お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「返辞」をするときに、「話題」を変えることもできる。
id:ckagami
続 夏目友人帳のことを語る

今回全然絵が違っててびっくりした。
原画の岸田隆宏さんって聞いたことあるな。ていうかEDの人か。地球少女アルジュナのキャラクターデザイン! なるほど、それっぽかった。キャラデザが別アニメかってほど違ってたし。
動きもほかの話と違ったしなあ。作画枚数多いんじゃないか?
体を曲げたところからまっすぐに直すのがやたらゆっくりだったり、独特。
話の内容は最終回にしてもいいくらい、かなりシリーズ全体のテーマに関わってくる重要なものなので、力を入れてくれたのはありがたいが、ほかと違いがありすぎる(笑)

id:ckagami
他力本願のことを語る

少女向け=男女ペアとも言い切れないかなー
今月のコバルトは
男女ペアは10作品中2作品(『風の王国』は…ええっと…。除きました。って、こういうことがあるから統計が非常に難しくなるのか…)、
男:女=2:1が1作品。
今月ビーンズは
男女ペアは5作品中0、
男:女=2:1が5作品中5、というものすごい偏り。
少女向けだとBLや百合、さらにいわゆるニアホモが入ってくるので、かなりカオス。
女の子ばっかりの群像劇なんかも混じってくるし…

id:ckagami
他力本願のことを語る

ご紹介ありがとうございます!
全部ご自身で統計してしまう極楽トンボさん(まいじゃー推進委員会の管理人さんだったんですね!)に敬意。

id:ckagami
かがみのことを語る

少女マンガの男キャラとかBLの攻めとかの、こう、なんかこう、ちょっと半眼気味でにやっとしてる感じの表紙絵が嫌い。(十中八九いちゃつこうとしている)
お ま え は な に さ ま だ !
と思ってしまう。
少女マンガの女キャラとかBLの受けとかは、びっくりしたりちょっと嫌そうながらそれと一緒に表紙に収まるパターン。 

id:ckagami
他力本願のことを語る

漫画雑誌の表紙の統計を誰かやってくれないかな。
女性キャラは少年誌だと○%、少女誌だと○%とか。
 
ラノベは傾向としてありそう。少年向けは女性キャラ一人が多くて、少女向けは男女ペア。
まあ百合BLは言わずもがなだろうけど。

id:ckagami
かがみのことを語る

あと三週間で「○○大学のかがみです」って名乗れなくなるんだなあ。
今の時点でもう内定先には大学名出さないようにしてるけど。
 
あーもうたくさん遊んで本読もう!!

id:ckagami
かがみのことを語る

最弱路線沿線に住んでいるが、終電が早い。まあもっと田舎だともっと早いんだろうが。
一駅分がツライのよ! チャリないと40分歩きなのよ! 周り何にもなくて超恐怖なの!
 
一度山手線西側で飲んだあと人が全然いない道をとぼとぼヒールのある靴で帰ったことがありますのだ。
でもね、その会はとっても楽しかった。
 
そして近いうち不可抗力でまたしても終電を逃す。
うーんどうしよ。

id:ckagami
かがみのことを語る

「評論家」ってなんだろう、何に対する?
と思ってたら固有名詞だったのか…

id:ckagami
id:search-lightのことを語る

まあ「俺の萌えるものがねえ!!」って不満なんですけどね単純に。
もう権力差がある奴はいいよ、という。18禁だと(まあ私もそっち方面さっぱりなんですが)大抵権力差があるように思うので。百合だとそういう印象は比較的薄いですね。
BLでもそういう感じのものに飽きてきちゃって、最近さっぱり読んでいません(誰か権力差のないもの教えて! 結局他力本願)。
ただ単にらぶらぶいちゃいちゃちゅっちゅしとりゃあいいのになあ。
権力差のあるものは、性行為が出てこないほうが萌えますね。って私の萌えはどうでもいいか。
 
女性向けがCPもの得意なのは、男性にまな…[全文を見る]

id:ckagami
かがみのことを語る

次に来る人のためにドアを開けといたままにする、という行為。
あれってドアが重い国(フランスもオーストリアもそういうドアがありました)だとすげえ納得。近代的な設備とかでもドアが重い。
 
日本だと襖なら開けたら開いたままになるし、ドアはそんなに重くないことが多いから、開けといたままにする必然性、習慣がつきにくいのも(結構開けといたままにしてもらったことありますが)納得できる。
 
だからJTのCMで「ドアを開けといたままにするのは他人を思いやる習慣があるからだ」みたいな論法には違和感。

id:ckagami
テレビ今見てるテレビからのことを語る

いい大人が楽しそうにわいわいひとつのことに取り組んでるっていいなあ。

id:ckagami
テレビ今見てるテレビからのことを語る

未来創造堂見てたらすげー腹が減ってきて
なぜかカレーうどん(卵入り)作ってくいました。

id:ckagami
id:search-lightのことを語る

男性身体も女性身体も両方肯定的に描くっていうことがレアなんでしょうかねえ。
 
個人的には二つが等価(対等かついちゃいちゃ)に描かれたものがもっと見てみたい。つうか自分が萌える絵が欲しい!
そういう需要に応えるものがたくさんあってもいいと思うのです。
日本のオタク文化も、そういう面ではまだまだなのかもしれません。

id:ckagami
かがみのことを語る

>砂の迷宮のカラー口絵
同じ疑問を持った方が増田さんに質問しているようです。
座して回答をお待ちしましょう(笑)

id:ckagami
かっこいい人名のことを語る

クラリス・スターリング

id:ckagami
就活でありがちなことのことを語る

久しぶりに会った友人に
「……やつれた?」
と訊かれる。

id:ckagami
森薫と入江亜季と私のことを語る

お二人とも商業誌デビュー以降どんどん書き込みが激しくなっていった方。かつ、女性の身体をとても楽しそうに描く方。
  
この二人の漫画を読んでいると、女性性(女性の身体)が肯定されているようで心地よい。しかもその「女性性」は巷にあふれているガリガリのモデル体型ではなく、胸や腰が豊かでくびれはあまり強調されていない。それは青年誌の読者の多数を占めるであろう一部の男性の欲求に応えたものであろうが(男性じゃないのでよくわかりませんが、モデル体型よりこういう体型のほうが好まれる人も多いとはよく聞く話)、「こういう身体も女性が肯定してもいい…[全文を見る]

id:ckagami
かがみのことを語る

砂の迷宮のカラー口絵、裏面にいるのが誰だかわからない…
サンボータとディ・セル? あと手前の二人は?
リジムかな? 唐っぽい服装の人の正体がわからん…
どういう状況なのかもわからん…
 
本文のリジムの萌え絵に鼻血噴きそうになった。
なんだあの表情は…

id:ckagami
のことを語る

王様の執務室。せまっ! 五畳くらいしかないんじゃないか?

書斎なんか三畳くらいしかなかった…
まあドンジョン↓のすみっちょにくっついてる小さい塔につくったものなんで、当然といや当然か。
城=でかいという認識は間違いですなあ。時代・地域によりいろいろです。

id:ckagami
ルーヴル美術館のことを語る

の中世の模型

現存する城砦の石組み。

こういうものをうまく展示に組み込んでしまえるおフランス人はすばらしいと思うのだ。
まあ人は全然いなかったけどね。