでもなくかっこいい。
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「ロープ/戦場の生命線」(原題:A PERFECT DAY )
・エンドロールが短い映画=傑作。
・みんなふつうに素敵よ〜。
・紛争地帯の日常を淡々と、ぱさぱさと映しながら、井戸から死体をつり上げるためのロープと、行きがかり上探してやらなければならなくなったボールを求めて右往左往というところにちょっとした古典というか神話の匂いも漂いつつ、散文的な発想には収まらない詩的なラストなのよ。
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
ダラス バイヤーズ クラブ
・実在の組織や人物がばんばん出てくるのにどことなく嘘くさいのなんでなんやろ?
・ウッドルーフを突き動かすものが何なのか、いろいろありすぎてとっちらかった印象。
・うーん、解り易い「悪」や恋愛要素を排した方が面白かったんじゃないのかなあ。
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
トロ様の映画観るよ!
というわけで「ハンテッド」いきます。
・戦場で心を病んでしまったトロ様が殺人マシーンと化してしまったので、それを止めるためにナイフとサバイバルの師匠であるトミーリーが追っかける!追っかける!追っかけるよーーー!っていう90分。
・ナイフを作るシーン、銃を使わない二人、など、「この映画はこういう映画だから!おまえら!ついてこいよ!」っていう監督からのメッセージ、しかと受け取った!
・まぁ、早い話が、トミーリー好き好き大好き!どうか僕と(ナイフで)付き合ってください!っていうキアヌの「ジョン・ウィック」とかドニーの「特殊身分」みたいな感じのイチャコラ映画でした(違うけど)
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
『グレイテスト・ショーマン』(字幕)
・ヒュージャックマンが元々好きだし
「全〇が泣いた」とか前評判に弱いので
期待して観に行ったけど…最高…!
・楽曲が凄い。これだけでも得した気分
・難しいテーマだし賛否得手不得手ある
でしょうけどそれぞれの価値観で観れば
何でも大丈夫‼私は取り敢えずちゃんと
タオル持ってってよかった
ゼンデイヤめっちゃ可愛かった…
物悲しげな表情だけで泣いた…
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
『デトロイト』
・「たった1分で一生を棒に振るのか」というセリフに背筋が寒くなった。
・その1分で一人の少年の一生は途絶え、家族にも一生抜け出せない苦しみをもたらしたのに、やった側には「たった1分」
・命の重さのあまりの違い。「この夜を生き抜け」というけど夜はまだ終わっていない気がする。
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「ロープ/戦場の生命線」(原題:A PERFECT DAY )
・正直全然気にしてなかった作品なんだけど予告見たらとても面白そうだったので観たけど大正解。大好き。
・停戦直後のバルカン半島で井戸に死体が投げ込まれ、このままでは井戸が使えないので引き上げたいんだけどロープが切れてしまって、国境なき環境維持団体(?)のプエルトリコ人のマンブルゥ(トロ様)、アメリカ人かな?のビー(ティム・ロビンス)、フランス人のソフィー(メラニー・ティエリー)、地元民の通訳ダミール(フェジャ・ストゥカン)、ロシア人のカティヤ(オルガ・キュリレンコ)と、地元の子供ニコ…[全文を見る]
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「ナイトウォッチメン」(2016)
・これはいいゾンビ。いや、ゾンビじゃなくてヴァンパイア?ゾンパイア?
・ピエロゾンビ最高かよ。
・この手の作品でも最近はポロリもあって、人種ギャグもあるのって少ないからなんか嬉しかった。
GYAOで無料配信中なのでぜひ。
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
『アバウト・レイ 16歳の決断』
・トランスジェンダーの子供、シングルマザーの母、レズビアンの祖母、そうやって見ると、“伝統的ではない”“模範的ではない”“正しくはない”な人たちだけど、そんな彼らが“家族”というありふれた手垢のついた共同体を築いてる、そんな作品。
・孫のホルモン療法等に批判的な祖母のセリフに「普通のレズビアンじゃ駄目なの」的なのがあったけど、このドラマらしいセリフ。保守なのかリベラルなのか分からないようでいて、どこにでもいる孫を心配するおばあちゃんである。
・トランスの子供よりも、子の理解者でありたい、出来ることはなんでも応援したい、でもこの選択でいいのか心配や不安も大きい、そしてホルモン療法をするには父親の同意も必要で、別れた相手や自分の過去と向き合わなければならなくなる、そんな母親の方が印象的でした。
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
バーフバリ 伝説誕生@チネチッタ
・!??ごめん途中からよくわかってない!それなりに映画観てきたから類推で何となくわかるけど、でもよくわかってない!パラレルの映画二本観た気分!(笑)
・スケールでかすぎぃ!バーフバリは力も色事も最強過ぎぃ!!
・カッタッパ(合ってる??)ってめっちゃ口に出して言いたい名前。かっこいいし。
はみだし。
もっと爆笑なのかと勝手に想像してたけど、劇中がマジ過ぎて(ん…?)て思いながら、所々吹き出す、みたいな。
そうです全く予習せず評判だけで観に行ったのでした。
後編もみなきゃ!!
チネチッタのライブサウンドとやらは、ちょっと音が大きすぎて耳がやられそうであった
この映画のミックスが、全編に渡って音量がでかいからでありましょう
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「羊の木」
・何を考えているか判らない発してる言葉には何か裏があるんじゃないか表情が読み取れない、そんな松田龍平が見事にハマっておりました。ええ見事にハマっておりました。怖いよー(>_<)
・クリーニング屋のおばちゃんも床屋のおじちゃんもいい人…けどあんな事件起きちゃうとこの先受け入れが難しいんじゃないかしらねぇ。
・錦戸くんのベース披露の件はアイドル映画っぽくて、そこはそれでとてもいいんじゃないかと思いました、まる。
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る
「希望のかなた」
・難民問題を取り上げた作品だけれど、そこまで重くない。無表情の人が多いのだけどみな優しくて涙がでそう(;.;)特にトラックあんちゃんの台詞が粋だった。
・レストランの料理がどれもこれもまずそうよ。改装のくだりは日本向けのような気が。監督は日本好きなのかなぁ。
・ワンコがかわいくてやたら上品な身なりかと思いきや、書類の作成にタイプライター、でも指紋を読み取るPCだったり、携帯を使っていたりで時代がよく判らない(^_^;)今の物語なんだよね、たぶん。クスリと笑える所もあり、理不尽な仕打ちに「うう…」てところもあり。見て良かった。