クイズ知らんぷり
お話しするにはログインしてください。
テレビ番組をつまらなそうにするのことを語る
子供の頃に見なかった番組のことを語る
「レンズはさぐる」
家族や親戚が、子供向けの科学番組や書籍をを毛嫌いしていた。(現在でも)
はてな学園のことを語る
「みつを」で、「相田みつを」を連想してしまう。
これって、私だけ?
コネタおかしいなと思うことを書いて行きます。 のことを語る
「恵方巻きは大手コンビニが仕掛けたもの」という説がある。
山陰地方にこのイベント(?)が入ってきたのは、1984~1994年の間である。
その当時、山陰地方には、セブンイレブンもローソンもファミリーマートもなかった。
どうやってこのイベント(?)を流通させたのだろう? 謎だ。
これって自分だけじゃないよな、と思うことのことを語る
山陰地方の場合
1983年までは、恵方巻きの風習はなかったです。
(1983年に、私は山陰を離れて九州の大学に進学。1995年からは再び山陰へ。)
当時の九州でも、恵方巻きの風習はなかったです。
1995年に、山陰地方で恵方巻きのことが当たり前のように語られていて吃驚。
うちの近くに出没する野生生物のことを語る
コブハクチョウ(信じてもらえないが、本当)
ヌートリア
キジ
タヌキ
マムシ(「マムシに注意」と書かれた看板あり)
夏炉冬扇のことを語る
http://h.hatena.ne.jp/karotousen58/316618919150876889
1991年11月に行った貸本屋がどうなっているか気になって、検索した。九州にいた頃、時々借りていた。
貸本屋というより駄菓子屋がメインとなっていたが、奥の方に貸本も少し置かれている模様。(去年3月にに書かれたあるブログ記事によると)
その店で駄菓子を買う客は、結構多いということだ。
店主さんもお元気そうでよかった。
島根県松江市にある老舗貸本屋1軒を除いて、私の記憶にある貸本屋はなくなっている模様。
その松江市の店舗では、利用客の中心は、やはり中年ということだ。親子二代にわたる常連客もいるらしい。
ギザののことを語る
平成生まれはこれ知らないよなのことを語る
貸本屋
私が最後に行ったのは、1991年11月だった。今、私の生活圏内にはない。
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
善悪という軸・損得という軸 - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/01/29/220517
何ージョが好きですかのことを語る
何グルが好きですかのことを語る
ベーグル
Wikipediaの記述も面白い。
標準語だと信じていた方言のことを語る
「から方言」と呼ばれている方言。
「~から」という言葉が、動作の行われる場所を示す助詞「~で」の用法で使われる。
例
「その服、どこから買ったの?」(「どこで買ったの?」の意)
「校庭から遊んだ。」(「校庭で」の意)
地元で暮らしているうちは、方言だということをほとんど意識しない。県外に出て初めて、「変な使い方」と認識されていることを知る人多し。
私の中学時代は、一年に一回は国語の授業でこの方言について指導がなされていた。今ではどうだかわからないが。
韓国語を少し知っている友人が、「それって、韓国語の助詞『エソ』じゃねーの? じゃ、あんたの出身地の人は『エソ』で戸惑わないかも。」と言った。
はてな学園のことを語る
ダシの味、濃い目でも薄めでもどちらでもいいです。
というか、「ダシ」を使う雑煮を食べる機会が、私には滅多にありません。
そのような雑煮が食べられるだけでも、ワクワクします。
私の生活圏で多く食べられている雑煮は、「小豆雑煮」というやつで、「限りなくぜんざいに近いもの」です。ぜんざいよりも、少し小豆が少なめですが。
スゴい表現だと思った言葉のことを語る
「キップの装置」
実験室で少量の気体を発生させる際に使用する装置。ベトルス・キップという化学者によって発明された。
高校化学の授業でこの装置を知った。「えっ、これが名称? 他に名前付いてないの? 何か、『バカボンのパパ』みたいなネーミング」と思った。
そういえば、古典の授業でも、「藤原道綱母や菅原孝標女も強烈な固有名詞になっている」と思ったな。くだらんことを思い出した。
食文化から出身地をあてようのことを語る
西日本にありながら、桜餅は長命寺が主流。
何ップが好きですかのことを語る
イソップ
何ップが好きですかのことを語る
職場での位置づけのことを語る
敗戦処理
ラ・バンバっぽい言葉のことを語る