黒豆、柿なます、牛蒡の梅煮、酢蓮根、きんとんまで作った。予定の三分のニくらいの作業。
お煮しめは筑前煮に変更しよう。蓮根団子か松風のどちらかは作りたいのだけど、それには今夜中に仕事を終わらせた上で、明るいうちに掃除を終える必要がある。結構な無理ゲー…
お話しするにはログインしてください。
正月のことを語る
正月のことを語る
お節に手をつけ始めた。どう考えても一人分ではない量ができあがっていく。
松の内は料理しなくてすんでしまいそう…
正月のことを語る
箱根駅伝
日テレの特設ページで、今どこを走ってるかわかるマップがあって面白いです。お出かけ中の方に。
<a href="https://f.hatena.ne.jp/esprssne/20240103131324"><img src="" alt="20240103131324"></a>
https://www.ntv.co.jp/hakone/map/sp/
正月のことを語る
(承前)ああ、ようやく田園風景がやってきました。でもその向こうには家がいっぱい建っています。田んぼだったところにビニールハウスもちらほら。
正月のことを語る
今年も祖母宅に帰省しております。年末は祖母1の好きなお節料理を作りまくり、元旦は初詣と温泉を堪能しました。
そして祖母2宅へ。博多駅から移動中ですが、昔郊外というか田舎だったところまで、マンションの増えてしまってから、どこ走りよーかいっちょんわからんです。
(注:博多弁など九州北部で「から」は、理由を表す接続詞としてよく使用されます。「だ-から」という語のルーツとなる用法なんでしょうかね。
主格の「の」も多用されましたが今はどうなんでしょう。
九州弁話者だったのは遥か昔の子供の頃の話で、だいぶ忘れております。お気づきの点がありましたら補足いただけましたら嬉しく思います)
正月のことを語る
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
元旦から思いがけない地震の報に驚いております。
みなさまと、みなさまのご親戚やお友達がご無事でありますように、
1日も早く安心して暮らせる日が来るようにお祈りしています。
正月のことを語る
去年の仕事が納まりました。おかげさまでありがとうございます。
年賀状…。明日作ろうかしら…。