久しぶりに錦小路、とうふ藤野に寄ったんですが
かみさんが黒蜜きなこは「むせる」っていうんで、恐る恐る、いちご豆腐サンデーを食べてみたら、案外豆腐感あって美味しかったです。
しかし錦小路もすっかり外国人観光客だらけで、お店の方でもそれぞれ食べ歩き商品並べて適応したり、してなかったりして面白かった。大阪の黒門市場なんかも同様でしたが。
(でも食べながらお店に入ってくるのは勘弁して!!)
お話しするにはログインしてください。
ホリィ(新人)のことを語る
ホリィ(新人)のことを語る
堀川松原あたり、本圀寺旧跡にある妙恵会墓地。松永久秀の邸宅跡でお墓もあるそうなので行ってみました。
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
また鍾馗さん撮ってきました。目利きできないので量産品かどうかは分かりませんが…。
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
今回の記事は資料不足で深入りを避けざるを得なかったためか、約1ヶ月間と、僕としては割と早くまとめられました。
当初は普通の史跡巡りっぽい内容で考えてましたが、『南海通記』の「讃州香西氏建大内堂記」が興味深かったので、そちらをメインに変えたという。
記事の順番を入れ替えたので、唐突に香西氏の略歴紹介が始まって変な感じですが面倒なのでそのまま…。
あと、塩飽島と渡邉さんの話はまた別の機会があれば。
ホリィ(新人)のことを語る
はてなブログに投稿しました
讃岐香西氏と大内堂の縁起が伝える大内義興の永正17年幻の上洛 - k-holyの史跡巡りメモ
http://amago.hatenablog.com/entry/2016/08/29/192220
ホリィ(新人)のことを語る
これの写真も撮り直してきましたよ。
「豊前國岩□城」は「豊前國岩積城」、「□□城ヲ□メ」は「橘氏城ヲ攻メ」でした。岩積城は検索しても該当なし。なんか別名とか表記のゆれがあるのかもしれません?
ホリィ(新人)のことを語る
突然ですがはてなブログ経由で利用しているAmazonアソシエイトの紹介料履歴を披露します。
2014年半ばから始めてようやく今年1月に最低支払額の500円を超えました。
だからどうしたって言うと、先程これでマンガ1冊購入させていただきました、という話です。
で購入した「戦国ヴァンプ」なんですが、三好長慶と織田信長が吸血鬼で女子高生タイムスリップ、とは知ってたけどその女子高生が男装して松永久秀になる話だって聞いて、うひゃあって(笑)
pixivコミックで1話掲載されてます。
https://comic.pixiv.net/works/2391
ホリィ(新人)のことを語る
手描きメニューかわいすぎるので色々撮ってしまいました。
雑メロン、雑に育ったメロンじゃなくて弦のない瓜系のやつらをそう言うんだって。まっかうり珍種扱いかよー
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
宇多津のスイーツカフェPonPonが移転リニューアルした「はまきた珈琲」ようやく初めて行ってきました。
看板は「はまきた珈琲」ですが、11時からは「sweets cafe PonPon」になるというからくりだったという。
モーニングのオムレツパンケーキ、ホットコーヒーとセットで650円。
かみさんはフルーツパンケーキ。お皿から落ちそう(笑)
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
谷津矢車『信長さまはもういない』
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334911102
池田恒興を主人公とした小説、本能寺の変後の織田家臣たちを書きたかったそうです。
『洛中洛外画狂伝 狩野永徳』の作者さんということで、興味わいてます。
谷津さんのツイートによると、荒尾三左衛門(のちの池田輝政)そして永井伝八郎(直勝)も登場するようです。
ということで id:romance705 さんにお知らせ
ホリィ(新人)のことを語る
香西寺で見かけたやつ
なんか大津絵的なかわいさがあっていい。
大津絵といえばフランスで出版された一般向けの解説書が日本でも出版されたとかなんとか…
これかな?リストに追加しとこ…
ホリィ(新人)のことを語る
写真の整理がいっこうに進まずブログも更新できないので、そろそろゲームやめる宣言します。(やめるとは言っていない)
ホリィ(新人)のことを語る
昔ちょっと気に入ってたこのキーワードを思い出しました
男性器を褒めちぎる
ホリィ(新人)のことを語る
足利義材・義尹・義稙への興味を持つきっかけをいただいた『戦国黎明記』の管理人さんがブログの義稙の記事にコメントしてくれてて、びっくりしたけど嬉しいです。
kurokanprojectさんやt-katsuさんもそうですが、リスペクトしているサイトの方が、はてなアカウント作って絡んでくださるのは本当にありがたいことです。
ブログに関しては、コメント>>>超えられない壁>>>はてなスター>アクセス数 というのを実感します。
(その分お返事の難しさもあるのですが…)
Twitterでフォローしている方が真田丸関連でわーっとなってる中、ぽつっと永正頃の話題をつぶやいてく…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
日野川沿いの出雲街道を走ってたら…
突然こんなのが現れて、びっくりしましたわ。
鬼ミュージアムって書いてるけど、検索してみたら今は閉館してるらしい。おにっ子ランドの跡地には入れるらしく、長いローラー式の滑り台があるそうです。
…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
「馬龍は馬超の子孫だから常人では勝ち目ない、許褚の子孫を呼ぼう!!!」とか適当すぎる事ばっかり言おうと思ったら、水谷選手が許昕っていう選手に勝ってたらしい。すごい!!(知らんがな)
ホリィ(新人)のことを語る
( ´-`)。o 0(…アンクルホールド…おじさん固め…)
×uncle…おじさん
○ankle…足首
ホリィ(新人)のことを語る
読経オリンピック は普通にありそう(?)
ホリィ(新人)のことを語る
勝賀城跡登山道より
登山道っていうか、みかん道やんって突っ込まざるを得ない。まさか誰も来ないだろうって、最初ここにちょっと車停めて撮影してたら、軽トラが来てクラクション鳴らされてしまいました。すみません…つい興奮しちゃって…。
真ん中が神宮寺山、その右側が薬師山、その右奥が峰山、その左奥辺りが高松港、さらに奥にうっすら見える台形が源平合戦で有名な屋島デース 左側に女木島も見えてますがやはり芝山はこの角度からは見えてない。
右側に広がるのが神宮寺山で、左中ほどにようやく見えたのが芝山。かなり小さな山で、城といっても備讃瀬戸の番所みたい…[全文を見る]
ホリィ(新人)のことを語る
今回の高松行で初めて香西氏の本拠地・佐料城跡と勝賀山に行きました。
山頂までは上っていませんが、佐料から磯崎山(藤尾城)への移転の理由や、出城の芝山城との関係が何となく分かった気がします。
長らく政治拠点であった佐料城を、水上交通の要衝として発展してきた香西浦を城下の中心とすべく移転したものでしょう。
藤尾城は今でこそ内陸ですが、当時は舟入を持つ水城だったようですし、山に籠もっていては町も守れず、海上からの支援なしに長期戦を戦える時代ではなかったということでしょう。
佐料方面から。今までよく目にしていた台形の大きい山がまさに勝賀山…[全文を見る]