お話しするにはログインしてください。

|

Tips:スクワットは、回数を急に増やすと膝を痛める。調子を見ながら少しずつやってみよう。
id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[貰い物]
コンパクトデジカメは貰い物で、やるよって云われれ貰ったはいいけど説明書とかは一切なかったので、手探りでつかいこなすようになった。写すのはハスとか桃とかそんなレベルだし、写真で喰おうとかそういったものは一切ないので別にお古でいいのだけど、たまに高性能のカメラとか最新のカメラってどんな感じなのだろうとか、とか思わないでもない。

id:gustav5
不忍池のことを語る


(8月28日・まだ咲いている。それほどにおわず)

(スマホを片手に歩く人非常に多し)

id:gustav5
定期的にやっていることのことを語る

○酔っぱらった翌朝の、夏の朝の、どこに置いたかわからないエアコンのリモコン大捜索
○冬の片手しかない手袋のもう片方の捜索

id:gustav5
空耳のことを語る

○やちまたし(八街市)
×やっちまったし

id:gustav5
俳句のことを語る

大根をする音うれし焼きさんま

id:gustav5
場所を変えようかのことを語る

果てしない大空と広い大地のそのナスカで

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

知らぬ間にハードルを上げられてる調整要なものに取り掛からなくちゃ、的なことになってて、一つ一つは分解すればそれほど困難じゃないけど、それが多いとモチベーションって若干さがるんだよなあ。

id:gustav5
つぶやきのことを語る

来週、また台風ってのはやだなあ…

id:gustav5
名作のタイトルに一文字足すとよく分からなくなるのことを語る

サバ喰うのは誰か

id:gustav5
コネタ何の報告かわかりませんがのことを語る

1分前からなぜかツクツクボウシが鳴きはじめました

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

あまりまともに見てないのでヘタなことは云ったらまずいような気がするが・非国民的なことを云うと、誰もが知っているわけではないキャラクタをだして、「わかるひとだけわかる」という演出は、言語が違う、いろんな民族の人が見る可能性がある、触れてきたメディアが違う人の前では、好ましいことではなかったのではないかと。ちょっとずつ、自分たちだけが盛り上がればいい的なタコツボに社会は入っていってるのかなあ、と。この違和感はスーパーマリオを知らないせいもあるかもしれないけど。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

台風のせいか、夏バテが来てるのか、だるい

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

昔、丸善の入ってるビルで小冊子を配っててそこで為末さんがインタビューを受けてて、趣旨としては「結果は運、挑戦は意思」で、努力は必ずしも報われるわけではなく、結果は自分ではどうしようもない要素に左右されやすく、でも結果にとらわれずに挑戦を続けることってのが大事、ということをのべていて、結果は運とする考えの受容と、挑戦を続ける意思を維持すべき、のはいうほど簡単ではないのですが、しばらくしてからじわじわと理解できてきました。がんばれば報われるかもしれないというのはどこかにあるものの、40過ぎてそんな単純な世界ではないことはさすがに承知…[全文を見る]

id:gustav5
天気お天気実況中継のことを語る

やや強い雨@中央区

id:gustav5
地震のことを語る

08分ぐらいからゆらゆら@多摩東部

id:gustav5
はてなハイクが終了しない理由を考えるのことを語る

しなもん元会長(前会長か)がハイクを終了するボタンをこっそり隠したまま、旅立ってしまったから

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

【五輪】
体操で内村選手が「曲芸ではないので美しくないと体操ではない」と新聞に対して云ってたのが印象的で、技術で唸らせるのではなくて、ということをなんだろうけど、なぜか体操はテレビを見てると技術難度のほうにいってしまう。
テレビっておそらくわかりやすいのを求めるのかな、という気がする。
それはそれで自由なんだけど、鼻白むところがないわけでもない。「がんばった姿」とか「結果」ってのもわかりやすいのでテレビではそれらが前面に出てしまうんだろうけど、ほんとは結果以外のところもきちんと伝えてほしいなあ、というのはある。
でも難しいかなあ。

id:gustav5
ぼんやりのことを語る

( ´-`)。o 0(…お!スパム少ない、と思ったらちょっとの間だけだった…)

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

ググっとぐんま

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

【御柱】
行ったのは諏訪大社の上社の本宮だけなんすが、

鳥居の中のほうに柱が建っていますが、御柱です。モミの木をたてます

で、今回諏訪へ行ってはじめて知ったのですが、諏訪大社だけではなくて諏訪の隣の茅野などの地域の神社でも御柱を建てるらしくて、その準備のモミの木が茅野市内にありました。諏訪、茅野のあちこちで春から秋にかけて7年に一度、モミの木を建てるわけです。御柱を建てるのは諏訪・茅野だけなのか、いつか時間ができたら調べてみたい気が。