新見のスーパーであいみょん「君はロックを聴かない」を通して聴いたんだけど(少なくとも十代のころ)ロックを聴いてないとなると何を聴いてるのかしら。[ロック脳] といいつつ実際のところロックは英米を中心とした民族音楽であるだけじゃなく中心世代というのは確かにあるのかなとは思うようになりました。
ビデオのオープニングタイトルは中島みゆき「生きていてもいいですか」のラストのメロディは「American Pie」の「This will be the day I die」へのオマージュじゃないかなと思いながらー
お話しするにはログインしてください。
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
今から10年ぐらい前に、やたらと女性のシンガーソングライターの曲ばかり聴いてた時期がある。レジーナ・スペクター、イナラ・ジョージ、ルーシー・シュワルツ、イングリッド・ミカエルソン。どれもがぼくの人生にとって、かけがえのない宝物になってる楽曲を残してくれたんだけれども、このジョイ・ウィリアムスさんの楽曲もその時期に出会った。名前は忘れたけれども、珠玉の2枚組EPがあって、極上のポップスだった。なんて才能なんだ!と思ったけれども、たぶん、この人は消えると思ってた。そして、今日、7、8年ぶりにAppleMusicのNew Musicプレイリストの中にこの人の…[全文を見る]
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
でこのアルバムタイトルからの連想でコートニー・バーネットさんの近況を調べてみたのですけれども、
あれっ去年8月にアルバムをリリースしてたし、今年3月に東京大阪名古屋でライブしていたのねえ。アルバムはyoutubeで公式にフルで聴けるよ。
音楽今聴いている音楽のことを語る
(承前)
GooglePlayMusicでも配信されてました。
日本版はBol4だと検索に引っかからなくて赤頬思春期で出ました。
今日が発売日ですね。いっぱい聴いてくれる人がいますように☆
音楽/THE BEATNIKSのことを語る
今夜はこのおじさま方のトークイベントでしたの。新譜(ライブアルバム)が出たので、その中から数曲聞きながら「このシンセ、だれが弾いているかわかんない。僕このとき歌ってたから」とかいうぼんやりした話を伺って参りました。曲が始まると、いえ、曲がかかっていないときでも、高橋幸宏さんはスツールにちょこんと収まって窓の外をじっと見ていました。何を考えているのでしょう。「これからの THE BEATNIKS の予定は?」と聞かれると「リリースの間隔は短くなるんじゃないかなあ(どんどん新曲を出すよという意味)」と答える鈴木慶一さんに続けて「死んじゃうから」と早口で答えるいつもの幸宏でした。長生きしてくれますように。
音楽今聴いている音楽のことを語る
サリンジャーからの連想で Billy Joelの We Didn't Start the Fireを聞いているのだけれど、(やはり「ハートにファイアー」という邦題をかみしめたあと)やっぱりいつになっても知らん単語があるなあと確認しました。アメリカ人であるビリーの歌詞なのでそれはそれでいいのでしょう。(これは2006年のライブだけど「その後」が追加されはしないのだね。)
ところでこの邦題だけど、「僕らが始めたんじゃない」っていうタイトルのあたりさわりのない表現だったんじゃなくて、「人間は心に火種を抱えているものだ」と言い換えたものかもしれないね。(ポジティ部)
音楽今聴いている音楽のことを語る
KEEP ON 上昇志向!!/Juice=Juice(2016)
作詞・作曲:前山田健一 編曲:ダンス☆マン/ブラスアレンジ:川松久芳
さきほど見てきた神保彰さんのライブで、ももいろクローバーZの楽曲が4曲メドレーで演奏されてまして、
さらに、マイケル・ジャクソンの没後10年にちなんで10曲メドレーもあって、
うちに帰ってきてこの曲を思い出しております。かつてももクロのソングライターだった前山田健一さんが作曲で、
Michael Jacksonの「Don’t Stop 'Til You Get Enough」に寄せた作りになっているが、
カシオペアの「The Continental Way」にも似ている(ように私には聞こえる)。
音楽今聴いている音楽のことを語る
今はSNSでリアルタイムで交信できるけど、30年前は文通か固定電話がメインだったよなあとシミジミ思いながら観ました。
高校の頃に好きだった同級生の女の子に、専門学校入ってから一度だけ手紙を出したのを思い出しました。
音楽今聴いている音楽のことを語る
赤頬思春期(BOL4) - 宇宙をあげる
自然な日本語が聴きやすい。10㎝(シプセンチ)みたいに疲れ知らずでどんどん聴ける系だと思う。
6/5に発売されるっぽいんだけれどGooglePlayMusicで配信されるかなー(とりあえず韓国語版は配信されてる)
音楽/高橋幸宏のことを語る
予約しといた CD、The Beatniks『NIGHT OF THE BEAT GENERATION』(ライブアルバム)と YMO『テクノデリック』(リマスター的なやつ)取りに行ってきた!
ポスターと絵はがきもらった。こどものころほしかったテクノデリックのポスター、いまごろもらった〜。
今月はアンジュルム、the National、幸宏と音楽的には大慌て。来月は静かに(なにも買わずにという意味)ひたすら聞いていきましょう。
それはさておき、このようなつるつるした素材のところでは自立できないぬるり鳥。
音楽今聴いている音楽のことを語る
ラッシュ・アワー・ジャンクション/松岡直也
うわああああ、もう何年も前に削除された動画が復活していた!
ドラムは神保彰でベースが櫻井哲夫です。
4:36あたりのユニゾン部分、バウンスの3連のノリに
パーカッションが均等な16符音符を混ぜることで4連符が聞こえる、
これが大好物でして。
音楽今聴いている音楽/Janne Schraのことを語る
Speak Up
今日の「おつかれさま」テーマソングよ。後で私を罵って(「バーカ!」など)かまわないから一回見て!
私は夕べ辺りからの疲れが取れず、目測で「三時間くらいかかるかな」と思った作業に六時間かかってしまい、どっきりしました。もうねよっと
音楽今聴いている音楽のことを語る
Juice=Juice『「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?』(Promotion Edit)
倉庫で踊るのは国を問わないのだな、と思いましたw
ダンスシーンでマイク持ってるの面白い
音楽今聴いている音楽のことを語る
(承前)
ところでわりとひっきりなしに音楽を聴くことにお金を払ってると思うのだけどCDを買うのは大変久しぶりです。
ジャケットの写真がとても素敵です。
野村佐紀子という人の作品だそうです。
音楽今聴いている音楽のことを語る
EGO-WRAPPIN' の新しいアルバムが出たので聴いている。
Dream Baby Dream
わたしが毎日なんとか生きている間にこのようなものを創り出して手を伸ばせるところまで届けてくれるということにほんとうにありがとうってなってる。
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今脳内に流れてる曲は?(リアルでかかってなくてOK)のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
唐突ですが華原朋美のシングル曲の中だと「Hate Tell A Lie」が大好きなんだけど、歌詞にイラッとなるところがあるので数年に一回程度に我慢しています。久しぶりに聴きます。
音楽今聴いている音楽のことを語る
最近、内田光子さん演奏のモーツアルトのピアノ曲が宝の山だということを知りました。なかでも、このピアノ協奏曲21番の第2楽章がわりに有名で好きです。この曲が流れると、時間の感覚が、少しゆっくりになるくらい癒やし効果があります。