お話しするにはログインしてください。

|

Tips:横着して自分に楽な書き方をすると、第三者には「何について」言っているのか分かりにくい文章になるよ。
id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[ブラタモリ熱田]
〇熱田神宮の南側の「台地の際」、全く知らない場所ではないにもかかわらず今まで意識して歩いてなかったので全然気がつかなかった!
〇熱田に古墳があることまでは知らなかった
〇堀川について、熱田から名古屋城のそば(ナゴノと読む那古野のあたり)まで運河としての機能のある堀である、というのは推測していたのですが(堀の東側が木挽町通りといい西側の名駅南に水夫が居たことを示す水主町というところがある)、いちばん低いところではなくなだらかな斜面にわざわざ掘ってあり、西側の低湿地が浸水の被害にあったとしても堀には影響がないように作…[全文を見る]

id:gustav5
何を言っているかわからないと思うがのことを語る

しゃっくりをとめるためには割りばしを十字にして水を入れたコップの上に置きそれを飲み干せばいいというのを思い出したんだけど、しゃっくりとの関連性がわからない

id:gustav5
今直面してる問題のことを語る

しゃっくりがとまらない

id:gustav5
コネタ何の報告かわかりませんがのことを語る

スパムっぽいのがあったので通報しようとしたら、消えていた。
もしかしてはてなのハイク運営担当の方、やる気だしてる?だとしたら、ありがとう

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

結果が生じないことを罰するというのは文字にすれば簡単なんだけど、すごく難しい。教科書的なことを書くと令状がないと警察は強制捜査ができない。令状を請求するためっていうか強制捜査をするためにはある程度の証拠がないと実際は難しい。今回のいわゆる共謀罪のことを考えるとき、それは共謀関係にある人の供述やメモに頼ることになるのではないかと思われるんだけど冤罪という言葉が頭をちらつくだろうから慎重にならざるを得ず、警察も裁判所も相当混乱するのではないかと思われる。
おれ、刑訴の成績あんま良くなかったから下手なこと云えないけど、あいまいなまんま法律を通したはいいけど、どうするつもりなんだろ

id:gustav5
伊藤さんが一等のことを語る

阿藤さんが圧倒

id:gustav5
これどうにかならないかなと思うことのことを語る

エスカレーターで傘をステップに対して平行に持つひと。刺されることはないと思いつつも、ちょっと怖い(もしかしたら先端恐怖症的なものがあるのかもしれないが)

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[ボツネタ]
むかしむかし浦島は助けた亀に捨てられそうになって「なんでもするから」と訴えてしまったので、亀に「あのとき、なんでもするからっていったよね、ふふふ…」と事あるごとにいわれてしまい、よい子のみんなにはわからないような絵にも描けない苦労をあじわいましたとさ

id:gustav5
打ち切り童話のことを語る

むかしむかし浦島は助けた亀に捨てられて「ちがう、おれは粗大ごみじゃねえ、ま、まて、焼却場じゃなくて竜宮城へ行きたいんだ」と訴えて、絵にも描けない苦労をあじわいましたとさ

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

はて正解は

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

前に静岡選出の大臣が献金で政治資金規正法に抵触するようなことで世間を騒がせたことがあって、政治資金規正法では条文上「知らなかったら」罰せることができないので「知らなかった」ので「法的責任はない」ということで首を斬らなかった。でも法的責任がなくても道義的責任は残るんだけど、そいう言う説明が一切なかったので、ああ安倍さんという人は道義ってのがない人なんだな、っておもっていた。
ここで今治の一件を新聞で読んでいて、法手続きの形式的にはオッケイだとしても、道義的にどうよ、とは思うのだけど、李下に冠を正さすという言葉を理解できなさそうな道義のない人なので、おそらくなぜ非難を受けてるのかご本人は本気でわからないのではないかと思っている。
政治の話はとくいではないのでここらへんで。

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

テラワロス

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

独断で選ぶ日本三大土産菓子に困る町
大阪・奈良・日光

id:gustav5
何の関連性もない土産を買ったことはありますかのことを語る

父も母もすでにこの世にいないんだけど、土産がありきたりだととても嫌がった。甲府の信玄餅は別格なんだけど、京都で生八つ橋を、名古屋で青柳ういろうを買うのは愚の骨頂、というようなところがあった。これが京都とか名古屋ならまだほかに和菓子屋さんがあって別の選択肢があるのだけど、困ったのが大阪で、大阪土産というのが咄嗟に思いつかず、阪急梅田にあった宝塚ホテルのクッキーを買った記憶がある。

id:gustav5
これどうにかならないかなと思うことのことを語る

ホームや地下街とかで突然止まって、おもむろにスマホをいじりだす人。いきなり止まられると避けるのが大変で、隅っこでやってほしいとまではいわないけど、あれ、なんとかならないか。

id:gustav5
緊縮してますかのことを語る

普段は緊縮気味。パンも西友で売ってる3枚98円の超熟でいい。
ただしがんばらなくちゃいけないときに目の前のニンジンとしてぶらさげるものは神戸屋などで値段を気にせずよいのを奮発する。

id:gustav5
次の人にジャンルを指定してひとりごとのことを語る

同じ色同じ種類の靴下を数セットまとめて買っておき、靴下の片方が穴が開いたとしても捨てずにおき別の穴が開いてしまった靴下の片割れとあわせていたのですが、この方法、最後の一足の片割れに穴が開いてしまうと穴の開いてない片割れをいつも持て余してしまって最後には捨てるのですが、使えるものを捨てるときって、ちょっと罪悪感がありませんかね、ないかもですが。

次のジャンル:ちょっとした罪悪感

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

わりと簡単に「めんどくさそう」とか考えちまうかもしれなくて、仕事関係に限らず料理とか「めんどくさいなー」ってのをそのままにしても良いのだけど、最後は「だらしのない自分を許せるか」というところに行き着く。
たまに世の中の人が「めんどくささ」とどう折り合いをつけてるのか気になるけど、他人の対処法がおのれの参考になるとは限らないので訊いたことはない

id:gustav5
めんどくさい自分のきもちのことを語る

複雑そうなことをとりあえず「わかってること」と「わかってないこと」「即対処しなくちゃなこと」に分けて「わからないこと」の対処法と「即対処しなくちゃなこと」をメモに書く→メモが多いと「やっぱめんどくせーから寝てる間に靴屋の小人さんがやっといてくれないかな」などと考える→でも靴屋の小人さんが手伝ってくれるわけではないのでとりかかる→喉元過ぎれば熱さを忘れる

喉元過ぎれば熱さを忘れるなら「めんどくせー」なんていわないでとっとととりかかればいいのだけど、それがなぜかできない。やっぱりめんどくさい自分の気持ちってのがどこか体の中に巣くってるのだと思う

id:gustav5
ネタバレは平気ですかのことを語る

アクロイド殺人事件をはじめて視聴する人の横にいたことがあるんだけど、一緒にみてるならその人の表情をみてる方が面白かった。本なら感想を語り合うほうが良いなあ。
読んでない本についてネタバレされても怒らないけど、人の楽しみを奪う点であんまり品のいい行為とは思わないので自らはしない。