http://www.nicovideo.jp/watch/sm9004428
( ゚д゚)ポカーン …
お話しするにはログインしてください。
今見ている動画のことを語る
今日見たフィギュアスケート動画のことを語る
今季エリックボンパール杯exオープニング。
2018年のオリンピックはアヌシーに!
とのアピールみたいですが、その中に異次元レベルのイケメンが。
…ペー様!
ぺー様じゃないか!
なんというお変わりのないお姿。横顔が素晴らしく整っている。
それにしても2018年かー
7年後なんて、想像もできないよ。今年のワールド出場者で、現役として残っている人って、
すごく少ないんだろうなあ。シニアデビューの子らがちらほらいるくらいなんじゃないかな。
他のスポーツと比べて、やはりその点はさびしい競技だな。
かがみのことを語る
NHK的なノリだよねこれ。国営放送かしら。
かがみのことを語る
かがみのことを語る
んでもって50分あたりはパパランビエールの感動のスピーチです。
「Stephane」と何度も息子の名前を呼んでいるだけで感動してしまう…うぬぬ
かがみのことを語る
しかしサラちゃんの言葉の部分にも字幕がついてるってのはなんでだ?
スイスドイツ語だから? そんなに違うんか、ドイツ語とスイスドイツ語って。
かがみのことを語る
http://www.videoportal.sf.tv/video?id=0004c4a1-f954-44a6-8001-c33e5d90f481
これドイツ語フランス語聞き流しながら見てたんですが、25分あたりにランビさんの好きな映画「リトル・ダンサー」が出てくる。
いやー、これ、かなり彼の実人生にリンクしてるんじゃないかなー。
クリストフ君は兄じゃなくて弟だけど、男家族が肉体労働者の家庭で、「女のもの」とされる分野に行きたがる少年って、まんまランビさんじゃないか。しかも両親が揃っていない。おばあちゃんっ子。
この映画について語る彼の声の、暖かなこと。(何いってるかはわからんが)
かがみのことを語る
ゆきなはんとおれは同い年か~
なにこの人生の密度の違い。
テレビ今見てるテレビからのことを語る
共通の敵がいなくなれば、残るのは利害の不一致。
民主主義の青春の中にある中東に、独裁政権の崩壊は耐えられるのかな。
アノニマスもなんか面白がってるように見えるしな…
テレビ今見てるテレビからのことを語る
YENZOU NHKスペシャル「中東ネット革命」面白い。これだけしっかり取材してるならライブで革命の様子を流してほしかった。 #nhk
Twitter - 571
9分前
たしかに!!!
日本でもライブで! テレビで! やってほしかった!
テレビ今見てるテレビからのことを語る
ネットのすごいところは、無名の人間が世界の変革にわずかでも寄与できること。
世界中からその場に立ち会えること。
ただし、受動的ではなく、自分から情報を集めに行かないとだめ。
テレビ今見てるテレビからのことを語る
体制だの、守旧派だのは、年寄りの集まりだからな。
守りたいものがたくさんある人間は、新しいことには弱い。
テレビ今見てるテレビからのことを語る
しかし活動家当事者に密着取材て、どうやったんだ、NHK??
パネエなあ、うちの国営放送は。
テレビ今見てるテレビからのことを語る
「変えたい」という願いをもち、そのための連帯が可能な社会なんだよな。
目に見える死傷者の映像が、はっきりした動機になってる。
テレビ今見てるテレビからのことを語る
中東ネット革命見てる。
顔本についった、かの国々では、日本とはまったく違った位置にある。
かがみのことを語る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13615591
ベストにネクタイにメガネにマフラー、そこにクイーンとエアギター。
よくわからんwが楽しい。
フィギュアスケートのことを語る
あれ、そういえばアイスダンス…は…?
フィギュアスケートのことを語る
あらら、りっぽんぽん髪の毛スッキリしたねー!
このひとは美少年から美青年に(感涙)
フィギュアスケートのことを語る
「しんどかったー」
だろうなあー
フィギュアスケートのことを語る
男子フィギュアってのはいいなあ、少年から青年へ、青年から大人の男へ、
パキっと変化していく選手の姿が見れるから。
小塚くんは今季で完全に正念から青年に、アボットは青年から大人の男になった気がするな。