今更ながらTHE ALFEEにはまってずっとライブをYouTubeでみている。年齢にも驚くがずっと大学生達がふざけて楽しく遊んでいるような雰囲気が好きだ。
統一するのではなくそれぞれ自由人がお互いに尊重し合って一緒にいる雰囲気がいい感じで落ち着く。
50年一緒にいられる理由なのだと思う。
自由っていいなぁと歌を聴きながら思う。
『宇宙戦艦ヤマト』がお気に入りだ。
楽しいとか嬉しいとか単純なことが大切なんだと思う。
YMOが細野さんひとりぼっちでさみしいからTHE ALFEEは健康でもっともっと長く3人でいて歌っていて欲しい。
懐メロ関係でYouTubeを漁ると昔のアイドルと呼ばれていた人たちのものも多く出てくる。
問題の多いあの事務所(もう今はないが)の歌手の皆さん悔しいけどダンスもうまいし華がある。
『硝子の少年』好きだったなぁ。
しかし華やかな世界の裏には黒い部分が存在するのだと思い知らされる今日このごろだ。
残念だ。夢を与える商売なのに。
たまたまYouTubeで発見して久しぶりにTHE ALFEEを聴く。やっぱりあの高見沢さんの少女漫画から出てきた様な派手さがカッコよすぎる。音楽も素敵だ。
子供の頃懐メロと言って美空ひばりさんやフランク永井さんなどおばたちが嬉しそうに懐かしいと聴いていたのを見て不思議だったが気持ちがわかった。
星野源さんの記事を読んだ。
なあなあにせず明確にする姿勢には勇気が伴う。
ニセアキラも喜んでいるだろうと思っていたらオリビア・ハッセーさんの訃報。
今年は最後まで訃報が多い。
ひょんなことでシャ乱Qの『上京物語』が流れてきた。
久しぶりも久しぶりに聴いたがイントロから鳥肌がたって色々思い出したら涙が止まらない。
もうすぐ4月。それぞれの場所で新生活が始まったりまた色々な別れがあるのかもしれないなぁと柄にもなくしんみり。
昔々ハタケさんを新大阪のホームでお見かけしたがオーラがあってカッコよかった。
アキナ絡みで急にブルーハーツを思い出した。
すっかり忘れていた。生活に追われていた。
リンダ・リンダ、久しぶりに聴いて鳥肌が立った。
歌詞も心に沁みる。当時は若すぎてよくわからなかったんだ。大人になってズンっと来た。
昼ごはん食べながら夫にブルーハーツの良さを語り、リンダ・リンダを熱唱してあげた。
ザ・クロマニヨンズも聴いてみよう。
実家のブルーハーツのCDも持ち帰りリストに追加する。
また時代が1つ終わった。
メイコさんに続いて八代亜紀さんも😭
今年は1月からいろんなことが多すぎる。。。
ソ・ジソプが結婚したらしい。
くだらないと思われそうだが、ショックだ。
しあわせになって欲しい。
久しぶりにK-POP を聴いている。
ソウルの街並みが目に浮かぶ。
教保文庫、変わりないのかなとかトッポキ屋台でたべたい、緑色の瓶の焼酎が懐かしい。
この一連の騒動でどうなっているんだろう。
平和になったらまた行きたい。
仁寺洞でいろいろ買いたい。
音楽は不思議。
聴いているだけで、街の騒々しい様子や
匂いまで蘇ってくる。ついつい感傷的になる。
Spotify でユーミンが聴けるなんて本当に嬉しい。
今の音楽と言われてもよくわからないのだけど、
サカナクション、スピッツ、iri かな。iri は最近のお気に入り。ハイカーさんに教えていただいた。
こんな時こそ音楽を聴くと気持ちがちょっと落ち着く。
松任谷由実 アルバム「REINCANATION」

一曲一曲にどの曲にも何かしらの思い出が。
恋愛はドキドキしてワクワクするんだけど、この当時のドキドキしてワクワクしすぎて疲れ果てていた私に言いたい。
心配しなくても年を取ったら、それなりの苦労はあってものんびりほわほわ旦那さんと暮らしているよと教えてあげたい。
でも残念なことは体重はあんまり変わらず、決してスリムな別嬪さんにはなってないよ、とも付け加えたい。
松任谷由実「恋人がサンタクロース」

こんな曲を聴いている時点でノスタルジックに拍車がかかり、片付かない。
YMO をSpotify でシャッフルし、
気分を上げながら、
片付けアンド掃除。
ライディーンがいつかかるのか
楽しみ!