お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
id:kwi
ひとりごとのことを語る

ファッション用語は苦手だし得意になろうという気力もない。ドロップショルダーという言葉があって肩の形のことらしいのですが

( ´-` )。o 0( … バックドロップの仲間かな …)くらいの認識しかない。

id:kwi
買い物今日のお買い物のことを語る

今日買った新しいボトムス(なんとなくパンツと言いにくい)が快適すぎた。

今まで悪あがきしてたけどここ数日ずり落ちそうになってたのでしかたなく。でぶな人がサスペンダー使う理由がよくわかった。
マタニティを謳った商品じゃないけど問題ない。ありがとううにくろ。気に入ったのを何着も買って着回すシステムに組み込んだ。

※ ちなみに店員さんによると3月中旬頃からマタニティ商品を投入予定なのだとか。

id:kwi
どうでもいいのことを語る

今時はタンスを知らないこどもも多そうだなー。衣装ケースはあるだろうけど。
たんす預金とか、たんすの肥やしとか、たんすの角に小指をぶつけるとかいう言葉の中で生きていくのかな。

id:kwi
のことを語る

id:kwi
好きな柑橘類のことを語る

でこぽん

id:kwi
今日のなやみのことを語る

ありがたいことに体調が落ち着いてるので、この隙に日本科学未来館に行きたいなと思ったけど今は工事で一部閉鎖中だった。

リニューアルオープンは4/20。その頃には8〜9ヶ月目くらいで妊娠後期(予定)だな。…どのくらいしんどいんだろ。
一部閉鎖してても安定期の今のうちに行ったほうがいいのだろうか?

id:kwi
はてなハイクキーワードのことを語る

軽いお悩み的なキーワードあるかなーと思って、検索欄に「なや…」まで入れたら[はてなやおい]が引っかかってきてどういう反応をすればいいか分からない。

id:kwi
ひとりごとのことを語る

予想最高気温は、今日が20℃で、あさっては6℃か。毎年だまされた気分になるやつや。

id:kwi
おやすみのことを語る

晩飯食べて帰ってきたとこですがお腹すきました。腹がぐーぐー言います。もう寝ちゃえ。おやすみー!

id:kwi
ひとりごとのことを語る

移動中。乗換え駅の改札まで来たものの電車が止まってたので引き返します。さんざん放送してたのにまったく聞いてなかった orz

id:kwi
ひとりごとのことを語る

姉から母への手紙が、私のとこに届いた。なぜ私を経由するのかよく分からない件。特に中身には触れずにただ封筒を渡すだけの係。まあいいけど。
そもそも姉と母は地元に住んでて、日々出会う距離にいるんだけどね。うんまあいいけど(2回目)。

id:kwi
何故か語感が好きな言葉のことを語る

大電力

id:kwi
喉が乾いたら飲みたい物をそっと呟くキーワード のことを語る

おいしい白ワイン飲みたいな…日本酒も…。(今は飲めないのでおいしいぶどうジュースとかでごまかしている)

id:kwi
今日知った英単語のことを語る

auditus(ラテン語で「聴覚」)という言葉から。
→ audio:聴く、オーディオ
→ audit:監査

※ 車の「audi(アウディ)」は、創業者の名前「horch(ホルヒ)」→「「horchen(ドイツ語で「聞く」)」→「audi(ラテン語由来の「聞く」にちなんで)」

id:kwi
コネタ今日知ったことのことを語る

ハッピーターン専門店でいろんな味のハッピーターン売ってる。

・和三盆
・カマンベールチーズ
・ショコラ
・抹茶
・キャラメル
・バニラミルク
・めんたいチーズ(博多阪急限定)等々


http://www.happyturn.com/happyturns/

id:kwi
言い間違い・聞き間違い・空耳のことを語る

ハッピーターン

ピータン

「ハッピーターン」のコンセプトショップ「HAPPY Turn's」のニュースを見てて。

id:kwi
ひとりごとのことを語る

そういえば今日は暖房を入れてないな。

id:kwi
ひとりごとのことを語る

おたくになる人とならない人の分岐点はどこにあるんだろうという、特に答えのない疑問を思い浮かべたものの
「ほとんどの人は多かれ少なかれ何かのおたくなのではないか」という雑な結論でいったん決着しました。

服とか旅行とかスポーツとか読書とか。アニメが好きだとおたくだと称されがちだけど。

id:kwi
コネタどうでもいいことなので一度しか言いませんのことを語る

黒崎くんときいて最初に思い浮かぶのは、内海課長といっしょにいるほう。

id:kwi
ひとりごとのことを語る

頭では分かっているけどつい思ってしまったこと。

知合いのスイス人から「スキー行ってきた」という話を聞いて。
一瞬、勝手に「おお。スキーうまそう」というイメージを持ったけどそうでもなかった。むしろ初心者だった。日本人がみんな柔道つよいわけじゃないのと同じ。