お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:Mmc
宗教勧誘を断るセリフのことを語る

先日、以前にも断った○烏山の佐藤か伊藤か斎藤かとにかくよくある名前のヤハウェの証し人が来た。若い頃は宗教の怖さが本当にはわかってなかったのでいちいち教義の矛盾を論破して追い返して(そして翌週にもっと詳しい人連れて再訪されて)たけど、最近は「あ、うちは結構です」一択になったなあ。

id:Mmc
宗教勧誘を断るセリフのことを語る

暑すぎるとそういう考えに陥ることもありますよね〜

id:Mmc
宗教勧誘を断るセリフのことを語る

どなたのご紹介ですか? ご紹介のない方とはお話できないことになっておりますの。
(これは宗教ではなく、株など投機関連の勧誘電話に実家の母が使っていた文言なのですが、直接攻撃で撃退してしまい恨みを買いかねないわたしのやり方と異なり、責任の所在を曖昧にして煙に巻く、実にいい逃げ方だと思っています)

id:Mmc
宗教勧誘を断るセリフのことを語る

そっかー、信じてるんだー。そっかー、たいへんだねー。

id:Mmc
宗教勧誘を断るセリフのことを語る

Rのマークの団体の方がいらっしゃった時のこと。
勧誘員「代表は仏陀の生まれ変わりで、仏教をさらに推し」
Mmc・友人「ぶはははは! 生まれ変わっちゃったら仏教意味ないじゃーん!」
勧誘員「え…」
Mmc「あの、仏教の成り立ち、わかってる?」
勧誘員「えっと」
Mmc「あー、わかんないかー。じゃー、来週はもっとよくわかる人連れてきてくれる?」

これ、友人宅でのとある週末のできごとでしたが、「来週」は二人とも帰省していていませんでしたw サーセンw

id:Mmc
宗教勧誘を断るセリフのことを語る

例の団体が「真理教」ではなく「神仙の会」だったころのこと。
勧誘員「尊師は修行の結果、空中浮遊もできるようになったんですよ」
Mmc「修行の目的は空中浮遊なんですか?」
勧誘員「え」
Mmc「空中浮遊で誰かの悩みが解決したり、助かったという成果は?」
勧誘員「…」
Mmc「はぁあ~っ(心底呆れたように溜息をついて)。密教の修行って、そういうミラクルは副次的要素で、体温調節とかできるようになるのは、自身の神経系統を把握しきって死に臨んでも衆生を救うために、よりよい転生ができるためでしょ? それをそういうミラクルを人寄せパンダみたいに使うのって、…[全文を見る]