お話しするにはログインしてください。

|

Tips:Tweet の URL は埋め込み tweet に変換される。
id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

望まない妊娠への恐怖じゃなくて、境界の侵害なんですよね

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

やってみてわかったけど、もうめちゃくちゃ言われるからなー。

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

聞かないほうがいいと思うよ!

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

あくまで現象だけの話ですが、定期的に再発する痔を想像してみるといいかもしれません。

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

幼稚園のとき、好きな男の子の名前をうっかり口にして、もう一生言われていますよ母に。それもなんか思春期の息子のベッドの下からエロ本を見つけたかのようなニヤニヤ顔で。はてこはあれでずいぶん人生が歪んだなー。未だに言う。

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

それ、すごくいいですね。

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

あれが迎え入れられる社会というのは、女の子が女性であることを誕生日と同じくらい誇らしく感じられて、その尊厳が十分守られ、配慮されている必要があるよね。それがなかったらただのさらしあげだ。

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

「おまえは何を書いてるんだ、はてこ」と思ってうわーんと思いました。
伝わって役に立ったら幸いです。ぺこり。

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

トットちゃんはちんどんやさんが来てるのに、どうしてみんなは見ないでいられるんだろう? と思っていた。
他の子達は授業をしているのにどうしてちんどんやさんを見る気になるんだろう? と思っていた。
 
傍から見ると授業の方も気付けよ、と思うわけですが、他の子たちのように授業とちんどんやさん同時にもてない。後から入ってきたより大きな刺激のちんどんやさんでいっぱいになっちゃう感じ。

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

おっおうー、ありがとうございます。買ったんだけどいま手元に本がないんです。混乱させてしまってごめんなさい。
その説明は発達障害という大きなくくりの説明みたいですね。
押し寄せた刺激のどれかに夢中になる人もいれば、どれを選んでいいか混乱する人もいるように思います。
 
処理に避けるリソースが少ないので、無意識に出来ない分、意識的に取捨選択して何をやるかという作戦が必要なんですよね。

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

部屋の片付けというのは半ば無意識でやることなので、漫画本とレシートとぬいぐるみと食べ終えた食器に四方から呼ばれたとき「今はお前の話は聞かない」と切り捨てる刺激フィルターが有効なんですよね。
 
その際、一度全体の情報を取り込んで、その中から取捨選択している定型発達者ほどリソースがないADHDは、優先的に取り込んだ情報(この漫画どんな話だっけ)の処理が追いつくまで、ほかの情報をシャットダウンしてしまうように思います。
 
ASは無差別に取り込んで、一つ一つのプライオリティを考えすぎてしまう感じ。

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

と思ったら違った、そこで授業という刺激をシャットダウンしてしまうのがフィルターだと思う。
本にはなんて書いてあるのか分かりませんが、体調が悪いと色んなものが神経に障るのに(不要な刺激をシャットダウンできない)話に集中できない(刺激を十分に受けられない)ことがありますよね。
ADHDは刺激の取捨選択が自動的にされないので、自分の注意が向いたものにひかれやすいということだと理解しています。

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

そうです、トットちゃんですよトットちゃん。

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

私が「あのね、今日ね、1→4→6でね、だから9→2で、8→5だから3してほしいの」って話すと、夫は「ああ1983ね」みたいに省略して聞いてるところがあります。
 
でも体調が万全なとき自分が注意を向けた方向への集中力はすごいんだよね。
私にはとうてい暗記できないことを暗記していたりする。

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

見慣れないところに見慣れないものが、たとえばテーブルの上に輪ゴムがあるとするでしょ。
そうするとそれが刺激になって私はイライラするんですよ。
これはここじゃない!!って。
 
真っ白なシーツの上に真っ赤なパジャマが置いてあれば誰でも気が付きますよね。
でも、ベージュのシーツの上にベージュのハンカチが置いてあったら気がついても気にならないかもしれない。
 
ADHDの人は全方向に注意を向けるのが困難なので、いま焦点をあわせているところ意外の刺激に気付き辛いことが多い。
なので、私がうっわーイライラする、あれとこれの置き場はここじゃないのに!と思っているとき、もちのすけはぼんやり「散らかってる?」と思っています。
あたかも彼にとって現在注意を集中しているもの以外は不要な刺激として切捨てられてしまうかのように。

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

>「不要な刺激を無視する」フィルター
 
うんとねー、散らかっていてもすぐなれちゃうってことだと思う。
だからゴミは目立つところにおく。
ASの私は無視機能が極めて低く、ADHDの夫はとても高い

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

年増って言われて怒る人は若いのがいちばんと思ってるってことですよね。
「意外に年いってるんだね」「 なんですって!」みたいな。
でもまあドブスはないよな。

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

間違った権利意識に基づいた「自分の思い通りにならないことからくる怒り」がいわゆる悪意に含まれるんだと思う。
「自分には注目される権利がある」と親に対して子どもが思うのはある程度正統だけど、職場や学校なんかのグループ集団で「自分以外の誰かが注目されるのは許せない」と思って周囲に攻撃的になるのは悪意とみなされる。
「自分の性欲は満たされるべき」とか「自分の発言はいかなるときも重んじられるべき」とか、その種の現実に即していない前提は怒りを誘発して、攻撃的な行動に駆り立てるもとになる。
 
それが社会的に認められるかどうかは究極的には怒りの正当性を保障しない。
社会的地位の低い立場の人の訴えは軽んじられ気味だし、逆もある。
だから多くの賛同を得たかどうかでは計れないと思うんだよね、ってはてこは思う。

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

動物だって子どもに手を出されそうになったり、縄張り荒らされそうになったり、身の危険を感じたら威嚇も攻撃もしますよね。
あれは別に悪意じゃないと思う。

id:kutabirehateko
id:more_whiteのことを語る

そこをどけよボイーン!というルーシー的な怒りの発露は悪意じゃないと思うな。
海外のどっきり映像でひっかけられた人がよく仕掛けた人をぶん殴ってるけど、そりゃ殴るわ、って思う。