お話しするにはログインしてください。

|

Tips:ルビ記法:[文字(もじ)]の様に書くと文字もじとふりがなになる。
id:happysweet55
日常のことを語る

シェアオフィスへ行って勉強。
膨大な量に諦めかけていたことに一筋の光が差し込む。
この一年間の努力を無駄にしてたまるか!
いまここに集中して、今日一日を頑張ります。

id:happysweet55
日常のことを語る

昨年のピリッツアー賞受賞作品。こちらもストーリーがめちゃくちゃ面白そうな本。ぼくは残念なことに、まだリチャード・パワーズさんの本を一冊も読んだことがない。ものすごく長くて、分厚いからだ。でもめっちゃ面白いという話は聞いていて、これも欲しいものリストに即入れました。どこかでぼくは長大な物語や美しい文章に、心ゆくまで浸る必要がある。いつか必ず読みたい。

B07ZQXNLPX
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
日常のことを語る

ラジオで朗読していて、久しぶりに美しい日本語の文章を読んだという気になった。ぼくはリベラルアーツ本がもともと好きなのである。色んなことが終わったら、頭の中を空っぽにして、含蓄のある美しい文章を読みたいなあ。

B0842286KN
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
日常のことを語る

疲れたら、とにかく着替えることにしている。パリっとアイロンのかかったワイシャツを着たり、下着を変えると、自分の周りに漂ってる疲労の気が吹き飛んで行くので不思議だ。その上に、袖がぼろぼろになったパーカーを着て、スタンレーの魔法瓶に熱いコーヒーを詰めて、準備完了。今日は3時まで頑張って、寝ます。

id:happysweet55
日常のことを語る

だいたい決まって、深夜に雑穀米おにぎりを作って食べる。焼きのりに、鉄火味噌と梅干しを合わせたマクロビオティクス食である。どうでもいいんですが、おにぎりは冷やしたほうが美味しいし、でんぷん質は一回冷やすとレジスタントスターチという腸内環境にいい物質に変化します。雑穀と海藻と牛蒡の食物繊維、血糖値上昇が緩やかな糖質、味噌のアミノ酸、梅干しのクエン酸とわりに栄養学的に見ても優れてるなと思う。

id:happysweet55
日常のことを語る

(承前)ちなみに、ぼくは何気にたぬきうどんを頼んだのは、生まれて初めてでした。なるほど、なか卯でいうと、「はいからうどん(天かすとネギとカマボコだけが入っているシンプルなうどん)」が「たぬきうどん」なんだなあ。これはぼくが一番好きなやつなんだよなあと結構感動しました。

id:happysweet55
日常のことを語る

シェアオフィスの近くに「うどん一筋30年」といったうどん職人さんがやってるうどん屋さんがある。
正直、お店の中もうどんを食べるだけの殺風景な感じだし、メニューもうどん以外やっていません!私はうどんを作るだけに生まれてきましてね!というわりには、あまり美味しいお店だと思っていなかった。
しかし、今日たぬきうどん530円なるものを頼んだら、うどん一筋30年のご主人の追求するうどんの姿がはっと理解できて、何だか感動した。やっぱり、物事を一つだけ追求してるっていいなあ。ぼくもあやかりたい。
昼からまた仕切り直して頑張ります。

id:happysweet55
日常のことを語る

一通り勉強するのに、あと10日あれば、できることを確認。
毎週、日曜日には、学校があるので、実質9日でやらなければならない。
前進あるのみ。やればやるほど、楽になる、道が分かるのだ。
頑張ります。

id:happysweet55
日常のことを語る

一日の講義が終わる。死ぬほど濃い講義だった。というか大学とか本気で何を勉強してたんやろと思うくらい本気で勉強してるし、死ぬほど勉強してきたものをガーンっと頭を殴られるくらいの深さと気迫を感じました。ひたすら、すごい。毎回、自分の頭で考えるって、こういうことなんやなと人生最高レベルで衝撃を受け続けています。

id:happysweet55
日常のことを語る

建築家をしている妹から何年か前に貰ったクレヨンで描かれた年賀状のデザインがすごくて、人間って小さい頃から生まれもった才能があるんだなあと思った(彼女は知事賞とかバンバン貰っていた)。かくいうぼくは小さい頃からもの知りで、人をあっと言わせたり、笑わせるのが好きだった。探究心と人の心を読んで、人を動かす才能があると信じたい。

id:happysweet55
日常のことを語る

無事、退社が完了。

たった2週間前、数多くの経営者の前で事業成長について語っていたと思うと、怒涛でした。

真剣、頑張った。
常に緊迫した関係にあった経営陣からも、多分な称賛と感謝の言葉を頂きました。

全部終わった。
あとは自分の人生という名の山を登るだけだ。

一日という区切りの中で、力一杯生きる!
何も変わらない。ぼくは一日一日を力一杯生きるだけだ!

id:happysweet55
日常のことを語る

ナカヤマミホさんについて、考察をしていたら、いとあやしき気持ちになってきたので、思考を中断する。とりあえず映画『LOVE LETTER』、『東京日和』の2作は大好きだ。WANDSと歌っていた「世界中の誰よりきっと」も好きだ。けれども、それ以上、考える材料もないし、考えても、仕方がないことが、世の中にはあるのだと、何だか思い知らされました。たぶん、イマイミキについて考えても同じことだろう。考える情報も、手がかりも、ぼくにはないのだ。そういうことは考えても仕方がないのだ(と自分に言い聞かせる)。

id:happysweet55
日常のことを語る

膨大な量の引き継ぎ業務を行う。
すごく集中して疲れた。
でも、大体の仕事は、もう終わった。
あとは、自分のことに集中しよう!

id:happysweet55
日常のことを語る

色んな物事を徹底的に調べて、深く考え続けられることが、ぼくの強みだ。しかし「人間は、過去と未来を妄想することで、膨大なエネルギーを消費している」という考え方もあって、本当にそうだと思う。未来はいつも不確定で、不安定な状態で考えていると、不安なことしか思いつかない。なので、「不安も怖れもないいまここ」「今日という一日区切りで生きる」に集中する。人生は「今、今、今」の連続でしかないのだ。未来は「いまここ」の積み重ねの結果でしかない。「安心ないまここ」を精一杯生きていることで、道は必ず拓ける。「安心ないまここ」を精一杯生きていれば、持てる力を100%使って、人生を築いていくことができる。「未来も、過去を妄想して、もう消耗しない!」と自分に宣言して、目の前のことに集中して進みます。

id:happysweet55
日常のことを語る

「鋼鉄の扉を下ろして、今日という一日を、過去や未来から遮れ。一日という区切りで生きる」。という感じで、今から学校へ行ってきます!頑張れ自分。夜明け前が一番暗いのだ!

id:happysweet55
日常のことを語る

何やかんや言って、3年半どこかで仕事のことを考えてきたので、ポッカリ大きな穴が空いた気分。来週が終わったら、さらに大きくなるかもしれない。でも、人は何かを手放さないと、何かを受け入れる余地がないのだ。そして、ぼくが受け入れなければならないものは、今は手触りくらいしか分からないくらい、たぶん相当大きなものだ。頭を切り替えて、次に向かって、歩みを進めなければならない。前進していないと、喪失感や恐れや不安に、人は囚われてしまうのだ。前進あるのみ!

id:happysweet55
日常のことを語る

今年の大寒は1月21日。立春は2月4日。
ぼくは太陽の光や風の匂いで、季節を感じてて、冬の終わりはもうすぐそこだと感じる。
今年の春は、今までとは全く違う風景が広がっているんだなあと感慨深く思う。
一年で一番寒い時期に、ぼくは種を蒔いて、育てることを選んだのだ。
寒いけれども、頑張るしかない。

id:happysweet55
日常のことを語る

色んなものを手放して、次の人生へ進む決意を固めた日。

世の中で一番のぼくの批判者である父に隠していたことを打ち明け、「お前は本当にダメなヤツだな」と言われつつ、それを世の中で一番重く受け止めてくれました。正直、苦悩の連続で、何も決断できない状態でした。でも、明日からは、自らの志に向かって歩く、新しい人生が始まります。どんなことがあっても、自分が決めたこの道を、人生の最後まで歩き通したい。

id:happysweet55
日常のことを語る

今日は休みだけれども、明後日、全国の経営者やビジネスマンに向けて話す機会を貰ったので、講演の準備です。ぼくはロックバンドをやってた人なので、沢山の人の前で話しても緊張しないのですが、以前やった500人くらいのホールになると、観客の人が波間に浮かぶラッコのように見えて、反応が分かりづらくて不安になります。と言ってもシャウトやアジテーションをするわけにもいかないので、内容で頑張ります。あとリハーサルを必ず3回やる。ビジネスのプレゼンテーションはライブと同じなのだ。いい曲を書いて、準備万全に演奏すれば、必ず人の心を動かせる。これから全力で頑張ります‼︎

id:happysweet55
日常のことを語る

10時間眠って起きる。前後不覚になるくらい疲れていたので、よかった。起きたらNHKでAlexandrosの「18祭 1000人のPhilosophy」という18歳の若者が自分の好きなことを披露して、Alexandrosの曲を歌うという番組がやっていて感動する。
「人間は誰に何と言われようとも、自分の好きを大事にすべきだ」「下を向きながら、目線を上に上げているほうがぼくらしい」「自分は間違っていない、今日を生きる準備はできてる」みたいなメッセージソングで、不覚にも泣けてしまった。
18歳とかって、もうそれだけで、最高なんだよ。人生は「自分の思いと考え方次第で、どうにでも拓けていく」と2倍以上の年をとっても、夢を追い続けてるおっさんも思います。「人と違う自分を、怖れるな!」