兎公が主人公のハードボイルド。ジョニーは復讐の賞味期限について考える探偵だ(兎である)。280頁ちょっとある本の140頁過ぎまでは「どういう体で読めばいいのでしょう……」という迷いが消えなかった。なのに気づいたらはまっちまった。ラストは大変に驚きました。おすすめです!
お話しするにはログインしてください。
本読了のことを語る
本読了のことを語る
「バベル九朔」万城目学
面白かった
少しずつ一週間で読み終われたらいいな、と思っていたのになぁ
前作と方向性というか、違うのは何故だろう?
インタビュー記事とか読めばいいかなぁ
本読書のことを語る
入場してライヴが始まるまでの1時間半に『マローン御難』を再読。
短編集Kindle化してしてして。
本読了のことを語る
東山彰良『路傍』
はは、解説で、おいこら手癖で書いてんな、本気出せって説教されてる。
さらっとおもしろかったわ!
本今日買った本のことを語る
漫画。
「逃げるは恥だが役に立つ」7巻
百合ちゃんに肩入れしちゃうのは百合ちゃん寄りだからかな。
色々言いたい!語りたい!語る相手が欲しいんだ!
本読了のことを語る
本今日買った本のことを語る
水上悟志 (どちらも最終巻!)
『スピリットサークル』06
『戦国妖狐』17
そして
北野勇作『カメリ』〜!
この三冊を一時に買えるよろこびを大いに訴えたい所存。
本読書のことを語る
ジムでの歩きスマホ特訓の友はクレイグ・ライスの何十回目かの再読シリーズ。
やーやっぱりよいわ。
とか言って今日はとんかつからシェリー酒。
本今日買った本のことを語る
アトム ザ ビギニング 03
あかぼし俳句帖 三巻
それにしても県内大手の本屋チェーンの明◯さん。
どこの店も安定のトイレの汚さだな。
本読了のことを語る
『流』東山彰良
ずっと「ながれ」だと思っとった…第153回!直木賞受賞作品←これだけでリクエストしてしまい、ページをめくって登場人物の名前に苦手意識が芽生えずにはいられなかった。こりゃ読まずに返却かなと思ったけど、プロローグで私の心は鷲掴みにされたのでした。こんな書き方が出来る人なら、きっとおもしろいに違いない!果たして2日で読破しました。
いつもながら読解力は乏しいので、テーマや背景に馴染みがないのも手伝って、この小説は特に「理解できた!」なんて言えないんだけど、ああこういう世界もあるのかと、静かに腑に落ちていきました。
「神様はきれい好きに違いないけれど、汚れた街を水拭きした雑巾を、わたしたちの頭の上で絞っているのだった」とか、表現がとても面白かった。
本読了のことを語る
研究者が書いたにしては突っ込んだ分析がなく、子が親について書いたにしてはねじれてない。すごく淡々としてる。おもしろい。名著だと思う。
本今日買った本のことを語る
本読書のことを語る
やっとこさ重い腰を上げて、「薔薇の名前」を読み始めたんですけど
作者目線の前書き終わって、本編入ったとたん気づいた
エッなんだこれ ちょう高尚な始まり方して…この修道士コンビ…ホームズオマージュ……??
本今日買った本のことを語る
本今日買った本のことを語る
本今日買った本のことを語る
橋本治のかけこみ人生相談
Kindle本セールでつい。
したら関連書としてやはり橋本治著『いつまでも若いと思うなよ』という素敵なタイトルが出てきてむずむず。
本読了のことを語る
『アイヌと縄文 もうひとつの日本の歴史』瀬川拓郎
・アイヌ=縄文じゃないし、縄文=豊かで安定した失われた楽園でもない、そういうロマンではなくて
・細かに人の動き、品物の流れ、文化・社会の変容と受け継がれたものが書いてあって、ロマン
・北はアリューシャン列島まで話は広がるけれど、主な舞台は北海道なので、道民の方々が読むと、きっともっと面白いはず
本今日買った本のことを語る
書店で見かけてついお買い上げ。
あさきゆめみし好きだったなー。
本読了のことを語る
『産む、産まない、産めない』甘糟りり子
お慕いしているハイカーさんが読まれたとあったので、借りてきました。
「産む、産まない」だけではない、「産めない」にはたくさんの意味が理由がある。私はこの言葉には多分人一倍敏感だから、求めていたものに出会えた気持ちになりました。
苦労してきた重美さんに、これ以上辛い目に遭わせないで!と思ったけど、桜子…ありがとう。最後にちょっとだけ救われました。羊水検査はどうかと思ったけどね。このくだりは必要だったのか。この検査ではわからない障害もあるよ…って、よけいなお世話ですが…
第7話が良かったから、そう思…[全文を見る]
本今日買った本のことを語る
昨夜古本屋で写ってる分で2500円くらいかなあ。
ジム・ジャームッシュはちょっとうえの先輩たちも本当におもしろかったのかなあ。機微とかはぼくはよくわからん。イギーはいかすね。