カモミールティー中です。ティーバッグの持ち手がかわいい。
『よしもとななのスケッチ日記』より「紅茶ティーバッグの持ち手コレクション」。
http://nana-y-sunao.hatenablog.com/entry/2017/09/16/011049
かわいい。ティーバッグの持ち手を集める人生もいいなあ。
お話しするにはログインしてください。
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
通販サイトで日本茶のティーバッグをよく見かけるようになったんだけど、なにかしらフレーバーが付いてたり、果物の皮が入ってたりして……「紅茶だってフレーバーが付いてるしなぁ」とは思うんだけど、なにか違う気がするのよね。
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
今年のお盆、なぜかたくさんクッキーを頂いた。
毎日消費して、確実に増える体重(´・ω・`)好きだけど…
これも頂き物 柳月 「鹿追アートビスキュイ」
鹿追の画家、神田日勝(かんだにっしょう)の絶筆『馬』のシルエット。
『なつぞら』に出てくる山田天陽は彼がモデル。
疎開で東京から北海道・鹿追に来て、農家の傍ら、画家であったというタフマン。
しかし腎盂腎炎による敗血症で、32歳という若さで死去。
お茶を淹れたよのことを語る
ち「何これ」
び「トマト」
ち「見りゃわかるよ。 なんでこんな写真を?」
び「いっとく見てるとみんなの夏バテと胃腸が心配で」
ち「?」
び「だから熱いほうじ茶を飲もうと思ったんだけど、やっぱり暑くて」
ち「……もしかしてだけど、トマトを指し水扱い?」
び「そう。 トマト食べてる間に大分冷めて飲みやすくなった」
ち「変なやつ」
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
ち「君、ダイエットするんじゃなかったの?」
び「あずきバーは生菓子ってことで」
ち「意思薄弱」
び「四文字でディスらないで……ちょうど先日食べた一口ようかんとカロリーも同じぐらいなんだよね。 つまり、これは水羊羹に相当する」
ち「実際やったら、どんな温厚な茶会の主人もキレそう」
び「茶道部のお菓子、部費が月300円だったからもっとひどかった。コアラのマーチとかの日もあった」
ち「茶道とは」
び「箸で取り分ける練習に使うだけだから、先生も怒らなかった」
ち「本当にゆるい部活だったんだ」
お茶を淹れたよのことを語る
番外? 市販のカモミールティーに庭のカモミールとラベンダーの花を摘んで入れたハーブティー
熱いうちは味がほとんどしない…と思いきや後から口の中に後味が残るんです。 そこから香りが鼻に抜けていく。
ハーブってちょっと不思議ですね。
ラベンダーは蕾の状態が一番香り高いので、うちの庭のやつは今が収穫期ですね~ 指でもむといい香りがするよ。
お茶を淹れたよのことを語る
ち「いつも思うんだけどさぁ……ドラえもん皿で台無しじゃない? 」
び「なんで? ドラちゃんかわいいじゃん。 うーん、ようかんおいしい」
ち「ほんとだ、お茶に合う」
び「山崎製パン最高!」
ち「山崎に栄光あれ!」
お茶を淹れたよのことを語る
曇りの予報だったけど、晴れてるなぁ…昨日のどしゃ降りで庭のルピナスがつぶれちゃった(´・ω・`)
ビスケット、紅茶に浸して食べるとお麩っぽくなる。
お茶を淹れたよのことを語る
きのう陶器市がやってて、寄ってみたら800円で見つけたカップ。 かわいい。
本で読んだ紅茶の正しい淹れ方、というか水の量をいつもより控えたら、渋くてつらくなった。
私、いつもわりと薄めで飲んでいたのね……この辺は好みなんだろうなぁ。
お茶を淹れたよのことを語る
緑茶にペパーミント(スパイス)入れて飲む。
好みがわかれるけど、昔グリーンガムとか好きだった人は、好きかもしれない。
甘いものや食後に合うよ。
お茶を淹れたよのことを語る
5月は春なのか夏なのかわからないとか言ってたら、夏将軍から無言の圧力を受けた誕生日。
本当は今日、回転ずしに行きたいねーって言ってたんだけど、車乗るのも危険でしょう。
仏間に置いてたパイナップルで、南国気分を味わいつつ、暑さを乗り切るための抹茶入り冷茶。
お茶を淹れたよのことを語る
番外? 昨日作っておいたモロッコのお茶「アッツァイ」をアイスで。
動画見て、見よう見まねだから正解がわからないけど、勇気をもって砂糖の量は遵守した。
とってもあま~いよ!
不思議なことに、昨日の温かいうちはあまりハーブが主張がしなかったのだけど、冷やすと存在感が出てきてお茶の風味がかき消された感じ。
茶葉も通常入れる場合の3倍ぐらい入れたのですがその苦みを砂糖が相殺してハーブの後味が残るのです。
温かいうちだと緑茶の風味もしっかり感じられたのでこれは好みですかね。
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
セイロンティー・オレンジペコと、母が趣味で作ってるいちご。
ビニールハウス内だけど、プロのように土をうず高く盛ってないので、採るのは大変…虫も食べる。
お茶を淹れたよのことを語る
新茶だよぉ
お茶卸売店にて
私「令和元年記念」
店「なんでも乗っかとこうって思って(・ω<) 」
私「ほんとだ、なつぞらコラボのパック茶もありますね」
店「手軽でおすすめですよ~」
母に買いました
お茶を淹れたよのことを語る
抹茶を気軽に
抹茶が好きで、家でもよく飲むと言うと「抹茶は高いイメージがある」とか「道具がたくさん必要なんじゃないの」とか言われるのですが……茶葉だけならいい煎茶のほうがずっと高いし、道具も茶筅さえあればモーマンタイであるということを伝えたくて下手くそですが写真を撮ってみました。 映えそうなお湯を注いでる瞬間とか、かき回してるところは撮れなかったのですが、作法とかなしで、お家で飲む場合どんな感じなのか伝われば幸いです。
これは一応、抹茶椀ですが、練習用の1000円ぐらいで売られているものです。
柄が「コンプライアンス? なにそれ? 」という不敬さですねー
…[全文を見る]
お茶を淹れたよのことを語る
今日も風が強くてとても埃っぽいから、カテキンパワーで喉荒れを防ぎたいわー
なんつって、単に好きだから飲んでる。 お茶はいいぞ。
お茶を淹れたよのことを語る