むくりと起きる。コーヒーを淹れて、煮干しを一掴み取ってきて、お腹が減っている犬と一緒に齧る。ささみジャーキーか煮干しが彼の好物なのだ。たっぷり可愛がった後に、オナラを浴びせかけて、バイバイするのが、ぼくのルーチンだ。ドイツか北欧の映画にありそうだ。
お話しするにはログインしてください。
日常のことを語る
日常のことを語る
朝から色々頑張って、真剣疲れ果てたので、仮眠を取ります。寝ろ、マングース!
日常のことを語る
ふて寝をして、15分後に起こされて、さっとスーツを着て、ネクタイを締めて、フォーマルなオンライン会議に参加。もともと会社員時代も、半分くらい会社にいなかったのですが、時代を先取りしていた!と胸を張って言いたいと思います。
日常のことを語る
2週間くらいかかりそうないくつかの案件の要素を箇条書きにして、フレームワークシートを先につくってしまった。あとは、もうこれに沿って話を聞いて、分析・検討すれば、自動的にできる状態になった。すごい!超頑張った!もう頑張れないので、ふて寝をしよう!!
日常のことを語る
忙しくなる前に、レーザープリンタのトナーやA4用紙2500枚一箱、閉じファイル20枚、クリアフォルダ、角2封筒、長3封筒各100枚を頼んだ。ついでに、使っていなかった無印良品のファイルフォルダがあったので、大きな本棚一杯にファイルを並べられるようにしたら、部屋が一気に事務所っぽくなった。DIYに詳しい友人が古民家リフォームやってみたい!と言ってくれてるので、年内に本気でいい感じのオフィスを作っちゃおうと思う。
日常のことを語る
都会の中心部にあるシェアオフィスで仕事。オープンしたての頃から一年間借りていたので、周りには商売や人生について深い話ができる馴染みのあるお店が沢山ある。ようやく戻ってきた、これがスタート地点だったんだよなと思う。この先どうなるか未定な部分が多いので、とりあえずドロップインで週末だけ利用しよう。
日常のことを語る
真っ黒な履歴書を書いて、推敲して、国の機関への専門家登録を終える。実績も、経験も沢山ある。一方で同じくらいの失敗も、挫折も抱えていて、履歴書・職務経歴書と向き合う時間は心から辛かった。ただ、これは今日までに絶対済ませておくべきことだったので、今日中に完了できて、本当によかった。昨日、何をしてたのかも思い出せないくらい怒涛な毎日。今年一杯は絶対に後ろを振り向くまい!と決めて、日々過ごしています。毎日が新しい人生の一日目だ!
日常のことを語る
甥っ子が遊びに来たので、いつものように思い切り抱きしめる。相撲とか犬の様子を一緒に見たりする。子供の持ってるオーラってすごくて、そばにいるだけで癒されたり、元気になれる気がする。今夜も、オンラインで打ち合わせ。公的機関への登録も視野に入れて、書類の準備を進めなきゃ。明日はのんびりシェアオフィスで考えごとをしたい。あと少しだけ頑張ろう!
日常のことを語る
今季初の灯油を買ってきた。連日の夜なべ仕事の時に、最低温度でつけていたのだけれど、ようやく6月まで使っていた灯油がなくなったのだ。わりと、今までの生活では、ほぼ電気で暖を取っていたので、灯油匂いが新鮮。そして、寒冷地にファンが多いらしいダイニチのブルーヒーターは圧倒的に暖房性能が高くて、心強いです。
日常のことを語る
「インセプション」した仕事の反響がすごくて、朝起きてからずっと緊張して、その対応に当たっていました。自社事業の構想に取りかかれるのが毎日15時くらいからで、喫茶店でごしごし仕事をしていました。ここのところ、毎日緊張しているので、帰りにガソリンスタンドによって洗車をしてきた。水洗いした車を、ボディ、外窓、内窓、ホイール、内装まで、端から端までキレイにした。オイル交換と洗車って、本当に心が和むのだ。①相手を想った優しい挨拶の言葉、②掃除・清掃、③散歩または運動は、ぼくの中でかなり確実なリラックス方法です。
日常のことを語る
日中、冬に向けて、布団まわりを鬼のように遮熱してたら、暑くて、目が覚めてしまった。一週間迷って昨日決めたように、今日は20日なので、楽天市場で16000円のカシミヤセーターを購入したら、もう寝れなくなってしまった。しょうがない、もう仕事するしかない!
日常のことを語る
朝から先週の仕事の反響で対応しなければならないことが出てきて、バタバタ。ここはひとつ、手帳にやることをひとつずつ書き出して、ゆっくり、ていねいに対応していこう。見えない顧客と事業を考えることと同時に、具体的な予定や対応が必要な仕事があることは、とてもいいことだ。
日常のことを語る
灯油ストーブを入れると、古民家が冬の匂いになって、幸せな気分になる。今日は寒かったので、ずっと膝掛けをしていました。楽天で4000円の中古のカシミアか、16000円の内モンゴル産カシミヤセーター新品を買うべきか、迷っています。
日常のことを語る
ざっと事業計画が練れたので、次は3パターンくらいのお客さんのクレイアートを作り上げて、心の中を探る作業に移る。自分の事業との接触点とそこでの詳細な反応を地図のように記録していくのだ。結構ビジネスシーンで使われている手法ですが、生々しい心と魂をクレイアートに込められる人は意外に少ない。経験上、三段階構えでやったほうがいい。でも、これもまず書かないとダメで、また人の心に潜らないとダメだ。疲れた。でも、一人分くらいならできる、とりあえず行ってきます!ダイブだ!
日常のことを語る
事業計画を練るにあたって、勘定科目別の費用一覧表を作成した。全部できたけれど、支払方法、支払時期、入金時期まではっきりさせないと気持ちが悪い(後で苦しむのが目に見えてるから)。あと簿記知識はあるのだけれど、消費税の処理方法とサブスクツールの勘定科目がよく分からないので、できたら商工会議所へ相談に行こう。「入るを量りて、出るを制す」じゃないけれど、事業計画は緻密に立てたほうが安心できる。今までの全経験が活きてると思う。ぼくは営業活動のほうが好きだけれど!
日常のことを語る
一年で一番ハードな日だった。実は昨晩0時に目が覚めて眠れないので、ちょっと仕事をしようと、ちょこちょこやってたら、朝になっていて、そのまま人生最大かつ難しいことに挑んでいたのだった。でも、何とか無事やり遂げた!!エライぞー、自分。というわけで、早速お風呂に入って、ご飯を食べてきます。
日常のことを語る
何とか起きる。明日午後から週末まで、自分で作り上げた「インセプション」の世界に入らなければいけないので、時間がない。仕事の相棒も昼夜関係なく頑張っているので、ぼくも踏ん張って、ここを越えなきゃいけない。何が何でも進む。一気に集中して、朝までにこの仕事を終わらせるぞ!
日常のことを語る
油断していたら、またワクチンを打った場所が腫れてきて、身体がダルくなってきた。どんだけ身体が弱いねん!という話なんですが、ぼくは思っている以上に疲れてるのだと思う。すこし横になって回復を待ちます。
日常のことを語る
昨日打ったインフルエンザワクチンと暑さで、身体が真剣にダルいので、総合感冒薬を飲んだら、すこしマシになった。接種場所に近い関節も熱を持っていたので、湿布薬を貼る。去年打ったかどうか忘れたけど(たぶん打ってる)、ここまで痛かったり、ダルくなったのははじめて。徹夜明けとか身体が衰弱してる時に、適当に打っていいものじゃないと勉強になった。
日常のことを語る
実は昨日インフルエンザワクチンを打っていて、身体がダルい。右肘のすぐ上のところに打ったんだけれども、打った瞬間から激痛が走って、マズイと思っていた。右肘はまだ痛い。そんな感じで、すこし横になってたら、だいぶんマシになった。何年も打ってなかったからかもしれない。あるいは徹夜明けの最悪な状態で打ったからかもしれないけれど、身体が超頑張って免疫をつくってる!という感じなのですよ。
/日常