仏像は(厳密には仏様ではないらしいです)全てが沖縄の伝統技法である漆の粘土で作られているそうで、蓮の下には龍の像があるなど仏教のそれとは趣をやや異としています。
写真はボケてしまいましたが、塔の形と相まって美しい構造に。
裏手には「清ら蝶園」、そしてハブ注意の看板、ああ沖縄に来たんだな、と。
この旅、私の唯一の希望である「麦畑でざわわ」だん。
…[全文を見る]
お話しするにはログインしてください。
仏像は(厳密には仏様ではないらしいです)全てが沖縄の伝統技法である漆の粘土で作られているそうで、蓮の下には龍の像があるなど仏教のそれとは趣をやや異としています。
写真はボケてしまいましたが、塔の形と相まって美しい構造に。
裏手には「清ら蝶園」、そしてハブ注意の看板、ああ沖縄に来たんだな、と。
この旅、私の唯一の希望である「麦畑でざわわ」だん。
…[全文を見る]
【沖縄旅行記】初日は母にお付き合い(ずっとか)。
スコールのため喜屋武岬はあきらめてひめゆりの塔へ、
その次は沖縄平和祈念公園(堂)へ。
仏塔の中には大きな仏像が。
頭上からは星の光が降り注ぐ。
…[全文を見る]
ひめゆりの塔まで来ましたが、いきなり南国特有のスコール的な豪雨に見舞われております。
沖縄に来て最初に買うのが傘になりそうです。
沖縄の離島で暮らしてた友達から、頼まれてた島サバタトゥーと私宛のお土産が届きました。
ゾウリは依頼主のお店の名前やらロゴが出てて載せれないからお土産だけ。
島唐辛子の調味料(泡盛漬け!?)と紅型(びんがた)の小物入れ。
私には青色のイメージがあるらしく、何も言わなくても色んな人がお土産に青い物を買ってきてくれます。
何かの鳥みたいです。