お話しするにはログインしてください。

|

Tips:一定以上の長文は、タイムライン上では後ろが省略され、個別のページで全体を読むことができる。
id:gustav5
空目のことを語る

○いくらか錆付いていて
×いくらか鯖付いていて

id:gustav5
お前ら、GWどうすんの?黄金週間になりそうにないやつは好きな酒の肴でも書いてろのことを語る

1日2日6日が休めず。
「たこわさび」さえあれば満足です

id:gustav5
歌詞しりとりのことを語る

夏休みはやっぱりみじかい

id:gustav5
たまにイラッとくるもののことを語る

新幹線で「停車後すぐに発車します」といわれること。なんだろ、ほんとに5秒後とかすぐに発車するわけではないんだけど「てめーらちんたらしてないでちゃっちゃかおりろよ!」って脅してるように聞こえて、この放送をきくたびにほのかに「イラッ」ってくる。
ってか、おれつかれてるのか

id:gustav5
ああ、私、疲れてるな、と、感じる、時のことを語る

(何度目かわからないけど)炊飯器にお米をセットし、しばらくしてあと何分で炊き上がるかなとチェックしたら炊飯のボタンをおしてないことに気がついたとき

id:gustav5
タコについて語るのことを語る

タコわさは日本が生んだ世界に誇れる酒のあてである

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

日本語がおかしいと思ってしまって消したけど、努力すると目標とした結果を得られると考えやすいけど、努力は必ずしも報われるわけではなく、結果は自分ではどうしようもない要素に左右されやすく、でも結果にとらわれずに挑戦を続けることってのが大事なんじゃないのかな、と。言うは易しで実行するとすごくメンタル削られるのだけども。
ここらへんチームワークや努力や労働がハイクでは小ばかにされそうな気がしててハイクでは書きにくいのだけど。

id:gustav5
歌詞しりとりのことを語る

いつの間にかこの街に丸めこまれたのは僕?
居心地いいと笑ってるそんな余裕はいらないのかな

id:gustav5
俳句のことを語る

ヤマバトが鳴く朝もやにつつじ燃ゆ

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

マクロンさんはわりと緊縮路線で、ルペンさんは積極財政で、さらにルペンさんのほうは農民を大切にするということを理念として掲げてるので(フランスは農業国)決選投票になってもけっこう競り合うのではないか、という気が。
もう一つ気になったのが共和国連合や社会党の看板を背負ってない候補が決選投票に残った点で、議会制民主主義を支えていたうちのひとつの政党政治というのがもしかして、いまは機能しない方向に向かいつつあるのかなあ。

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

琴平へ

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

ブラタモリ箱根をみて、思い出した。
仙石原の湧水をパイプラインで大涌谷へ送って蒸気井で温泉にして各地へ供給するってのは目からうろこだった。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[箱根のおもいで]
死んだ両親は忙しくて家族そろって旅行なんてのはほとんどしてないのですが、唯一の例外が箱根です。っていっても小学生のころです。強羅からケーブル、早雲山からロープウェイで大涌谷へ出た記憶があるのですがそのとき強羅駅か早雲山駅に写真屋さんがいました。なぜ写真屋さんがいるのか訊いた記憶があるのですが、ロープウェイに閉じ込められたときニュースになって乗ってる人の写真が必要になるだろ?そのためだよ、って教えられたのです。大人になったいまではさすがにそれが嘘とわかるものの、なんでそんなウソをついたのか謎であったり。いまとなっては訊ねようがないのですが。いまでも居るのかなあ写真屋さん。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

お心遣いありがとうございます(最敬礼)。勘違いしてる可能性もあるのでidページにて失礼します。
手の内をさらしてしまうと痛み止めがあなたはつかえないと云われた段階で最善の策が食べ物に注意しながらだされた薬を服用する以外なかったに過ぎません。そのかわりタラのみぞれ鍋ほかチャレンジしてレパートリーを増やせた気がします。クロボーという熊本のお菓子も常備して食べました。未知のものに出会えたことに感謝しながらとりあえず様子を見つつ鶏肉や白身魚以外の栄養のあるものを取ってゆく所存です。あと改源の風神さまにはちょくちょく助けてもらっております。
取り急ぎ、御礼申し上げます

id:gustav5
健康身体の些細な不具合のことを語る

動けなくはないが階段を上るのが億劫なくらいしんどい。なぜだかわからない。当座のよすがとしてカイゲン服用。

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

足して二で割り

id:gustav5
今直面しているってほどでもないようでやっぱりしている問題のことを語る

新聞紙は持ってってもらえたけど雑紙をなぜか持って行ってもらえなかった。さすがにメールで訊いてみる。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

明日香村の伝飛鳥板蓋宮の西横に苑池遺構ってのがあって、飛鳥時代にそこに池があり池は地下水脈とつながってて洪水にならぬよう調整をしてたのではないかとか、池のほとりに建物があって天皇のみ入れるような場所ではなかったのかとか、十数年かけて全体像がおぼろげながら見えてきました。でもって苑池遺構を飛鳥時代の姿に復元して公園にしようってのと、埋め戻すべき、っていうのがあって、結論からいうと奈良県は公園にしないで埋め戻しました。遺跡とか文化財というのはそこに至るまでの情報が詰まっててそれを現時点で改変することは後世のために「やってはいけない…[全文を見る]

id:gustav5
今直面しているってほどでもないようでやっぱりしている問題のことを語る

4月に入ってから古紙回収の日付が変わってルールは変わってないはずなのだけど、新聞紙のみ持ってゆく場合と新聞紙以外の古紙のみ持ってゆく日がある。市役所に質問しようにも帰宅時には市役所は閉まってるので正直、清掃の部局のルールがわからない。
とりあえず明日古紙回収の日なんだけど、ちゃんと持ってってもらえるだろうか。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

良いことなのかどうなのかまったくわからないけどコレクション癖というのがまったくなくて、なにかを集めるということに関してあんまり関心がない。バカみたいな話だけどマーラーの交響曲のCDだけは指揮者やオケの違うものを複数枚持ってるけどそれと、使用済み切手をちまちま集めて切手帳に残してる。ほんと無趣味というかつまらない男だなあ、と思うときがある。