お話しするにはログインしてください。

|

Tips:エスケープ記法://(スラッシュを二つ)で始まる行では、記法が処理されずそのまま表示される。
id:yabu_kyu
日常のことを語る

そのうち鳩とか猫含めて野生動物への餌やり厳罰化になるんだろうな、と熊の件を見て思いました

id:yabu_kyu
シンプルライフのことを語る

(承前)
今観てみたら、最近引っ越したみたいで洗面所も風呂もある物件になってた(以前は居室に洗濯機置き場、洗面所なし、風呂なしシャワーのみだった)。風呂トイレ別だし、部屋とキッチンの仕切もあるし、これならいいかなぁ(何目線)。

id:yabu_kyu
シンプルライフのことを語る

むちゃくちゃ狭い部屋でシンプルライフみたいなのを送っている動画をまた観たくて検索しても出てこなかったんですが、「マイクロアパートメント」で出てくることに気づきました。
ナレーション付きのルームツアーは不要で、単に暮らしてる動画というのがあってそれが観たかった。
にしても、居室に洗濯機あると音も厳しそうだし、乾燥かけたら夏は暑そうだな(たぶん出かけた後に回すんやろね)。

id:yabu_kyu
日常のことを語る

英単語の単数複数とか概念が私には複雑過ぎて覚えるきも起きないんですが、今日MLBのマーリンズのWikipedia見てて見つけた記載。
 
「なお、marlinという単語は本来単複同形であるが、英語ではチーム名など単語そのものではない集団の愛称として用いる場合は、単複同形や不規則変化に関わらず単数形にsを付ける、という慣例があり、マーリンズもこれに倣っている。」
 
やっぱ知らんわこんなん(広島も「カープス」で良かったってこと?)。

id:yabu_kyu
日常のことを語る

無印、靴下のサイズが標準じゃないのは「オンラインストアでどうぞ」みたいに店舗に書いてあって、数百円に送料500円か…となったけど、大きき店行けばあるんだろうか(交通費…)。

id:yabu_kyu
日常のことを語る

(承前)
危ない。本当に忘れるとこだった。
「無言の帰宅」か。今回の始まりは。

id:yabu_kyu
日常のことを語る

敷衍関連(※)で「普延かと思った」って言ってる人に「AIに聞いたけどそんな言葉ないですよ、どういう意味なんですか?」って言ってる人を見た。
検索すると一番最初に辞書のページが出てきて正に「検索しろ」という話だったんだけど、今見たらそのやり取りどこにもないんだよな。
しかしわたくしが知らなかった「普延」という言葉を妄想で思い付くとも思えず、あれは、一体何だったのだろう…。

※:「相手に馴染みのない言葉使ったらなんやかんや言われた」みたいな流れで出てきた言葉。
一ヶ月も経ったらそもそも何から始まったのか、そもそも何の話だったのか分かんなくなりそうだから、もっと補足入れないと後で見たら「何の話だこれ」ってなるんだろうな

id:yabu_kyu
日常のことを語る

Windows11って前はあったショートカットキーなくすのなんなん?

id:yabu_kyu
日常のことを語る

リコーダーとサックスって運指が大体同じなん?
だったらリコーダー真面目にやったかというとそうでもないけど、それを聞いてたらという人もいると思うんで学校の先生は教えてあげてください。

id:yabu_kyu
日常のことを語る

なんか軽く揺れたか?

id:yabu_kyu
日常のことを語る

the pillowsに「Paper Triangle」という曲があります。名曲揃いのアルバム「Runner's High」(メンバー曰わく「全曲シングルカットできる」)の中でも異色のインストなんですが、ギターの音がなんか面白いんですよね。で、何かで誰かが「ドリルで演奏してる」(Mr.BIGか?)みたいに書いてた記憶があったんですが、この前YouTubeでライブ映像が。

これ、ドライバーの柄の方で弾いてますね…。コメント欄の人によれば「別の映像だとドラムスティック使ってたから、硬めの棒使えば大体同じ音になるんじゃなかろうか」とのことで長年「なんだろうなこれ~」と思っていたことが解決したので良かったです。

id:yabu_kyu
日常のことを語る

在宅で三種類のパソコンを持たされて作業してるんですが(さすがにうち一台は必要時のみ起動)、有線マウスのケーブルが邪魔でイライラ。
重い腰を上げて無線マウス買ったんですがすごく快適なので、無線マウス、おすすめです!(今更…?)

id:yabu_kyu
日常のことを語る

今のAIって人間の作った文章読み込んで「なんかこういう組み合わせの言葉を作るものらしい」って返してるみたいだから、昔想像してたAIによる支配だと「豊富なデータと過去の知識に基づいて厳密な管理をする」みたいな感じかと思ってたけどもっといい加減な何か、根拠を聞くたびに場当たりで「なんかこう言われたらこう返すものらしい」が返ってきて受けた側も「なんかさっきと違うけど…そういうものらしい」で納得するというなんかゆるゆる根拠の謎支配という訳の分からない方向になってる気が…。
そのうちAIが返した内容に人間が影響受けた文章もAIが読み込んでいったらよりカオスになっていくのかな。

id:yabu_kyu
日常のことを語る

日本が安全で清潔で英語まで通じたら旅行のドキドキ感が薄れると思うから、英語話者は英語通じないの楽しんで欲しい(暴論)

id:yabu_kyu
日常のことを語る

生活に困らないほどの金が手に入ったとして「まあまあ社会とのつながりを感じられる程度のストレスフルではない仕事」なんてあるんだろうか

id:yabu_kyu
日常のことを語る

今日は夜、自転車で走ってたらなかなか涼しかった。
涼しくなってくるとPEALOUTの近藤さんが「去りゆく夏を惜しんで」と言ってから曲に入ってたの思い出すんですが、まだまだ八月長いし、今日たまたま涼しいだけだし、九月も暑いから惜しんでるのだいぶ早かった。

id:yabu_kyu
日常のことを語る

「グロ定食」って書いてる定食屋さんがあって、「趣味悪いな」と思ったら「マグロ定食」の一文字目がかすれてただけだった

id:yabu_kyu
日常のことを語る

暑いよね!?
子どもの送り迎えを自転車でしとるんですが、なかなかこれがしんどい。
皆様、熱中症にはご注意ください…。

id:yabu_kyu
日常のことを語る

あー、なんか癒やし動画みたいの観たい

id:yabu_kyu
日常のことを語る

「電話ガチャって切った」っていうのも固定電話触ったことない人からしたら「ガチャってなんだよ、スマホのどっからそんな音すんだよ」ってなるのかな