お話しするにはログインしてください。

|

Tips:各種タイムラインは RSS に対応したアプリケーションやウェブサービスで更新情報を受信できる。
id:poolame
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『ゲティ家の身代金』("All the Money in the World" 2017 年、リドリー・スコット)
・人々の言動がぴしっぴしっと影響し合って結末に至るので、実話が元という感じがしない。
・マーク・ウォールバーグ演じるフレッチャー・チェイスがミシェル・ウィリアムズ演じるアビゲイル・ハリスに「またその言葉だ。『ジョーク』。ジョークと言うならそれなりの対応をすることになる」と感情を露わにすると、ゲイルもそれに応えて(多分口癖の)「冗談でしょ」を言わなくなる。そういうところがフィクショナルで、全編そういう手法で貫かれているのがおもしろかった。
・…[全文を見る]

id:poolame
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『ピーターラビット』( "Peter Rabbit" 2018 年、ウィル・グラック)
・きらきらした目でにやりとわらうピーターが初登場でいきなりバイオレンスで、基本的にずっとバイオレンス、アクション、時々もふっ。
・ドーナル・グリーソン登場シーンでぶほわっと笑ってしまったのはなぜなのだろう。
・たったの 95 分に、ピーターたちのこれまでと今とこれから、そこにからんでいく二人のニンゲンのこれまでと今とこれからがぴちっと収まっていて、無理なく楽しかった!

id:matankichiy
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ウェンディ&ルーシー」
・清太さんの叔母さんの如き正論を吐く、スーパーの男の子。
・職がないにしても、どうしてそんなに遠くに行かねばならぬのか。
・観終わったあとは少し重たい気分になりました。

id:AntoineDoinel
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

昨日見ました「ゲティ家の身代金」

・私もうずっとミシェル・ウィリアムズが大好きなんですが、ミシェルが素晴らしいのはもちろんのこと、今回はやはりクリストファー・プラマーがすごい。もともとリドリー監督はプラマーをキャスティングしたかったというだけあって (しかしスタジオがゲティ役にK・スペイシー推し→例の件でスペイシーの全シーン削除→プラマーで撮り直し)、まるで 最初からプラマーで撮ったかのような違和感のなさ。この映画に描かれている当時のゲティ本人の年齢にも プラマーのほうが近いというし、スタジオが余計なことせず 最初からリドリー監督の意…[全文を見る]

id:AntoineDoinel
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

昨日見ました「犬ヶ島」

・ウェス・アンダーソン監督の作品は、実写でもストップモーションアニメでも、徹底して作り込まれ、もはや ほかのなにものかが入る余地もないかのような完成度であるとすら感じさせる あの世界観に酔う。いつもそう。今回もそう。

・アンダーソン監督のストップモーションアニメは「ファンタスティック Mr. FOX」に続きこれが2作目ですが、ボイスキャストの豪華さが相変わらず凄まじい。いやまあ実写作品に出演してる俳優らもすごいんだけど っていうか 何人かは監督の実写作品でもお馴染みの いつもの人たちです (いつもの人たちが基本的にすご…[全文を見る]

id:dominique1228
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

火花 NETFLIX 版 (最終巻まで)
・人生山あり谷ありやで。最後に事務所の社長泣かせんじゃねぇよw
・夢に向かって頑張るすべての人に。
・キャスト最高、特に主演のふたり@林遣都+波岡一喜

id:saku-ra-id320
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ゲティ家の身代金」
・大金持ちゲティ役がすごくムカつく。表情とか発する言葉の冷酷さ、自分の思い通りに事を運ぼうとする金持ちジジイにキーーー!!貫禄あってすごいなぁ。
・お願い、せめて麻酔を…
・緊張感で肩凝ったわぁ。お母さんの最後の表情がねぇ。なんとも。

id:matankichiy
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「彼岸花」
・劇中はムスッとした表情が多い父親役の佐分利信が最後の方で見せる笑顔が良かった。
・浪花千栄子と山本富士子が演じる親子の掛け合いが絶妙。
・赤いヤカンより茶箪笥の上の赤いラジオが気になった。

id:bimyou
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ランペイジ 巨獣大乱闘」
・わぁ、すごい!アサイラム作品を観る際脳内で我々が変換している映像が、変換しなくても出て来るよ!
・けど、脚本はアサイラムの人が書いたのかな?ってくらいにはアサイラム感。
いや、「メガパイソンvsギガントゲイター」もこんなだった!(言ったもん勝ち)
・ロック様はもちろんだけど、ナオミ・ハリスも安定感が半端ないよねー。好き。

id:discordance
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ゲティ家の身代金」
・緊張、慟哭、安堵、絶望、焦燥。ミシェル・ウイリアムズ力(りょく)がすごい。ラストの表情を思い出すと鳥肌が立つ。
・一個人の力ではとても抗いようがないという意味で「運命」と言っても差し支えないような巨大な事業の論理に不幸にも巻き込まれた一個人の運命、という点で『悪の法則』に近しいモチーフ。ただし『悪の法則』では当事者の目論見の甘さから気づいた時点では既になすすべがなかったのに対して、本作では最悪の事態を忌避すべく母が奔走しまくる。
・SCOTT FREE の真ん中の鳥は ずしょさんだと思ってる。

id:AntoineDoinel
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「レザーフェイス 悪魔のいけにえ」

・故トビー・フーパー監督による第1作目「悪魔のいけにえ」の前日譚にあたり、フーパー監督最後のプロデュース作品でもあります。監督したのは、やはりホラー映画で知られるフランス人監督コンビ (もちろん、舞台はテキサス)。

・第1作の、伝説のラストシーンや 全編を貫くあの叫び声ほどの強烈さは感じさせない……かも。そこは やはり、第1作は ホラー映画史に残る名作なので、あちらが特別だったんだなー、と あらためて。R18+になるくらいなので、残酷描写はそれなりにあります。

・ソーヤー家の内部ふたたび! とか、ここ 第1作でレザーフェイスが走った道かーー?!! とか、第1作を思い出させる=第1作へとつながる箇所に わくわくします。

id:AntoineDoinel
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「フロリダ・プロジェクト」

・鮮やかな色彩に目がいくが、それを ただ楽しむ気分にもなれず。“子供が暮らす環境” というものについて考えずにはいられない。つい最近見た映画で、同じように 幼少時の育てられ方/親の影響や環境などを考えながら見たといえば、特に「アイ, トーニャ」。アプローチの仕方は違うが、どちらも興味深く、そして どちらも、そういう部分に関しては 見ていて暗い気分になる。

・ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ (「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」とか「バリー・シール」とか「ゲット・アウト」とか「スリー・ビルボード」とかの! ) が、めっちゃちょっとだけ出てます!!

・メイコン・ブレア (「ブルー・リベンジ」とか「グリーンルーム」とか「ローガン・ラッキー」とか、あと監督デビュー作がサンダンス映画祭でいきなり審査員グランプリ!! ) が、めっちゃちょっとだけ出てます!!

id:zushonos
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

フロリダプロジェクト
・困難にめげずというより気にしなーい母子をはじめ、モーテルに宿泊(「居住できない」描写繰り返される)する人たちをなんかもうすてきな懐で受け止め受け流す支配人ウィレムデフォー
・ほかの主要キャストの出演作の少なさ(imdb調べ)に驚き、外れなしという噂のCLJの贅沢な使い方に驚く
・フロリダの夕日!鶴!牛!

id:Nakano_Hitsuji
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『君の名前で僕を呼んで』
コーヒーを飲んで眠気対策をして字幕版を観てきました。

・夏なので、老若男女みんな割と薄着。半ズボンが眩しかったです。
・朝の涼しげな陽の光、昼の強い日差し、街灯のない夜の月明かり、明かりの演出が印象に残りました。それも含め夏の気温や湿度、風をスクリーン越しに感じます。ただ、鳥や虫の鳴き声が少し演出過多な気も。
・字幕版を観たけど、これは吹き替えだとまた印象というか感触が変わりそうな気がします。どちらが良いかは好みの問題。

id:ken_wood
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「君の名前で僕を呼んで」
2人が結ばれる瞬間、眠気を感じる間も無く寝落ちしてた。夜待ってたはずがやってくるシーンもなくベットの中で「CallMeByYourName」言ってた。あれあれ。
・ピアノとストリングスの美しい旋律、緑なすイタリアの風景と自転車、やたらとパンツ一丁になりたがる少年とアメリカン、明るく日々を歩む少女達と中年達。そしてお父さん、お母さん。2人の世界ではなく。
・お互いがお互いの存在に憧れてるからこそのCMBYN。
・エンドロールが物語の一部として構成されてる、こう言うの好きです。最後に主人公が聞いた一言、これは悲劇として描かれてる気もする。小説では続きがある、と見終わって知った。

id:kinokoume
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『ドラえもん のび太と鉄人兵団』1986年
・マイベストドラえもん映画!Amazonプライムで無料で見られることに感激。やっぱり最高でした…リルルの心の変化。のび太は撃てないのに、リルルは撃ててしまったのがたまらない。しずかちゃんの最後の叫びは本当に胸を打たれます。
・しかし大人になって改めて見たら、なかなかドラえもんすごいことはしているなぁ。ジュドーの頭脳を改造って酷いもんだ。同士討ちさせてるんだもんね。ジュドーの気持ちはどこへ…
・新しいドラえもんをいまだにちゃんと見たことがないからだと思いますが、やっぱり私のドラえもんはこのドラえもんで、今でも見られることに本当に感謝したくなりました。子どもの私が喜んでいる気になります。

id:zushonos
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

ピーターラビット
・愛と友情!
・暴力電流爆破!
・ひよこ!ひよこ!ひよこ!

id:zushonos
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

ランペイジ 巨獣大乱闘
・でかい
・JDM(長い)とドゥエインジョンソンの顔芸セッション! JDM(長い)はやっぱり長身だなあ
・JDM(長い)! JDM(長い)! JDM(長い)! JDM(長い)!

id:ken_wood
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「アベンジャーズ インフィニティ・ウォー」
夜勤明け残業あり仮眠なしおなか一杯と言う身体、前知識はカプコンのマーブルシリーズのみ、の歪んだ状態で参戦。
・多分3分の2くらい寝てた(ぉぃぉい)それでも斧作りとタイタンの戦い?とワカンダ攻防戦だけで十分面白かった。
・で、これどうすんだよ。これどうすんだよ。セルが完全体になって悟空とベジータが死んでアラレちゃんを呼ぶの?サイクロップスとマグニートーとシュマゴラスは何をしてたの?(多分世界線が違う)。前作の引きも気になるところ。
・取りあえずカプコンはマーヴェルシリーズを2Dで作り直して欲しい。
さて明日が楽しみです。

id:poolame
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

ナンシー・ケリガン襲撃事件から材を取った『アイ、トーニャ 史上最大のスキャンダル』( "I, Tonya" クレイグ・ギレスピー)を見ました。
・フィギュアスケート、ルール変わって(というか評価項目が細分化されて、講習や会議がオープンになって)ほんとよかったし、ルール変更に尽力した方々はなんて勇敢で献身的なのだと思う。
・殴られたり殴ったり銃で脅されたり脅したりのトーニャとジェフですら、会って恋に落ちたときはほんとかわいい。
・真相を追究する! とか、だれそれの責任を追及する! とかじゃなくて、また、DV 経験者がトラウマを刺激されるほど露悪的でもなく(速度があるから。人によると思うけど)、多声的で、そういうとこ映画だなって感じだし、なかなかキュートだし、私は好き。