お話しするにはログインしてください。

|

Tips:一定以上の長文は、タイムライン上では後ろが省略され、個別のページで全体を読むことができる。
id:qohelet
卒業式のことを語る

昨日会った留学生ちゃんは、修了式に振袖を着るそうです。袴は、大学院ではなく、大学卒業のイメージが強いみたい。なるほどー。
ご両親は来日しないそうなので、母が行く行くと嬉しそうに言っていました。

私は大学卒業のとき、振袖だったかも。

id:lianil
卒業式のことを語る

左があてくし
お日柄もよろしく飲み会でねむいです

id:nekoana
卒業式のことを語る

高校・専門学校とも卒業式当日に進路が決まってませんでした

でも 人生なんとかなる

id:mikkabouzugadame
卒業式のことを語る

それぞれの教室で最後のHRを保護者も参観しました
代表がもらった卒業証書を担任の先生からひとり一人前に出て受け取り そして一言挨拶を述べる
涙ながらになにを言っているかわからない子
照れながら笑いで盛り上げる子
みんな口々に このクラスのみんなと過ごせた三年間が楽しくて幸せでしたありがとう!って
いい仲間いい先生いいクラスだったんだなあと言う事が伝わってきました
男の子たちが感極まって泣きながら挨拶している姿がとても印象的でした

id:mikkabouzugadame
卒業式のことを語る

校長先生の式辞の中で はなむけの言葉として ”えんぴつ人間であれ”というお話がありました
どなたかの言葉を引用されたのですか 誰だったか忘れました(^_^;)
”真っ直ぐと芯の通った人であれ”
”周りに気(木)を使う人であれ”
”自分の身を削って生きる人であれ”
なるほどなあと思う言葉でした
鉛筆が使ううほどに丸くなるように これから 挫折するような苦しいこともあるでしょうがたくさんの経験を経て
人として丸く成長することができるでしょう
諦めず前向きに自信を持って何事にも向かって行って下さい

id:mikkabouzugadame
卒業式のことを語る

高校の卒業証書授与式はクラスごとに呼名されてクラス代表が卒業証書をもらいます
担任の先生がひとり一人名前を呼ばれる
知らない子の名前なのにうるうるしてきて、娘の番がが迫ってくるともうボロボロでした…(ToT)
式辞や祝辞で少し落ち着き、生徒たちが語る送辞と答辞で涙復活
ほんと三年間はあっという間でしたね
大きくなったなあ、立派になったなあ、早いなあ…
みんな卒業おめでとう!

id:asayuri
卒業式のことを語る


記念にくださいボタンをひとつ♪

と言ったのは下級生の男の子
 
春なのに涙がこぼれます♪
春なのに春なのに♪

id:asayuri
卒業式のことを語る


息子の卒業式が無事に終わりました。
教室の黒板には

息子の名前は祝の口の中に。

id:nekoana
卒業式のことを語る

中学の卒業式は
昨日まで金髪だった人が、黒髪戻しで染めた不自然な髪とか
薔薇の刺しゅう入りの短ラン来て原付で乗り付けたグループを
式に出すの出さないのって先生がもめてるのを
「くだらねーな」と思ってた記憶しかない

id:tadamesi
卒業式のことを語る

小学校で、「うららかに〜」で始まる、やたら長い歌を歌ったような。1・2年生で担任してくれた先生が、声楽の心得がある方で、教員パートをソロでやってくれました。思い出すだけで涙が出てきます。
けれど……長い。とにかく長い。リハーサルが退屈。だっというのに、本当はもっとものすごく長い曲だったとは!

id:nekoana
卒業式のことを語る

いちばん感極まって泣いたのは専門学校の卒業式かも
高校はまだ進路が決まってなかったのでそれどころじゃなかった
中学にいたっては不登校だったので出席したのかどうかさえアヤフヤ