グッモロン!
8月も中盤を過ぎると朝外に出るとひんやりする。
昼間は暑くなるが季節は移り変わっている。
今日も野良仕事を片付ける。
よい1日を。
お話しするにはログインしてください。
グッモロン!
8月も中盤を過ぎると朝外に出るとひんやりする。
昼間は暑くなるが季節は移り変わっている。
今日も野良仕事を片付ける。
よい1日を。
晩ご飯、食事後の体操、片付けも終わったがゴミ出し、洗濯干しが残っている。
プルコギをサニーレタスで巻いて食べたらサニーレタスを2人で1パック食べてしまった。
キャベツのサラダや野菜をたくさん食べることができて嬉しい。
あとひと踏ん張りして読書しよう。
グッモロン!
今日も快晴。気分が良い。良い天気は本当にありがたい。
今日のミッションは粗大ゴミ出し。捨て活にも励む。
アラスカ、あまり期待もしていないが何か少しでも実りがあって欲しい。
よい1日を。
先日外食をしたらちょっとしたトラブルのようなことがあって、もやもやした気持ちで食事をする羽目になった。
せっかく休みだから今日もどこかに食べに行こうか迷ったが、面倒になりやめてしまった。
自宅で作ったふかし芋がとてもおいしく、まあたまには外食もいいけど、やっぱり家で食べるご飯がいいなと思った。
ふかし芋なら200円でお腹一杯食べられるし。
ちなみに私はふかし芋を主食として食べているので、おやつではなく食事。
Chat-GPT5とともに甥っ子に向けて電気科と電子制御科では何を学び、世の中のどこで必要になっていて、どんな仕事が考えられるのか?を詳細にまとめてあげた。ただ、自分を含めて、世の中一般として「なぜ、何を学ぶか?」と同列かそれ以上に「どんな場所で、誰と学ぶのか?」が大事な気もしていて、説明に迷った(ぼく個人は努力よりも周囲の環境のほうが人に大きな影響を与えると考えている)。色んなことは脇に置いてもいいから、「自由で素直にのびのびと生きられる場所で、同じように自由で素直にのびのびした仲間に囲まれて学ぶ利点」について考えを巡らせたのであった。
グッモロン!
寝つきが悪くて何度も目が覚めた。
ぐっすり寝たい。
退団しよう。
よい1日を。
コーヒー豆を買い物がてら捨て活のものをリサイクルに持って行った。要らないものを家から出せて気持ちも少しすっきりした。
帰ってシャワーをして今から晩ご飯の支度。
今日はキムチチゲ。
明日はキムジャンだ。
グッモロン!
何とか目立って視聴回数を増やしたいのがSNSなんだろうなぁと思う。過激化する人達も多い。
のんびりマイペースが気楽だ。
よい1日を。
下越を離れ、しばらく東京で過ごします。こちらにはオーブントースターがあるのだけど、習慣でつい、魚焼きグリルを使ってしまう…おほほ。
夫と一緒に暮らすようになったら、また一からすり合わせないといけないでしょうね。
トイレットペーパーもどれを買ったらよいかわからなくて(彼が普段買っている物がわからない)、ひとまず自分が使う分だけ買いました。夫が退院したら、どれなのか教えてもらいます笑
今日は農家さんに行ってキノコやお化けズッキーニ(1kgくらい)、ニンニクを買ってきた。
その後芝刈りして結局捨て活は12個止まり。
図書館で司書さん達と少し話して帰って来た。
おやすみなさい。
今日も1日ありがとう。
甥っ子を連れて、丸一日かけて自動車、航空宇宙、工作機械の博物館を回って、ものづくりと科学技術の発展の歴史を辿った。やはり物事は百聞は一見にしかずで実物大の哨戒機や人工衛星、ISS模型を見ると度肝を抜かれた。かつ織機から重工業への発展、戦後の航空機製造の中止による自動車産業の発展や基礎工学の進歩の過程を肌で感じることができた。何よりも最後の博物館で館長自らが甥っ子を大人扱いしてくれて、学会論文のコピーを手渡してくれたことに胸が熱くなった。それを基に高校と大学での学問の違いについても詳細に伝えられた。長時間の移動中の会話を含めて、今年の夏で最も充実した一日だった。
捨て活しながら韓国のニュースをみていたらインチョン、オチョンで現在道路が川のようになっている映像を流している。
これも線上降水帯のようだけど世界中水浸しあるいは干ばつかで中間がなくなっている。
雨予報を見ると怖くなる。
お盆帰省の日本の人たちもあちこちで水害によって大変だろうしどうにかならないものか。
グッモロン!
朝が暗くて霧が出て来る。
週末は暑さが戻るらしい。
よい1日を。
グッモロン!
毎年8月はさみしい気持ちになる。
夜明けがどんどん遅くなり起きる時間になっても暗い。
捨て活に励もう。
よい1日を。
今日は休養日として昼間は読書と引き出しの整理。
朝のうちにブラックカラントのジャムを1kg煮た。合計約2lになった。
引き出しの整理は捨て活にぴったり。10個ほど捨てたりリサイクル。
1000への道はまだまだだ。
グッモロン!
熊本やら豪雨のニュースに心が痛む。
叩きつける豪雨って本当に怖いし水は動きが早いからみるみる増水する。
よい1日を。
バタバタ過ぎて実がない。
家事はきりがない。
食後の体操は辛うじて続いている。
読書もまとまってしたいのに。
昼にベルギーワッフルを焼いた。
久しぶりに美味しく食べた。
今でこそ簡単に何でも翻訳できるから減っているのかもしれないが、外国人が雰囲気で日本語の書いたTシャツを着ているのをみて??ということはよくあった。
「かたくりこ」はポップでカワイイ。
可哀想なのはタトゥーに明らかに反転した漢字を入れている人。鏡を見た時用なのかわからないが間違ってしたのなら気の毒だなと思う。
グッモロン!
小さな体操なのに毎日続けると私も夜中に足首がつらなくなった。動かすことは良いことと実感。
食後の有酸素運動も頑張って続けよう。
最近の体操は簡単で時間も適当なのがみつけられるのでありがたい。
よい1日を。
周囲にAIをつくる人が結構いるので、仕事の帰り道に聞いていたら、やはり現状Gammaがしっかりした構成やテキストを持ったスライドづくりには向いているようだった(テキスト時点でスライド枚数に合った区切りを入れるのが大事)。しかし、一抹の悔しさもあって、いろいろ試していたら、もっとも衝撃的な変換をしてくれるサービスはnotebookLMの動画解説生成のスライドであることに気づいた。音声もスライドも英語オンリーだけれども(音声解説だけなら日本語でもできる)、超スタイリッシュに構成にしてくれていて、思わずこれだ!と叫んでしまった。かくして長い一日が終わったのだった。