お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:ken_wood
人生がときめく片付けない魔法のことを語る

>「おかしな話」「しかない」
とは書いてないでしょう、やだな。
「遺品処分料とその手間は、先に片付けようが後に片付けようが同じ手順で行われれば同じように掛かるよ」「だから先に片付けることがお得であることにはならないよ(負担する人間が変わるだけで総額は変わらないよ)」と言う論でしょう。
これは特に間違ってるとは思わないよ?。

そして、一行開けて「いいではないか」で始まる一連は「僕のスタンス」ですよ。
僕は家族から「負わされる」(敢えて「負わされる」と言う表現を使おう)負担に対してアグリーだよ、と言ってるわけですよ。
もちろん許容量はありますけど。

id:ken_wood
人生がときめく片付けない魔法のことを語る

しかしまぁ、実際のところ、「片付けない」と言うのは「片付ける」と言うことに対して分が悪い。
何せ「完全に片付けない」人間などまずはいないわけで、「片付けないよ!」とどんなに主張しても結局幾らかは片付けてる。
正確に表現するならこのキーワードも「人生がときめく余り力を入れないでしか片付けない魔法」とか「人生がときめく今は片付けないでぐーたらする魔法 」とかになる筈ですが、
長っげーよ、全然キャッチーじゃねーよ。っていうね。

思い出してみれば、モノを減らすと家賃が安くなるってのは3・4年前に弟と話したことの焼き直しだった。当時この本がもう出てたかは知らないが。

id:ken_wood
人生がときめく片付けない魔法のことを語る

うーんと、
はてこさんのpostに関しては、「本の内容」=「こう言うことが書かれてるそうだよ」と言うことの証左としてリンクを張ってあるので、Replyではなくリンクにしてあるし、要するにはてこさんのPostに対しては何も言及してないので曲解も何もないと思うのですが、どうでしょう。
確かにそのはてこさんのPostには☆を付けていなかったので、Postの内容自体に異論があるのだろうと思われたのかもしれません。でもそういった所を鑑みても「嫌味や当てこすり」と言うこともない、と思う。何しろ直接的にも曲折的にも言及してないのだから。
>名指しして「おかしな話だ」…[全文を見る]

id:ken_wood
人生がときめく片付けない魔法のことを語る

>家が倉庫と化していると住人の精神状態に影響する
と言うことも勿論ある。でもそれは僕のことじゃない。
引用スターしたけど、「ごちゃごちゃのホテルのロビーでくつろげるか」というとくつろげる、僕は。
そりゃくつろぐソファなりベットの上で物が崩れそうになってたらくつろげないけど、それは別の次元の話だと思う。

日本は均一の国で片付いてないホテルなんか探すほうが難しいだろう。だから日本でごちゃごちゃしたホテルがあれば、「このホテルは運営上何か大きな問題を抱えてるのではないか?」と想像できるので、それで不安を覚える、と言うことはあるかも知れな…[全文を見る]

id:ken_wood
人生がときめく片付けない魔法のことを語る

1.>誰もが喜んで遺品を処分してくれる気心の知れた遺族を持てると思ったら大間違いよ。
それは大間違いだ。そして僕はそう思ってない。
2.>生活を圧迫されているのに、故人への罪悪感にさいなまれて物を処分できない人がどれほどいるか知らないの?
身内や知人では知らないが、想像できるという範囲では「知って」います。

元の文は「俺『に』残していく家族」に対するメッセージであって、「俺『が』残していく家族」に対するメッセージの要素は0だ。
だから、「残される自分」に対して言及はしていても「残していく自分」については言及してないし、はてこさんの指摘…[全文を見る]

id:ken_wood
人生がときめく片付けない魔法のことを語る

この本には「(家賃と)死んだ後の遺品処分料を考えて」と書いてあるらしい。これもおかしな話だ。遺品に処分料が掛かるなら、今捨てても処分料が掛かるに決まってる。
要するに片付ける仕事の手間を、自分が払うか、残った人に負ってもらうか、と言う話でしかない。

いいではないか、あなたが私のパートナーなり家族ならば喜んでその手間を負おう。
いやむしろ、それにときめいたあなた自身にときめきの品々を処分させるようなことをさせたくない。
私が集めた品でないからこそ、さくさくと片付けて見せよう。そしてその過程であなたが持ったその品々への、あなたのときめきを、少しだけおすそ分けしてもらうことになる。
いいではないか、全部残していきたまえ。

id:ken_wood
人生がときめく片付けない魔法のことを語る

どうやら「モノのために家賃を払うな!(Amazon)」と言う本があるらしい。
ちょっと考えれば誰でも分かることだがモノを捨ててもあなたの家賃は変化しない。引っ越したときに初めて変わるのだ。
なら片付けは引越しの意志が芽生えてからでいいんでね?と私は思う。

(恐らくこの本は企業の考え方に毒されているのだと思う。企業はモノを捨てれば倉庫代の分家賃が減る。)

id:ken_wood
人生がときめく片付けない魔法のことを語る

まず、それを買った時点で「あなたの中にときめきがあった」と言う事だ。
極論すれば部屋にある全てのものにあなたのときめきがあると断じても良い。
そこにときめきはないのだ、と無理やり自分自身を否定しようとすれば、要らぬ歪みを抱え込むことになろう。

id:ken_wood
人生がときめく片付けない魔法のことを語る

「あ、それ片付けなくていいよ」
この言葉にときめいたあなた、
ぜひこのキーワードに書いたり読んだりして欲しい。