お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

んじゃ、「発展」なんてさせる意味あんの?って言う。
俺、それが結構長いこと疑問なんだよね。
と言うか「生産性」を上げて、増やすべきは「発展」じゃなくて「余暇」だろJK。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

例えばちょっと古い映画を見てみる。そうすると「こいつら、こんな底辺の肉体労働してやがる」てな仕事が普通であることに気づくと思う。
経済なんてのは「回ってるかどうか」が8割じゃないのか、と思う。
回ってりゃだいたいみんな食えるんじゃないのかな。多分。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る
id:ken_wood14
コネタ怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

常識的に考えて「擁護すべき人権や解消すべき差別」の全てが同列なわけないよね。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

【詭弁のガイドラインと対策法】
「対象のすり替え」のバリエーション。
・「総理の相続税の問題で全国で問題が起きますよ」
全国で起きるのは真でも、たいした問題は起きない。
問題の質と量こそが問題なのに、範囲にのみ言及し、錯誤を誘うパターン。

「何」のすり替えと言うべきかな…

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「共感」を求めてないなら「反感」を求めているの?
なら望み通りじゃないの?
どちらも求めてないなら何故ハイクに書くの?
プライベートのダイアリーじゃなくて、ハイクを選んでる時点で、どっちかを望んでないわけがないのだけど。

とか言う話。

id:ken_wood14
ぼんやりのことを語る

( ´-`) 。 o 0 (例えばある親しいはてなーが急にみまかったとして、どんなに米欄で会話してても、少なくとも三ヶ月後にはスタフレの期限が切れて確実に相手のpostに書かれたコメントは、ぴたっと全て読むことすらできなくなってしまうのだな……、仕方ないけど淋しい仕組みだ……)

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

基本的に「詭弁」と言うのは
・対象のすり替え
・過大評価、過小評価
で説明できるとおもうんだけど、どっちにも当てはまると言いにくいケース。
「対象のすり替え」かも知れない。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

【私製「詭弁のガイドラインと対策法」のための覚書】
例:「祈りの一句でも唱える間に金稼いで貧乏人に配れ」
通勤途中に目を閉じて安めながら祈りを捧げる時間をどう金を稼ぐ時間に転化できると?

id:ken_wood14
id:rcfのことを語る

こちらへの返信、なるほど、流れに関係なくピンポイントでテキストデータ以外のものは読み取って欲しくないと言うことですね。
そうであるならば私が悪かったとも思います。
ですが外国人参政権と言う『議題の中』で、反対派のrcfさんが反対の意図を他者から読み取られた、と言う事に拘る必要性はないかと思います。
私も半分は悪かったのですが、本題とは関係ないところでずいぶんとpostを消費してしまいました。そのことも併せて謝罪したいと思います。

id:ken_wood14
外国人参政権のことを語る

あ、いや、反対派に「外国人参政権を認めず、少しでも在留外国人の権限を削ることが『実効支配』を拡大させないための政府が打つべき有効な手だ」と主張したい向きがあるのでは。
それに至る心理プロセス(人間は弱いものですから)は理解できる。と言う意味です。

id:ken_wood14
外国人参政権のことを語る

え?返信元を補完し強化する方向のpostをしてるのに?

id:ken_wood14
外国人参政権のことを語る
id:ken_wood14
外国人参政権のことを語る

まあでも、「実行支配」が進めば「日本政府も認めざるをえない」事態になるのでは、と不安がる人の気持ちも分かります。
紙のように薄い確率だとは思いますが。

id:ken_wood14
外国人参政権のことを語る

このpostをrcfさんが「なぜ」したか。
と言うことです。
「賛成と言いたかった」のでも「反対の根拠としたかった」のでもない。と言うことでしょうか?

人には動機があります。なぜ「わざわざ」それをしたのでしょう?
どちらでもないなら、知ったかぶりたかったのですか?
違うでしょう?なら無関係ではありませんね。

id:ken_wood14
外国人参政権のことを語る

んー、つまり
>「永住資格が無くても一定の要件を満たせば与えるべき」に変わるでしょうけどね。
に「だから反対だ」と意図を読み取るな、と言うことは「そう変わったとしても構わない」と言う意図だと解釈してもよろしい?

そうじゃないならやっぱり誤読ではないのじゃないでしょうか。

id:ken_wood14
外国人参政権のことを語る

話がここから全然進んでないのは私も悪いんですが、
>「第二段階に進む」ことを恐れて「第一段階を否定」するのは不当
と言うことに関しては何かお考えでしょうか。

また、今、「日本政府から永住を認められ、勤勉に日本で働き納税もし地域社会に溶け込んでいる『少なくはない』外国人」が「地方参政権さえもらえない」現実があり、国政・被選挙権ならまだしも、地方参政権ですら元の国籍を捨てなければ認めない国と言うのは狭量であると感じています。

id:ken_wood14
外国人参政権のことを語る

そのシナリオの一つを「なぜ」わざわざ提示したのかを「読解」すると、賛成だからですか?中立だからですか?反対だからでしょう?その読解は不自然でしょうか。
 
そして今与えてないんだから、与える必要なんてないでしょ。と言うのは、
>制度の維持を主張
してるんじゃありません。
制度を維持する根拠として「今与えていない」ことが理由になると主張
してるんです。これは極論です。
「そんな意図はない」と仰るかも知れませんが文意的にそうです。もしもそうならこれは私が誤読してると言う話ではありません。rcfさんが書き間違えをしてると言う話でしょう。

id:ken_wood14
外国人参政権のことを語る
id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

もう一丁テスト。
本アカでログインし、メアドを14のに差し替える。