お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:saku-ra-id320
仕事のことを語る

昨日、仕事でミスをしたときに、その担当のおっちゃんにきつめに叱られた。そのおっちゃんは機嫌のいいときと悪いときの差が激しい人で有名だ。
ちなみに昨日は忙しかったので、私のミスにかちんときたのだろう。ミスをした私が悪いので叱られて当然なのだ
でもそれを観ていた同僚が他の人に「すごく叱られてかわいそうだった」と伝えたらしい。
帰りがけ2人のひとに「気にしなんな!」「ひどく言われたようだけど大丈夫?」とか優しい言葉を掛けてもらった。
気にしてくれてありがたいなぁ。
でも私、そのときもうすっかり忘れてて、ああ、そういえば叱られたっけ・・・て思った事は内緒だ。
30年以上仕事していろんな職場を経て、もっときつい個性強めな人に何人も出会ってるのでへっちゃらですわよ。

id:happysweet55
仕事のことを語る

1週間にわたる営業活動の結果、講座や教材制作とは、別に夏までの仕事を確保できた。めちゃめちゃ人に会って話したり、電話したり、メールしたり、メッセしたり、人と人とをつなげたり。上手く言えないんだけれど、「精一杯、その人が欲しいものを与える」に徹すれば、喜んでもらえるんだな、と痛感しました。
「得る」のではなく、「与える」の精神でいると、自分にはこんなこともできたのか、こんな能力もあったと、「逆に与えられる不思議」がこの世にはあるんだなあと感じます。とは言え、営業は疲れます。めっちゃよく眠れるから、いいんだけど。

id:happysweet55
仕事のことを語る

3ヶ月かかって書いた原稿を使って、一日中、知り合いとお客さんにメールと電話を使って、これでもか!というくらい営業を頑張った。人間は作品としての原稿を書いている時間は無給なのです。ヤバイ。さらに、そんなことをしてると、別テーマで20時間の講座の教材をつくって!という依頼が貰った。当たればすごく儲かるし、外れたら本当にヤバイ。20時間って、講演とかセミナー10本分なのです。いちおうレジュメ書いたけど。ぼくもそろそろChat-GPTに頼る時期かもしれない。でも、ぼくは何でも面倒くさいことを経ないと、人間ってそれについて本当に理解できないし、魂を揺さぶるものは書けないし、話せないと思ってるのです。確かにジェネレーティブAIはすごいけれど、ぼくは昔ながらの反動推進エンジンが好きなのだ。

id:pictures126
仕事のことを語る

バイトが辞めた結果、
また勤務曜日が変更に
まぁ久々に土曜日休みになったので
またリアルにオフ会できることになっても参加できるかな? 
皆様、本日もお疲れさま!

id:neo_poke
仕事のことを語る

転職先が決まりましたので来週月曜日からお仕事です

id:pictures126
仕事のことを語る

先週完全復帰して知ったのだが、
私が原因不明の脚の痺れと痛みで数日間休んだときに、
「どうしても来られない?○さんは骨折しても来たよ」
と社員さんに言われたんだけど、
何と、その○さんは右足首を骨折しギプスをしながら休まず立ち仕事をこなしていた!
契約更新の時期だから店長に心配されても本人が出るといったそうなのだが
(医者は「歩かないようにしないとなかなか治りませんよ」と苦笑いしていたそう)
いや、それを美談にしたらだめだろ…
何かあったとき責任とれんの?
他店舗で品出し中ハシゴから落ちた契約社員さんが、腰を粉砕骨折し完治せず他部署への異動も打…[全文を見る]

G+kosatena
仕事のことを語る

そーいや三男の会社の先輩(既婚子持ち)が熱出しても「その程度で休むな」と叱られたとか、奥さんが出産するので休もうとしたら「そんなことで休むな、親に任せたらいいだろ」と言われたりと、昭和かな?というエピソードを聞かされた。
男性の育児休業云々なんて話が出てるけど、絵に描いた餅より現実味がなさすぎて笑うしかない。絶対守られないよ…有給すら休む理由をしつこく聞かれてなかなか取らせてくれないのに。

id:happysweet55
仕事のことを語る

12月から執筆してきた原稿がようやく完成。薄い単行本一冊分くらいの分量になりました。たくさん書くことは得意だし、好きだけれど、こんなに「あなたは、あなたが想定する読者に対して何が与えられるのか」、「書いたことが、正しく伝わるように書けているか」を繰り返し考えて、原稿をつくり上げたのは初めての経験でした。つくづく作家や商業誌の編集者さんって、すごいなと思い知らされた経験でした。

id:Dusty
仕事のことを語る

イレギュラーに対応するのが苦手なので事前に余裕を持って行動したいのだが、そういうイレギュラーを直前に突っ込んでくるのが大体会社というのがどうにも苛立たしい。
おめえらこっちの予定は前もって知らせろって言うよな!いつも!

id:yabu_kyu
仕事のことを語る

結局年始から体調不良以外での完全休暇が一日もない…。
ちょっとさすがに持たないなあ。

id:pictures126
仕事のことを語る

数ヶ月だましだましやってきたけど体力が尽きたらしく歩けなくなり、ついに数日お休みをいただいているのだが、
昨日になり「契約更新の時期だからこのまま休んでると契約切れちゃうよ」と電話で言われ
親でもきょうだいでもいいから誰か契約書類を取りにこい、
ということで
80歳近い母が呼び出された

ちな前いたスーパーでは「契約更新はいつでもできるから休め!」と言われたものだったが

これを機に辞めるべきかもしれん

id:neo_poke
仕事のことを語る

もろもろの事情が重なって3月15日で退職しました
足の怪我が原因ではありません
私が労災認定ニートの時に私以外の人間関係が酷いことになってたのに誰も何もしてくれ無かったと聞いて嫌気が
とりあえず仕事探してフラフラしてます
元気ですよ

id:pictures126
仕事のことを語る

PBのワイン(外注)をチラシや店内放送で宣伝しているんだけど、
こないだ、その放送を聞いたらしいお客様が
「今いってたワインってどこにあるの?」
とレジの間から話しかけてこられたんですよ
で私は基本的にレジから出ちゃいけない(次のお客様がいらした)ので
サービスカウンターの契約社員さんを呼び
「こちらのお客様にPBワインのある場所をご案内してさしあげてください」
と頼んだのです
(酒売り場はそのレジの目の前)

ところが
後で知ったのだが、
その契約社員さんは、
PBワインの存在そのものを知らなかったそう

嘘やろ!?
もう4か月くらい働いてるんだぜ?!

チラシを折るのも、
店内放送も 
サービスカウンター業務です

まぁ酒売り場入ってすぐ右にそのワインはあったので、ご案内はできたそうだし、それかは不明ですが、その方はお酒をお買い上げになったそうなので、結果オーライではある

id:qohelet
仕事のことを語る

コロナ禍真っ最中の3年前に作ったオンライン資料が役に立った(;_;)思い出して良かった。
こういうのは蓄積できればいいけど…

id:yabu_kyu
仕事のことを語る

休みてぇー

id:pictures126
仕事のことを語る

作業中は水なら飲んでもいいんだけど、
ここ2日あたたかいからか
2時間で300mlくらい飲んでしまう
夏は500mlペットボトル持参じゃ足りないなあ
皆様、本日もお疲れさま!

id:happysweet55
仕事のことを語る

会社を辞めて、起業の助走をはじめて、3年の月日が経った。
先週、朝4時に起きて、出張へ行った帰り、新幹線が2時間、遅延した。その朝、ぼくは血圧の薬を飲み忘れていて、猛烈に寒いホームの上で、いつ自分は脳卒中や心筋梗塞で倒れてもおかしくない状態にあるということに気がついた。
頑張って、色んな考え方、やり方を変えて、生きようとしてるけれど、3日3晩、疲労感がハンパなく、仕事も人生もすべての見通しが暗く思えて、まったく動けなかった。
で、何とか今日、回復して立ち直ったんだけれども、土・日と、平日18時以降は仕事はしないと決めた。もともと今年は売上が減ってもいいので自分の未来が見えるようにしたいと思ってたんだけど、板挟みの強いストレスで死にそうになってたのである。
ぼくはこれからは休んでもいいように仕事をするのだ!

id:yabu_kyu
仕事のことを語る

とりあえず年始の仕事始めから土日休み無し、三末までそんな調子っぽいです。

id:pictures126
仕事のことを語る

おはようし忘れで。
作業していたら契約社員さんがよってきて
「りょうさんティラミスお買い上げのお客様いましたよ」
私「えっ!じゃあ、まだあるかな?」
社「それはわかんないけど私もうじき休憩だから見て来ましょうか?」
しかし私の休憩が彼女より早かったので売り場を覗くと、5つある!
そして帰りに彼女のレジで「わぁ」と言われながら購入しました。
念願叶いました。
んまい。いくらでも食べられる
なお写真はない
皆様、本日も寒い中お疲れさま!

id:kos_sori
仕事のことを語る

まもなく年度が変わるので、そのタイミングでプロジェクトが解散したり増員したり。
それに伴い人が異動するので、悲喜こもごも…と書こうとしたけど、こもごもって何だと思って調べてみると、
悲喜交々(こもごも)は1人の心に悲しみと喜びが交互に起こることであって、悲しい人と嬉しい人が入り混じっている様子のことではないらしい。
あまり使わないので、よく分かっていなかったな。