お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

アメリカ海軍対日本人ビジターの試合、目の前で逆転した。野球面白い

id:gustav5
長音つきしりとりのことを語る

ターメリック

id:gustav5
買って失敗したもののことを語る

アリエールの部屋干し用ジェルボール。洗ったあとけっこう、香料の匂いがある。乾くと減るが、それでも匂いが皆無というわけではない。耐えられないわけではないけど、二度目はないかなあ。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[リプライというかコメントするほど考えがまとまってるわけではないのだけど]
身に起きたことに関して誰かを対比するとおそらくわかりやすくなる。飛行機でとなりに身なりの大きい人が座って圧迫感があったとしてもそれは隣の人が悪いわけでもなんでもない。でも圧迫感なりを感じてもやもやは残る。そこで隣の人が悪いことにする。ほんとは悪いわけではないんだけど。でも他人になすりつけて私は何にも悪くない、という優位に立つことによって、落ち着く。
おそらくイジメっていうのも根っこはそういうことなのではないかな、と。イジメるほうはイラついたりもやもやをもっ…[全文を見る]

id:gustav5
健康身体の些細な不具合のことを語る

右眼というか右側のみ片頭痛。風邪か疲労か。痛みでテンションさがり気味。効くかどうかはわからないけどカイゲンで様子見。

id:gustav5
短歌のことを語る

打出過ぎ次は芦屋と気がつけば不意のまどろみ背筋は寒し

id:gustav5
長音つきしりとりのことを語る

ムーン・リバー

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

正確に伝えようと思えば長くなるし誰もが知ってるとは限らない言葉をつかうことになる。誰もが知ってる言葉をつかえばさらに長くなることがある。短めにしたいけど、そこらへんの塩梅を、たまに迷う。あとちょっとカタい、といわれることがあるので気を付けてて、何年たってもほんと試行錯誤してるというか。

id:gustav5
話は長いですかのことを語る

詳細を正確に伝えなければならないときはどうしても長くなる(もちろん文章にまとめることがある)。そうでもないときはなるべく相手に印象に残したい言葉を選んで短めにする。あと、教えるときに、相手のためにと思って知ってることを多く教えようとしたことがあるんだけど、混乱するだけだと気がついて、基本を述べて例外を必要最小限に絞るようにした。
スピーチとスカートは短いほうが良い、という博多華丸師匠の言葉はスカートは別にして、なるべく守るようにしている。

id:gustav5
長音つきしりとりのことを語る

ザワークラウト

id:gustav5
初めてドームの中に入ったのは何の時でしたかのことを語る

2013年に九州に旅行で行ったときに

福岡ドームのバックステージツアーがあって、そのときがはじめて。

ビジター用ロッカールームも行けて、どの球団の誰がつけたか謎の歪みがあって、おそらくバットで打ったのではないか、とされてるものの、悔し紛れであればホークスにとっては極めて名誉なことなのでそのままにしてます、っていう説明があった。

id:gustav5
梅田ダンジョンのことを語る

前にも書いたかもしれないけど、阪急梅田から天満橋方面の谷町線に乗ろうとして、都島方面の谷町線ホームへ降りてしまったことがなんどか。
正直、梅田は新宿より分かりにくい。

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

手羽先恋し

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

ハイクに来て「この人はいったいなにを云ってるのだろう」という文章を目の当たりにしたとき、ああおのれの書いてる文章も他人にわからないことがあり得るのだな、ということに思い至り、以降日本語の読み書きということに関してはほんとに自信が無くなった。
しゃべるのは得意ですか、というのも、日常はなんとかなるし多人数の前ではあたまが一瞬真っ白になりながらもそれなりにこなしてるけど、得意かといわれると答えに詰まる。言葉に載せて伝えたいと思っていることでも伝えきれてないな、ってのがないわけではない。
コミュ障って言葉はどういうことを指すのかわからないけど、文章もしゃべるのも不完全だなあ、とおもうことがなわけではない

id:gustav5
しゃべるのは得意ですかのことを語る

多くの人前でしゃべるとたまに、すぐ戻るのだけど一瞬頭が真っ白になることが無いわけではありません。
しゃべれるかっていえばしゃべるけど、得意かといわれるとそれほど。あと「し」と「ひ」の発音の区別が怪しいです。

id:gustav5
ああ、私、疲れてるな、と、感じる、時のことを語る

「買うもの→バター」と前夜書いたメモ用紙を帰宅してみつけたとき(バターを当然買ってない)

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

養鰻池のシラスウナギ受け入れトン数が決まってて、そのうち5割強は輸入と各自治体が許可をした漁によるもの、ってわかってるのだけど、残り4割強がわからない、といえばいいか。
内水面漁協のある河川は漁業権設定があるので禁漁とかとれるのだけど、内水面漁協のないところは取り締まれないのでそこで捕獲したものか、もしくは完全に違法漁労のウナギを受け入れたか、になる。

id:gustav5
id:lieutarのことを語る

養鰻池に入れるシラスウナギは養鰻池側の受け入れ量が決まってて、ここ数年はそれを越すと豊漁であっても自動的に漁が終了する仕組みです。県によっては密漁も取り締まります。禁漁期間も設定してあります。ただ漁業権設定のある河川だけの話です(漁業権設定のない川でうなぎを釣っても取り締まれない)。
で、養漫池に入ってるシラスウナギのうち5割強は輸入したものと自治体が許可した漁によった分なのですが、4割強が出所不明で密輸とか密漁じゃないか、というのが先月、中日にありました。1月以上前なので記事は消されちゃってるのですが。

id:gustav5
曲名連鎖のことを語る

Rain Tree Sketch

id:gustav5
俳句のことを語る

靴下を手にして嘆く戻り梅雨