お話しするにはログインしてください。

|

Tips:話題欄だけに文字を入れて投稿すると、何も書き込まずその「話題」のタイムラインを開く。
id:riverwom
今日買った本のことを語る

三菱リージョナルジェットの本、発注した「鬱ごはん」、ついに「修造かるた(CDつき)」手にしました。

帰り道に修造CDを聞きながら帰ったんですが、
「考えろ!…考えるな!」
で吹き出しました。運転中再生注意。

id:kubitaoru
今日買った本のことを語る

ちはやふる
かるた漫画もついに30巻ですか。

id:kubitaoru
今日買った本のことを語る

海街diary 7 あの日の青空

嫁さんと買い物に行き本屋に寄ったら
平積みになっていたので買ってもらった。

id:poolame
読了のことを語る

円城塔『エピローグ』
まずこれを読むじゃん。それからサスペンスドラマを見る。なんとこれが無類におもしろい! サスペンスドラマってテキストがメインでしょ。するとたとえばより舞台っぽい朝の連ドラと対面したときには間に何か挟まないと応答不可だろうなとか、西村京太郎サスペンスと「マッサン」が出会って恋をするためにはとかそういうことが思い浮かんで楽しいです。
ちなみに、気に入った台詞は「疑問形かよ」です。
(書き損じのため直しまして再度上げたものです)

id:Moriyama
今日買った本のことを語る

もりー・あーてぃが「モリアーティ」を買ったよ

id:kubitaoru
今日買った本のことを語る

ゴー!ゴー!ギター 2月号。
ランナーズ 2月号。
音楽と走ることは今の私の人生の楽しみ。

id:you_cats0712
読了のことを語る

「人間、やっぱり情でんなぁ」竹本住大夫(聞き書き)
一昨年引退した文楽の大夫(人間国宝)の住大夫さんの引退前後の事情や、子供の頃のこと、若い頃からの修行や苦しい時代のこと、いろんな先輩たちのこと等々を聞き書きでまとめたもの。
・文楽は今たいへんな状況だけど、古い人たちはもっとずっとたいへんな状況を耐え抜いてきはったんやなあ。
・そして今も厳しい状況は変わらないから、文楽の人たちはみな無駄遣いなどせず"始末"して、劇場への行き帰りも体の動く限りは電車でという習慣で、それどころか東京大阪の移動でも支給される交通費は大ベテラン、大御所の…[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
読了のことを語る

「敵は海賊 短編版」神林長平
・なるほどー!こういうかんじなのですね。
・ちょっと大人っぽい少年少女向きか、かつてそうであった大人向きかなぁ。
・硬派なトリック(ギミック?アイディア?)を、ぎゅって詰めて書いてあるので、短い割りに濃厚。これから推察するに長編はきっとヘビー。

id:kubitaoru
今日買った本のことを語る

機動戦士ガンダム サンダーボルト 7巻。
居眠り磐音 江戸双紙 50巻、51巻。
取り立てて欲しいわけじゃないのに
なんとなく限定版を買ってしまう。
いいお客さんだな。

id:a-cup-of-snow
読了のことを語る

『世界受容』ジェフ・ヴァンダミア
・前作のラストで「きたー!」って思ったのが、肩すかし(悪い意味じゃなく)で、面白い構成だなぁ!と
・ふんふん、ふーん、ほう、うーん、ふぅぅん、はぁ、おお!!、あぁ、ふむ…っていうかんじで進んで、あぁ?そういう…うーん、ときて、でもまぁラストは、うん、まぁ、うん
・読んでいる間を実況したくなるかんじのライブ感がよかったです

id:kubitaoru
今日買った本のことを語る

ピアノの森 26巻。
いろいろあって18年に及ぶ連載を経てついに完結。
ピアノの森とのだめカンタービレのおかげで
クラシックのCDが増えたのは確かだ。

id:a-cup-of-snow
読了のことを語る

「こころ」夏目漱石

id:PlumAdmin
今日買った本のことを語る

母の発達 (河出文庫) [Kindle 版]
笙野頼子

id:you_cats0712
今日買った本のことを語る


猫びよりは久しぶりかも。

id:a-cup-of-snow
読了のことを語る

『監視機構』ジェフ・ヴァンダミア
・最初の方で抱いた感情が
・後半で「そういうことか!」と
・ラストは、そうなるとはいえ、その場面設定はなんだか、ここまでの持って回った感じと比べて、過ぎるほどにシンプルで、続編がどんなふうになるんだか(内容も、この作者の描き方も)気になる
・やっと役者が出そろった感じで、『全滅領域』の世界の描写から、シーンとしての人物への描写がかっこよかったー
・ワタクシは心理学者が好きです

id:emuzou
今日買った本のことを語る

昨日なんだけど。

友達の絵描きさんの個展(http://striped-house.com/now1.html)にて。
彼女の絵が詩集の表紙になった!て事で購入しました(左)。タイトルもいいしね(笑)右は絵描きさん作の冊子。
絵がよく見えるように帯をとってみる。

id:riverwom
今日買った本のことを語る

展覧会 青森シリーズもこれでひと段落です。市内に雪がほとんどなくて助かりました。3年前弘前と金木にいったときはハラハラしながら歩いたので。

弘前では陸(くが)羯南イヤーだったようで、文学館と博物館でそれぞれ企画展が持たれていました。文学館は一年間にわたる企画展だったようです。
その土地の博物館とか行くと、地元の老若男女むけに土地の名士をわかりやすく解説したオリジナル冊子とかあったりしますでしょう。ああいうものが私は好きでありまして、右に写ってる4人分買いました。100円〜150円でした。わくわく。
弟子の方の書いた「太宰治語録」、地元で本業の傍ら民話研究をしている方の「あおもりの風土と民話」という青森の出版社の本も買いました。後者にも太宰治の話がでてきます(著者と直接の面識はなかったけど)。太宰が入水自殺したとき、太宰の兄が青森県知事だったんですね。

id:kubitaoru
今日買った本のことを語る

あかぼし俳句帖 2巻。
数少ない俳句の漫画です。
ハイク の皆さんもよろしかったら
どうぞ読んでみたください。

id:kubitaoru
今日買った本のことを語る

乙嫁語り8巻。
刺繍の模様を描くのは楽しいのか?

id:nojapannolife
読了のことを語る

犬も猫も好きです。犬の「撫でる?ねえ撫でる?」と期待に胸膨らませている表情が好きです。84ページ。