お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「返辞」をするときに、「話題」を変えることもできる。
id:Yoshiya
俺が若かったときはだなのことを語る

CPUがZ80だったんだ。
(Core i7-8700K欲しい)

id:Yoshiya
俺が若かったときはだなのことを語る

パソコン雑誌の御三家といえば、I/O・月刊アスキー・月刊マイコンの三誌だったんだ。

id:Yoshiya
俺が若かったときはだなのことを語る
id:Yoshiya
俺が若かったときはだなのことを語る

お姉ちゃんに目薬入りのビールを飲ませたら、お持ち帰りができると思っていたんだ!

id:Yoshiya
俺が若かったときはだなのことを語る

ファーストフードといえば「デイリークイーン」しかなかったんだぜ。
しかもすぐに閉店したし。

id:Yoshiya
俺が若かったときはだなのことを語る

JR-100とかいう元国鉄のJRと関係ないパソコンがあったんだ。
その上キーボードがゴムでできていて、こすったらキートップの文字が簡単に消えたんだ。

そんなパソコンを作ったのはあの松下電器だったんだ。

http://nostalgicpc.hp.infoseek.co.jp/jr100.html

id:Yoshiya
俺が若かったときはだなのことを語る

おねえちゃんの裸がでる番組といえば、フジテレビの「3分勝負15ラウンド」だったんだ。

id:Yoshiya
俺が若かったときはだなのことを語る

コンパイラは別売りだったんだ。

それもPC-6001に至っては「ロムカートリッジ」だったんだ。

id:Yoshiya
俺が若かったときはだなのことを語る

インターネットカフェなんてなくて、終電がなくて帰れないときは「映画館」かオカマの「漫画喫茶」しかなかったんだ。

その喫茶店は未だに「阪急東通商店街」の中にあるんだ。

id:Yoshiya
俺が若かったときはだなのことを語る

プログラムといえば「紙テープ」
入力機械は「穿孔タイプライタ」だったんだ。
今の若者は「紙テープ」は見た事はないだろうなあ。

id:Yoshiya
俺が若かったときはだなのことを語る

コボルで漢字を使う時は

picture NC(XX)って書いてたんだ。

そもそもオフコンで漢字が使える機種は高級機で、高校の時は年2回の教育センターまでバスで研修に行っていたんだ。

id:Yoshiya
俺が若かったときはだなのことを語る

テレビのチャンネルは回すものだったんだ。

id:Yoshiya
俺が若かったときはだなのことを語る

「アイドリング!!!」 よりカワイイ「キャンディーズ」ってのがいたんだぜ

id:Yoshiya
俺が若かったときはだなのことを語る

ディスプレイといえばグリーンディスプレイだったんだよ。
カラーなんてのは高嶺の花だったんだ。

id:Yoshiya
俺が若かったときはだなのことを語る

パソコンといえばPC-8001だったんだよ。