アーティストが愛した猫
イヴ・サンローランを観たときに、ミューズってどういう定義なのだろうかって思っていたけれど、ちょっと分かった!
帯に「すべてのアーティストは創造力の源泉(ミューズ)を必要とし、~」って書いてあった(*´ω`*)
お話しするにはログインしてください。
アーティストが愛した猫
イヴ・サンローランを観たときに、ミューズってどういう定義なのだろうかって思っていたけれど、ちょっと分かった!
帯に「すべてのアーティストは創造力の源泉(ミューズ)を必要とし、~」って書いてあった(*´ω`*)
そうだー! あのねあのね、
アンナ・カヴァンの『氷』が再刊されているの!!
サンリオ文庫の訳者が全面的に手入れし直したもの。
みなさま読んで読んで。
イーデン・フィルポッツ 『だれがコマドリを殺したのか?』
フレッド・カサック『殺人交差点』
久しぶりに文庫でミステリを新規開拓してみた。
どっちも途中でふっとからくりがわかったけどほんとにおもしろいミステリはそれでもおもしろいんだ。
特に後者は、わかっちゃってから原文で読んだらもっとおもしろいだろうと思う。
「週刊マンガ日本史【改訂版】7号」
僧という高い身分にいながらも、
重税に苦しむ 一般民衆を第一に考えて行動したところが凄いと思った。
享年82って 当時としては長生きだったんだろうな…
ステレオグラムの本。
120くらいのステレオグラムが載ってて1300円弱
色もきれいだし驚愕の奥行き
これはいい買い物をした
以前から気になっていた本を買ってきた。
こういうのを見ると、母が元気な頃だったらこういう本、興味持っただろうなあと思ってしまう。
「週刊マンガ日本史【改訂版】6号」
聖武天皇というと、大仏を建てたことくらいしか知らなかったので
初めて知ったことが多かった。いろいろと不遇な人物だったのか…
今回も絵が美麗だった(´▽`)
山手線探偵2/七尾与史
読了しましたー。
やまたんの助手、シホちゃんの推理力がメキメキ上がってて
微笑ましい(?)
というか、やまたんメンバーが微笑ましい。
私が初めて読んだ梨木さんの作品は「裏庭」です。
長編ですが不思議な世界観に引き込まれます。
もう10年以上前なのでまだあるだろうか。。
ほんとにいいでしょ!
あと「からくりからくさ」とそれに関連の「りかさん」も「家守綺譚」とは雰囲気は違うけれど好きです。
ありがとうございます~゚+。(*´∀`)。+゚
もう絶対に梨木さん全作読みたいです!
好きなものの世界が広がった事が本当に嬉しいです!
はー。これから読む作品も本当に本当に楽しみです。
ななさんの宝物を教えて頂いたのですよね~。本当にありがとうございました♪
「家守綺譚」梨木香歩
以前、ずっとその世界に留まっていたいって思えるような本を読みたい、ってハイクに書いた時にななさん(id:na_na7さん)がご紹介下さった本。繁忙期が終わったらゆっくり読もうって思っていて、今読み終えました。
なんて美しい物語だろう。
なんて幸せな世界だろう。
私は文章を読むと口が言葉の形に動いてしまうので、文章は唇から入ってくるイメージなのですが、唇から入ってきた綺麗な文章が脳を巡り胸を充たして全身を隈無く清らかなもので洗ってくれたようなすごく幸せな読後感です。
日本語の美しさ、豊かな表現、文章を読む事の心地良い快感…[全文を見る]
もう一昨日の事ですが、うちのお店で「マンガ・うんちくプラモデル」という本のサイン会をやってもらいました。
作者の岡本一広先生に
機動戦士ガンダムの料理長風のキャラと共にサインを頂きました。
…[全文を見る]
菅野マナミ『ひまわりさん』5巻
浅野いにお『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』2巻
ノッツ『カタワレノワレワレ』
ノッツ『SONGBOOK』
水あさと『デンキ街の本屋さん』9巻
「週刊マンガ日本史【改訂版】5号」
今回はのだめ の作者さんか…
額田王というと、三角関係か!この時代の歌人にはなんとなく興味があります。
昨日買ったのですが。
「しろさびとまっちゃん」と「プチパリにゃん」
パリにゃんはすごく可愛くてオシャレ!写真がほんとおしゃれ!
しろさびとまっちゃんは「みさおとふくまる」みたいな何とも愛しい写真集。演出過多ではないありのままの日常。
しろさび姉妹の幸せな日常。
どちらの写真集もすごく良かった~(*´ω`*)
50を過ぎてもガンダムガンダムってまったく。
機動戦士ガンダム THE ORIGIN 24巻 特別編
機動戦士ガンダム サンダーボルト 5巻 限定版
付録につられて限定版を買った。後悔はしていない。