
知床に知床五湖ってところがあって、無数のトンボの大群がいて、あちこちでトンボが交尾をし、さらに飛び回り、そしてトンボが湖面に着水するたびに小波がおき、それが雨粒が降ったあとのように感じられるのですが、その数が一分間にたぶん百とか二百以上あったはず。数えきれないほどのトンボの大群をみたのはうまれてはじめてだったのでほんとすげー光景だーとびっくりして身動きできなくて立ち尽くしてて、そのときの記憶って何年経っても忘れないです。
お話しするにはログインしてください。
自分(id:gustav5)のことを語る
七・七・七・五しりとりのことを語る
まわるまわるよ
自分(id:gustav5)のことを語る
[遥かなる知床]
札幌からオホーツクっていう特急に乗り継いで網走駅まで行ったんだけど、途中、遠軽って駅を過ぎたあたりでケータイに連絡があって、美幌の駅でしばらく仕事関係の調整をしていた。斜里までひとさまより2時間くらいかかったはず。美幌駅に甜菜製糖っていう会社があったのと覚えてるのと、あと車内で食べた北菓楼ってところのバームクーヘンがむちゃくちゃ美味しかったことは覚えてる。
いつか知床と釧路湿原はもう一度いきたいのだが、いつになるかなあ。
猫から見た世界のことを語る
吾輩は猫である、という小説があるんすが、そのなかで猫の世界ではいちばん最初に見つけたものが鯔であってもなんであっても食う権利を取得する、人間たちには所有権というのが理解してもらえない、あいつらはわがままだ、って嘆くところがあります。
でもって人間の世界の世界もそう長くは続くまい、猫の時節が来る、とも書いてるので、おそらく虎視眈々と人間が滅びて、猫の世界が来ると思ってるのではないかと(SFっぽいが)
安寿とのことを語る
ずっしり濃厚ショコラ
自分(id:gustav5)のことを語る
精神論的ななんにも持たずにアタックするということだけがタフさではなくて、おのれの身以外の助けを借りる・どの道具が必要か考えて乗り越える、ってのもタフであって、峠を越えることで大事、ということを(なんとなく前者の思考に走りそうなので)文字に残す
自分(id:gustav5)のことを語る
ああ、なるほど、そうかもしれません。ありがとうございます。なんかこう、腑に落ちました。
自分(id:gustav5)のことを語る
でもって、苦労したりしんどいとき、ってタフじゃなくちゃ乗り越えられないわけでもないし、タフさを兼ね備えてなくてもしんどさを紛らわせる麻薬、それが人によっては、フィクションであったり映画であったり音楽であったり身体を動かすスポーツであったり食べることであったり、いろいろあると思うのですが麻薬をつかって乗り越えられるわけで。常にマッチョである必要はないよなあ。
どんどん脱線してる気がする。
自分(id:gustav5)のことを語る
すこし前に出雲大社で皇后のスピーチを転載した小冊子を配ってて、印象的だったのが悲しい話をなぜ読まされたかで、悲しい話を読んでおくことでその存在を知り、悲しいことに関しての準備ができた、というニュアンスのことを述べていた。悲しさの準備っていうことは・悲しい話を読むことでタフになっておくことは、フィクションの効能のひとつであると思う。
悲しさというのとはまた別種のことなんだけど、「苦労」というのもまた大きな苦労の前にほんとは準備しておいたほうが良いのではないか、というのがあって、おそらくその延長線上に「若いうちの苦労は買ってでもしろ…[全文を見る]
217円で買える幸せのことを語る
あ、惜しい。あと20円出すとロイスのアイスデザートコーンが買える。さらなる幸せな(うっすらビターな)世界が待ってるのに。
七・七・七・五しりとりのことを語る
ICOCAで行こか
地震のことを語る
15分ごろからかすかにゆらゆら@多摩東部
今日のアイスを申し訳なさそうに釈明するのことを語る
[本日のロイズアイスデザートコーンについて]
このたび誠に遺憾ながら、風呂あがりに事前にファミマで購入済みのロイズのアイスデザートコーンを摂取する事態が発生いたしました。役に立つ真面目なエントリと不真面目なエントリが併存し健全および不健全でありつつも笑いのある豊かな環境をネタを通して創造することがはてなハイカーとしての責務のひとつとして認識しておりますが、ネタにもせず画像を撮影して深夜に食欲を惹起する投稿することもせず、以前と同様に淡々と食べてしまったことを深くお詫び申し上げます。なお、ロイズアイスデザートコーンの中には生チョコと思しき物体が混入されていること、暖房のきいてる部屋の中で風呂上りに食べるアイスはとても美味であったことを末尾ながらご報告させていただきます。
はてなハイカー連合ロイズアイスデザート対策WG主査 楠田
たまに食べたくなるもののことを語る
ワッフル。出来立てか、加熱したものの上にアイスを載せて食べたくなる。
七・七・七・五しりとりのことを語る
伊勢は津でもつ
七・七・七・五しりとりのことを語る
なぜ白い
自分(id:gustav5)のことを語る
苦労が少ないほうが良い≒スマート≒かっこいい、というのがあるのなら、私はけっしてスマートなほうではなくて、カッコわるいほうかもしれない。「どうしたものかな」っていう微妙な課題に直面することが公私ともに多い。乗り越えられない試練ってないだろうと考えてしまうめでたい思考の持ち主なので、なんとかなるかもしれない・どこか解法があるはずだ、とつっこんでいってしまう。苦労自慢になってしまうと微妙なのであんまり他言はしない。
苦労していいことがあったか、というと、ないかもしれない。メリットは問題を共有できたひとと人脈が深くなることと、苦労した分野をより深く理解できるようになることくらい。あと、ガッツがつくことかなあ。オッケイ牧場のほうじゃなくて。
不足するのことを語る
都営みたせん
ガンマ線バーストっぽい言葉のことを語る
室蘭線スーパー北斗
教えてはてなハイク!のことを語る
非横浜市民なので大口叩けないのですけど、参考までに
[横浜駅東口のそごうのバスターミナルで買えるもの]
○どこを観光するかによりけりですが、(三溪園という庭園がある)本牧まで足を延ばす場合は、横浜の市営バスでないと難しいので交通局の市バス一日乗車券(600円)を薦めます。
○本牧まで出かけないのなら、みなとぶらりチケット(500円)
http://www.yokohama-bus.jp/burari/index.html#burariTicket
ってのが横浜駅から港の見える丘公園あたりまでの市バス(みなとみらい地区や中華街もカバーできます)や、横浜から伊勢佐木町までの市営地下鉄につかえます。
[…[全文を見る]
