お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:gustav5
ブラタモリのことを語る

あったら参加したいところなのですが、滅多に入れないところがあるので、難しいかも。浅草の回とかだと、たとえば伝法院がむずかしいのです。なかなか公開されません。

庭を伝法院通からこんなふうにながめることはできますけれども。

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

伝法院に限っていえば、まったく公開しないわけではなくて、2008年に55年ぶりに公開してます。

それも営繕のためかなあ、ってゲスな勘ぐりしちまったのですが、そういうときじゃないとあそこは難しいかなあ、と。
あと、ニコライ堂は一部公開してたはずっす。でも写真撮影はご法度だった記憶あり。
全部の回の全部のスポットを思い出せないっすけど、ニコライ堂のカメラ撮影と伝法院は地味にNHKの底力を思いしらされました。

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

録画してたのをさきほど視聴

この建物の洋館部分はああなってたのですね。
こんど入ってみよう

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

岩崎邸の名前が出てたので

でるかどうかはわかんないけど、上野池之端の岩崎邸を貼っておきます。ジョサイア・コンドルが東大の建築学科に招かれてたときに岩崎家が建てさせた建物です。主にゲストハウスとしてつかってたはず。この洋館の隣に屋敷があって、そこに普段はすんでました(弥太郎のまごの世代かな)。
この洋風の建物じたいけっこうむちゃくちゃで見てて面白いのですが(一階と二階でベランダ部分の様式がローマ風とギリシア風というように違ううえ、岩崎さんの趣味でペンシルバニア風の増築部分がある)、たしかこの建物から別棟への地下通路があったはず。
ブラタモリに出てこないかもっすけど、興味深い建物ですよ。

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

【なんの報告かわかりませんが】
日本橋より江戸城が見えるはずの方向

id:gustav5
ブラタモリのことを語る


テレビ見てないけどはっときます

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

増上寺横から

( ´-`)。o 0(知ってる町だと期待値が少し上がるんだよなあ…)

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

想像にすぎないっすけど銀座線は加速度が高い車を使ってるはずなので、いったんフルノッチでぐぐーっっとスピードあげて、踏切前で即もとに戻して、踏切渡りきったあとに再度フルノッチで上野駅に滑り込むのかな、と思いました。

id:gustav5
ブラタモリのことを語る


参考画像

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

もうちょっとひくとこんな感じになります。

めんどくさくなって投げやりになった感、ってのがあるんすが、みてるとやはり石を切る工賃かなあ、と。景気よく最初はぶいぶい言わせてたけど、財布を見てあわてて切り詰めだしたみたいな。

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

国分寺ではなく、国立駅構内につながってた記憶があるんすが、いま国立が高架になってるので、途切れてるはずです。

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

東芝の機関車の受け渡しは北府中っす。

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

ブラタモリ、今シリーズ力作が多かった印象があって、次回が最終回だとちょっとさびしいなー。この三年間、冬場の楽しみのひとつだったからなー。
第4やってほしい希望はあるけど、秋までちょっと淡い期待を抱くとするか。

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

[お知らせ]
浅草寺・伝法院庭園の公開が五月七日まで行われております

(写真は去年のもの)

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

【ご案内】
浅草編にありました、浅草寺伝法院庭園は

現在5月7日まで絵馬展と同時に公開されております

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

[ごあんない]
赤坂迎賓館の8月22日から31日までの参観の申し込み要項が内閣府より発表されてます。京都迎賓館は8月1日から10日までです。
内閣府の迎賓館のHPをご参照ください。
ともに6月5日まで往復はがきでの他、ネット申し込み可です。

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

【ブラタモリ京都完全版】
3月27日夜10時から11時8分までNHK総合にて放映

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

亀レスですが、視聴しておなじところに引っかかりました。
一昨年希林さんが京料理の番組をやっていて、そのなかで鎌倉期に聖一国師が東福寺に持ってきたもののなかに水力をつかった石臼の器具の絵図が残されてて、宋からもたらされた技術(水力をつかった石臼)によって「豆腐」「素麺」が広がった、という説明をしてて、水力による製粉が各地に伝播したとしたらそのあたりであろう、と思っていました。
空海がうどんを持ってきた、水車が千年つかわれてた、というのはほんとなら面白いのですが、「諸説あります」でうまく逃げたなあ、という印象が。

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

○清水寺の断層と「失われた川」探索は興味深かった。
○清水寺のそばと嵐山のあたりの地質が類似してるってのはわかった。でも清水寺のそばで清水焼が焼かれたんだけど、なぜ焼き物生産は清水寺周辺でしか栄えなかったのか、嵐山の周辺では焼き物に適した土がでないのか、出ないとしたらそれはなぜか、ってのをやってほしかったっていったら、ゼイタクか。

id:gustav5
ブラタモリのことを語る

録画したブラタモリの箱根関所編をみて目からうろこだったので、東海道中膝栗毛では箱根の関所はどうなってるのかなとおもったら
「春風の手形をあけて君が代の戸ざさぬ関を越ゆるめでたさ」
ってあって、戸ざさぬ関ってんだからやはりゆるかった様子。目を通してるはずなんだけど、いままで気がつかなかった。